goo blog サービス終了のお知らせ 

OVERLAP

情報発信ではなく、単なる個人の備忘録です...

レッドウイングのワークブーツを買う!

2025年03月31日 | 屋根裏(公開中)
大学1回生の頃(34年前!)、レッドウイング「風」のワークブーツを愛用してました。
本物は当時でも4万円ほどしたので当然手が届かず、定価の1/4程で買ったコピー品でしたが、意外や作りも良く減ったソールを接着剤を盛ったりして結構長い事クタクタになるまで履いてました。
その迫力から4回生の大先輩や友人から本物?と聞かれた記憶があります。

その頃からいつか本物を買おうと思っていて、長いこと靴屋や竜王のアウトレットに入っている正規店で手に取ってみたり、ネットで検索したりで今日に至ります。

で、52歳にして遂に買いました!


新品を買おうと思ってましたが、結局程度の良い中古にしました。味が出始めたころでしょうか。

お値段もさることながら、新品が馴染むまで気恥ずかしいからという古着のジーンズ的なノリもありました

履き古したジーンズにメチャ合いますね。
ソールが減っても貼り替えてられるので、いつか黒いビブラムソールにしようと企んでおります。

渋谷のロフトでブラシを買って、正規代理店でクリームを買ってお手入れです🎵



靴の手入れ、若い頃から好きですねー。

別モデルで新品も欲しくなってきた!、とはいえ諸々入り用なので、それは60歳の記念とかにとっとくかなぁ。(T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラト買う!

2024年11月05日 | 屋根裏(公開中)
ギターにハマった中・高校生の頃からレスポール派、SGやテレキャスターは好きでもストラトだけには少しアンチを感じてました。

旧車は日産やトヨタでなくいすゞ、ビートルズでなくWHOかストーンズ、アンチ巨人...、そんな私ですから、「ザ⭐︎エレキギター」なストラトにちょっと距離を置きたかったのかもしれません。

が、今更ながらジミヘンにハマると、ハムバッカーは強すぎ、逆にテレキャスは細かったりと、ストラトにしか出せない音があることを認識。

仲間の集うバーでそんな話をしていると、良いタイミングでオヤジバンドの初代ボーカルさんから1993年のアメスタを売りたいとの打診がありました。

ケースどころかアームレバーすらないですが、御値段も良かったので即決しました。

2005年アメリカンシリーズ
1993年製と聞いていましたがシリアルから2005年製でした。うーん、まぁいいか。

引きやすそうなネック、ローズ指板。
ピックガードは日焼けしてますが元はどんな色だったんだろう。

11/4に引き取りに行きました。
第一印象はそこそこ綺麗、試奏の瞬間にメッチャええ音、惚れました。




フレットも十分、傷も少なめです。

息子も弾きやすい、音がいいとお気に入り。

レスポールタイプ、SG、テレキャスター、定番のギターは揃いましたね。
エボニーのTOKAIレスポールは赴任先に出張中、エピフォンは小ぶりな339です。

ジミヘンやジョンフルシアンテな音が作れます。赴任先には持っていかないので自宅に帰った時の楽しみですね。
欲しいタイミングで縁がありました、大事にします。(T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車を買う!

2024年06月09日 | 屋根裏(公開中)
単身赴任して7ヶ月経ちました。
当初から自転車を買うつもりでいましたが、アパート前にも部屋にも置く場所がない。
またナカメのアパートからは渋谷、恵比寿、祐天寺なども歩いていける範囲で、特に脚が無くてもいいかな、と思い諦めていました。

が、近隣の散策に飽きてもう少し行動範囲を広げたいなぁと思い、折りたたみ自転車ならトイレの奥のデッドスペースに置けるやんと気付き、そのタイミングで徒歩2分の自転車屋で15,000円で売られていたダホンに一目惚れしリアクションバイトしてしまいました。

程度が悪いので安い、とのこと。
サビ、傷など確かにボロですね。

ただ機関は滑らかな感じで問題なし、カスタムしつつ乗ることにしましょう!
ちなみに前職の元社長からいただいたダホンの折りたたみマウンテンバイクもまだ滋賀で健在、息子が通勤に使っています。

サビが気になったのはここ。


分解して、できる範囲でサビ落とししました。
道具が限られているので完璧ではないですね。

あと、ハブのサビも気になりますがまたの機会に。




ブレーキレバーが安物でガタも大きくイマイチ。

さらに、アウター調整のところのネジが舐めており、調整できない状態です。

ブレーキはキチンとしないとね。

まずは新品レバーをAmazonで取り寄せで交換しました。



この辺り下手な自転車屋のワカゾーになら負けない自負があります。

トイレの奥にはこんな風に収まります。
使い用のないデッドスペースでした。

購入後、いつも30分掛けて歩いていた渋谷方面、また品川埠頭あたりまで30分程サイクリングがてら街を散策してみました。

夏の炎天下に歩くのはキツイのでその点も良かったかな。(T)

尚、「もしも釣りできる所があったら」と、ポケビッツを腰に、ミニリールを誕生日にカミさんに貰ったカバンに忍ばせています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子のPC修理!

2024年02月24日 | 屋根裏(公開中)
正月の帰省時、息子のPCのファンからやたら大きな音がしているのが気になりました。

いつも持ち歩いているし、部屋の掃除もあまりしないし、ベッドでも使っているみたいし、ホコリがスゴイ溜まっているみたい。
蓋を開けて、エアでホコリを飛ばすもあまり変わりなく...。

が、2月に帰ると嘘のように静かになってました。
息子曰く、そういえば最近ファンは動いていない、問題ないし気にしていない、と。
アホか!今まで大丈夫だったかもしれんが、夏になったら確実に逝くぞ、と修理することに。

息子とPCを分解し、ファンを取り出して型番を確認。


純正品を画像からネットで探して注文しました。

@2,880なり、すぐに届きました。

取り寄せまでは当方と一緒にやりましたが、交換は息子が自分でやりました。

「ネジを舐めた、どうしよう」などとLINEが来ましたが、何とかしろと返信。
しばらくしたら以下の写真と共に何とか交換完了、動いたしたとの報告あり。
よくできました。

ちなみに17歳の次男が、正月に買ったswichのソフトがカードスロットが壊れて読み込めず、こっちは取り寄せから交換まで当方がやりました。
ウチのじいさんはこの手のことは全くやらない人だったので、当方は大概の事は自分で出来るようになりましたが、このまま何でも「お父さんが何とかしてくれる」ではいかんと思っています。

息子ももうすぐ20歳、これからも自分で解決しなさいよ。(T)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジーンズが好きで...

2023年10月21日 | 屋根裏(公開中)
20歳ごろからジーンズが好きです。
ほぼリーバイスの501、若い頃は暇さえあれば赤耳あわよくば66モデルを探して古着屋を巡ってました。
当時はビッグE以外は5800円均一、少し知っている店でも1,000円か2,000円高いぐらいでした。

でもジーンズはやっぱり自分で育てるのが王道との思いもあり、古着だけでなくヴィンテージレプリカを代々履いてきました。

手元に残った、履き潰されたレプリカジーンズたち。

一番奥にあるのは20代に買ったものでウエストが細いもの。息子が欲しいといったので、アイロンで裏当てしで補修してやったら気に入って履いています!


一番手前のが40代半ばに買ったもので、最近にリペアしてもらいましたが、これもそろそろ寿命ですね。

というわけで、新しいのいっときました!
1966年モデルのレプリカ。高っ、3万円以上します。
20代の頃は1万円前後だったのにね。

縮むので裾上げは水洗いしてからとなります。

こだわってチェーンステッチ(昔のミシンでの裾上げ)としたいところ。やってくれるのは、滋賀では竜王アウトレット内のリフォーム店ぐらいでしょうか?
ただ滋賀で裾上げに行く間もなく東京に単身赴任となりました。

東京で探すと、なんとアパートから徒歩5分もかからないところにこだわりのジーンズリペア等のお店が!

店主はプレスリーのバンドをやっているそう、音楽の話しをしているうちに完成!
1,100円だって、安い!
ジーンズ好きとしてはこれからもお世話になることでしょう。(T)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGのノブ交換!

2023年06月09日 | 屋根裏(公開中)
ギブソンSGのノブを新品に交換した備忘録。

こんな感じでした。

2つはメタルインサートが取れていて、その内一つは外そうと思ったらバキバキに割れて、接着剤で補修していました。

まぁ使い込んでいる感じも良かったのですが、替えてみようかと。

純正品を選びました。
@3,000ほど。

文字のサイズが少し違います。
古いもののもの方が好みではありましたが。

尚、外すのも硬かったですが、はめるのはもっと硬かった様な。ホンマに純正品か?

やっぱり見た目が揃うと気持ちいいですね。



しばらく練習やライブの予定もなく、全然弾いてません、そろそろ動かないと忘れそうです。(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターのネック折れ補修!

2023年05月30日 | 屋根裏(公開中)
エピフォンのES339のネックが折れてしまったので、YouTubeなどを参考に補修した備忘録です。

ちなみにES339は、セミアコの定番名器ES335を小型化したもの。息子が小柄な中学生だったころに買ったものです。

こんな感じに折れました。

動画などを見る限り、比較的素直な折れ方かな?
ギブソン系はほんまにネック弱いですね。

定番のタイトボンドで接着してみます。
アメリカ産の木工用ボンドで、日本のと違って硬化するとカチカチになるらしい。
信頼性が高い様で、ネック折れ補修はどの動画見ても大体これです。

一度下塗りしてから合わせて接着剤を行き渡らせ、再度接着剤を塗ります。

クランプでしっかり固定して...

4日間放置。

しっかり着いているようですが、さてさてどうかな?


弦を張ってみました。
とりあえず大丈夫。
これで問題なければ、まぁ家で弾く分には使えるでしょう。

しばらくして、バコッて剥がれません様に!

以上、備忘録でした。(T)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古アンプを買う!

2023年03月13日 | 屋根裏(公開中)
オヤジバンドのヘルプ(リズムギター)で息子が参加することになり、家で合わせて練習してます。そうなるとミニアンプがもう一台欲しいな、と。

音がある程度作れて、気軽に持ち運んで使える様に電池でも使えるものを探していました。

狙っていたのはヤマハTHR5。
古いコタツのようなたたずまいに惚れていましたが、新品は品薄みたいで、中古は2万円弱と高い。

他に手頃な物がないか探しに、休日にハードオフに行って、目に止まったのがこれ。


歪系の他にコーラスやフェイザー、リバーブ、ディレイなどもついており、ネット上の評判も悪くない。

10年ほど前のものですがキレイで、価格も4,400円とお手頃だったので、音が出ることを確認して購入しました。

改めて家で鳴らしてみると、スタジオで使うでっかいマーシャルに近い音がする、中々良いやん。

...ところがシフトボタンというのが効かずいくつかの機能が使えない事が判明。
ジャンクと書いていたけど詳しい説明になかったので油断してました。
「やられたか」と後悔し掛けましたが、ボタンに接点復活剤をひと吹きしたらあっさり解決、良かった!

ちなみに接点復活剤には、これまでにもガリ音消しなど、結構助けられてます。



尚、シフトボタンを押しながら操作することで 、4つのノブが2つの役割を果たします。また2度押しの間隔でディレイタイムを設定、長押しでチューナーが起動するといった、多機能を使うために必要なボタンです。
...それにしても使いこなすの難しい。


お気に入りの設定を見つけて息子とセッションしよう。(T)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンのテレキャス!

2022年03月02日 | 屋根裏(公開中)
次男が志望校に合格。
親としてもそれは嬉しい訳で、約束通り合格祝いは「欲しいものを買ったる」ことになりました。

で、ご希望がバタースコッチカラーのテレキャスター。えっそれ俺も欲しい奴やん!
良し、多少高くても頑張りますよー、と合格発表の翌週に2人で楽器屋巡り。

1軒目でフェンダージャパンのテレキャス(@10万ちょい)がズバッとハマった様子でした。
当方としては、音は申し分ないながら、指板にある木目がイマイチ汚く見え、もう少し見て回ることにしました。

2軒目のヴィンテージ系中古楽器店は冷やかし程度で終わって、3軒は京都の某老舗楽器店へ。

フェンダーメキシコのテレキャスあるやん、しかも結構お得!(@7.6万)
実は当方はコレを狙ってました。

が、息子曰く「色が違う、ネックもジャパンの方がいい!」
色は一緒やろうと思いましたが、「全然違う、ジャパンの方が黄色い、あとブリッジも違う。」と。

比べた画像がありました。
手前メキシコ、中ジャパン、奥USA
確かに。

いつも適当に決める子ですが、今回はしっかり見てましたね。
音もジャパンの方がテレキャスらしいジャキっとした音でした。
はい、ジャパンにしましょう。

とはいえ、試奏した個体は指板に表れていた木目が気に入らないだけでなく、お値引き率も結構違うので通販で買うことにしました。

3日ほどで到着!

弾きやすい、音もいい、指板キレイなテレキャスが届きました。息子もかなり気に入って毎日弾いています。

父さんもたまに借りるでー!(T)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGが2本!

2022年01月04日 | 屋根裏(公開中)
1本は預かり物ですが、中々壮観な画です。

預かり物のSGは99年モデルでしたかね?




借りた時に具合良く、SG購入のきっかけになりました。中々良い色です。(T)







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする