goo blog サービス終了のお知らせ 

OVERLAP

情報発信ではなく、単なる個人の備忘録です...

カーディナルC3、修理!

2024年04月27日 | レイク&ポンド(公開中)
前回の釣行で持病のバネ折れを食らったC3ですが、パーツが届いて修理完了です。

念の為2個発注しましたが、もう折れないことを長います。





今期2回目のネイティブ釣行にて。


普段管釣りではステラやヴァンキッシュといったハイエンドを使っていますが、当然ながら性能の差は否めないです。
とはいえ管釣りほどタックル性能は求められないし、何より釣りが楽しい!

やはりメインはピンポイントを攻めやすいベイトタックルですが、飛距離はスピニングの方がでるし、何より1g台でも投げれるメリットがあります。
これからもシチュエーションに応じて使い分けていきます。(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびリール買う!

2024年04月21日 | レイク&ポンド(公開中)
PROXのネロストミニ500
ミニリールが好きでオールドや中古をいくつか待っていますが、実釣に使えそうな新品を探していたところ、タックル○リーのセールで2,200円ほどだったので思わず購入しました。

尚、在庫3台をお店で巻いて一番マシなのを買いました。

もちろん吊るしでは使いません。
右側の軸受けがプラのカラーだったので、備蓄の1170に置き換え。

たまにガリっとなってましたが、ピニオンギアのオープンベアリング周りに金属のバリがあったのでこれが犯人でしょうね。掃除して解決。

ラインローラはベアリングどころかカラーもなし。しかも注油されてませんでした。
ios02のオイルで取り急ぎ回転を確保、ここもベアリング化したいなぁ。
しっかり芯出ししてとりあえず使えるレベルに。

ヴァンキッシュC2000Sと比較。
小さいなぁ、重さは同じぐらいです。

このリールはTRGRポケビッツに合わせて使うつもりです。

ちなみにこの竿も不注意でトップが折れしてしまってました(パーツ取り寄せして補修してます)。

夏のトラウトオフシーズンには、この組み合わせで仲間を誘ってアジングに行くつもりです!

東京では釣具屋ばっかりでまだ一度しか釣りに行けていませんが、GW明けに管釣り釣行の予定が入りました、楽しみです。(T)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初ネイティブ!

2024年04月15日 | レイク&ポンド(公開中)
4月も半ばの13日にホームリバーへ今年初のネイティブ釣行へ行きました。もう、楽しみすぎて前夜は寝られないぐらい。

初フィッシュは放流魚でした。

大きくなれよ、とリリース。

その後は放流のない源流へ。
最大で18cm、この季節はまぁこんなもんですかね。











本流へ戻ってスピニングタックルに持ち替えて何本か獲りました。

この日最大とはいえ7寸=21cmほど、 でもコイツだけドラグを鳴らしてくれました。

ちなみにこの後、C3の持病であるベールスプリング折れを喰らいました、クソッ!(パーツ発注済みです)

6時間ほどで12-13匹ぐらい。
単身赴任の身、今までみたいに毎週とは行かないでしょうが、今年も通って尺を獲りたいなぁ。(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステラ350cc!

2024年03月18日 | レイク&ポンド(公開中)
エジプト土産のステラビールをいただきました。家族に呆れられながら愛機ステラC2000Sとパチリ(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドリペア!

2024年03月16日 | レイク&ポンド(公開中)
カーボンソリッドティップを使って、Tailwalkのテレスコロッドをリペアした備忘録です。

Troutia 38L/C-T、4年ほど前にネイティブ用に買って川に持ち込んだものの、最初の釣行で実釣前に気が付けばティップが折れていました。

当時、ネットを見たら「あっさり折れた」、同じ様に「釣りする前に折れた」といった記事が多数。先折れしたした竿を未使用品と騙してヤフオクに出しているのも見たこともあります。

敢えて言います、これ売ったらあかん欠陥品です!(廃盤になったみたいですが)

悔しいので、ガイドを一個減らして先詰で補修し、
たまに使っていましたが、他に使いたい竿もあるなか愛情は薄くいつしか放置されてました。
とはいえ、そのうち直そうとの思いは長いことあって、遂にこの週末、暇な単身赴任先での休日にお得意のジャストエース、カーボンソリッドティップでリペアすることにしました。

折れたティップと今回買ったジャストエース631ULの穂先(@2310)。

尚、2年前に631Lでエゲリアネイティブを、631Mでバトラックスをリペアしています(過去記事参照)が、テレスコのロッドでも上手くいくかは「?」でしたね。

折れた竿の太さは1.8mm


カーボンソリッドティップの一番太い部分は1.9mm
長さは270-80mmあればいいのですが350mmあるので少しずつ太い方から詰めて合わせたいきました。

後ろから徐々に詰めて、85mmのところで...
ちょっと切りすぎました。75〜80mmぐらいがちょうどいいかと。
瞬間接着剤を盛ってリカバリーします。

またトップガイドと2番、3番の間隔を見た時、3番ガイドがややグリップによります。

同じく瞬間接着剤で位置を調整。


見づらいですが瞬間接着剤をちょっと盛ってます。

2番、3番ガイドの位置が決まりました!


最後にトップガイド側を10mmほど詰めて長さを合わせました。


完成!



カーブも自然です!

このティップ、経験上は純正ほど簡単には折れないはず?

いずれにしても愛着は5倍マシですね!
単身赴任故に、昨年ほどは渓流に行けそうにはないですが、帰省の折に支流の小渓流に持ち込むのが楽しみです。

尚、この竿はティップが恐ろしいほど弱いクソ竿ですが、ガイド位置、グリップなどはいいと思います。
耐久性はまたレポートしますが、興味のある方は(自己責任で)挑戦して下さい。(T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任先のタックル、その2

2024年02月24日 | レイク&ポンド(公開中)
赴任先のタックルの現状です。

裾野フィッシングパーク釣行前に大物に備えメジャークラフトのULパックロッドを購入してました。
この度は、次回の東山湖の釣行に向け、赴任先に持ち込んでいた08カーディフを16ヴァンキッシュと入れ替えました。

色違いの17ヴァンキッシュfwと合わせて使いたい、ただそれだけの理由です。

ちなみにオール金属ボディである16ヴァンキッシュの巻心地は19ヴァンキッシュよりいいと思います。

とはいえ地元では軽さから19ヴァンキッシュとホワイトウルフUL-eの組み合わせに一番手が伸びます。

17もフルオーバーホールして好調です。

アタリがついたらまだよくなりそう。
単身赴任先のタックルはこんな感じ。


ベイトはネイティブに行く機会があればと思って持ってきたのですが、車もウェーダーもないしまぁ無さそうですね。
出番があってもストリームエリアかな。

東山湖で大物を狙うには、大きめのクランクやミノーが弱いです、また家から持ってこよう。(T)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任先先で管釣りに行く!

2024年02月24日 | レイク&ポンド(公開中)
前職の仲間2人との管釣り釣行が遂に実現!
行き先は有名な裾野フィッシングパークです。

前日の夜に我が家に集合し、朝4時半に起きて車で1.5時間。

富士山が見えます。

6時半過ぎに到着した時にはすでに60-70人は並んでました。関東近辺のエリア、恐ろしいです。

6時間券を購入。

尚、おばちゃんの誤記ですが2月3日です。

1号池

大物中心

2号池

ミックス?

3号池
小物中心

1人は🔰だったので、この日は数釣り池となりました。

どの池も2m間隔、対面にもアングラー、ほんまにすごい混雑...。

でも魚は豊富、放流も6時間で3回ありました。

記念すべき一匹目。

スーモンというご当地サーモンが有名らしく、大物用のタックルも用意してきましたが、土日の混雑時には出番なし。

何やかんやでそれなりに釣れ続け、楽しめました。
ただ大物マニアの私としては、平日にお休みを取ってでも、次は1号池か2号池に行きたいところです。

帰りのサービスエリアにて!


この日のメンバー3人で管釣り同好会を結成、次回は3月末にこれまた有名な東山湖釣行が予定されています!(T)

追伸)
帰省時にホームにて。
ここはコツも分かっているので、毎回スプーンで50オーバークラスを数本あげてます。
関東で釣りして、改めて滋賀の管釣り事情が恵まれていることを再認識です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任先にタックルを用意する!

2024年01月20日 | レイク&ポンド(公開中)
前職の仲良しから元同僚が管釣りにハマっているとの情報があり、3人で近々釣りに行くことになりました。赴任先でも釣りにいける!もうワクワクです。

とりあえずモバイルロッドを買って、出番の少ない08カーディフと最低限のスプーンやクランクと単身赴任先に持ち込みました。

モバイルロッドは悩んでダイワのプレッソの4本継ぎを購入(@20,000強)。

年末に滋賀で入魂しました。
軽くていいですね。

ロデオクラフトの竿と並べても違和感少なめなのが決め手でした。


できればスピニングのハイギアのタックルがもう1セット欲しく、ヤフオクでちょい前のヴァンキッシュ、ツインパワーあたりの中古リールを探していました。

転んでハンドルが破損した17ヴァンキッシュfwを落札(@2万ちょっと)。

軽量樹脂ハンドルだから折れたんですかね。
尚、当方はハンドルはカスタム品使うのでいらないんです。

スプールに傷有りとの事でしたがラインに障る場所ではないです。

またボディガードに傷がありますが、@1200程でこれは交換可能。
ハンドルキャップも傷がついていましたが、こっちはリールスタンド付けるので不要です。
あとは美品と言っても差し支えないレベルだと思います!

尚、ハンドルキャップはメッチャ強くしまっていました。
再利用しないので、傷を覚悟でペンチで回しました。

ローターまでバラして軽く掃除。

ハイギアを感じさせない巻きの軽さ、16ヴァンキッシュよりデザインも好みです。

整いました!
オーバーホール〜微調整したら、まだまだ良くなりそう。

良い買い物をしました!

赴任先にあるタックル。

何やで充実してきました。

あとはもう一本パックロッドを模索中です。
2月に釣行の予定が立ちました、楽しみだなぁ。
それにしてもハリキリすぎやろ!(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドルノブを削る!

2024年01月07日 | レイク&ポンド(公開中)
2年ほど前に買ったBrimoのハンドルノブを加工した備忘録です。
3,000円ほどと安く飛びついたのですが、カドが立っていてザラザラしていてイマイチ握り心地が悪いのです。



カドがある分ヒットの時に滑らないのでしょうが、一発狙い嗜好の私の場合は、一日の大半はただ巻いているだけなので、やはり握り心地が最も重要です。

と言うわけで、このノブを指にフィットする様、削って磨いてみました。

220番のペーパーでカドを落として、少しだけ薄く、シンプルに。


400番→800番→1200番て仕上げました?






すごく良くなりました!
完成品としてはイマイチだったこのノブですが、素材と考えれば充分お得ですね。(T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドダイワ(ミニマイト)入魂!

2023年09月18日 | レイク&ポンド(公開中)
カーディナル33が合わなかった後も、渓流ルアーではダイワTD-S、カーディナルC3、08カーディフなどのスピニングをたまーに使ってますが出番少な目です。
ベイトに慣れているのと、どれもイマイチしっくり来ないな、と。

5月にレストアした'76ミニマイトですが、チキチキとクリック音の鳴る巻きが非常に軽くいい感じで使えそう、まずはご近所フィッシングで試してみました。

2バラシ後の子バス。

続いてナマズ!

違和感少な目、ボディ剛性もなかなかでした。
使えるかも!(T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする