goo blog サービス終了のお知らせ 

OVERLAP

情報発信ではなく、単なる個人の備忘録です...

一人釣行(2016年10月29日)!

2016年10月30日 | レイク&ポンド(公開中)
3週ぶりの朽木、前日までの「晴」の予報は大外れ、昼過ぎまでは小雨、しかもさぶい。
薄着で行ったので、キツイ釣行でした。

↓ハイシーズンにも関わらず、朝マズメの出足もぼちぼち。
急激な冷え込みで、水に手を付けるとぬるま湯に感じるほど。鱒たちも戸惑っていたのでしょう。


↓10時頃の放流までは、スプーンで10本、Xスティックで10本ほどかな。
強風でラインでアタリが取りにくく苦労しました。


↓そんな中でも前回やり残したこと、サクラマスをゲット。

サクラマスは初めて朽木で釣った魚、シュウリがおいしいおいしいと食べてハマるきっかけになった魚でもあります。2匹釣れたのをお持ち帰り。1匹は30cmほどとなかなかのサイズでした。

↓アルビノ35-6cm

お持ち帰りに捌いている人がいました、普通のニジマスよりおいしいと聞いたので、と。
マジか、知らんかった。1万匹に1匹の貴重なマスと紹介されてましたが、夏以降、計20匹は釣ったな...。

↓放流後、スプーン(MIU2.2g、オリーブ×オレンジ)でゲット


↓37.5cmありました。そんなに大きくないですが、せっかくなので写真撮ってもらいました


その後、ニジマスはあまり変わりませんでしたが、ロックの活性が上がったようです。

↓何度かのフックアウトや根ズレのラインブレイクなどを経て、漸く黄色いWEEPER0.9gでゲット。


↓久々の50cmオーバー、楽しかったですね。

51.5cmとこれまたそれほど大きくはないですが、0.3号、1.8lbの細糸エステル、しかも5-6釣行使って次交換しようと思っていたラインだったので、ドラグを緩めて慎重にとりこみました。

大物釣りは十分におなか一杯になったので、あとは数釣りと思いましたが、手はかじかむし、ラインは風で暴れるし...。何とか50匹まで伸ばそうと、マイクロ、トルネード、スティックなどで、↓ヤマメ


↓ラス一のひれピン。


53匹まで追加して、この日は少し早めに納竿。
数は釣れませんでしたが、満足の釣行でした。(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一人釣行(2016年10月15日)!

2016年10月21日 | レイク&ポンド(公開中)
10~11月は何かと忙しいですね。
運動会が二つ(小学校と地区と)、小学校の文化祭があったり、会社の連中とマラソン大会にも出るし、学会で出勤があったり。
そんなこんなで、来週、再来週も土日は予定が埋まっており、せっかくのエリアフィッシングのハイシーズンなのになかなか時間が作れません。

行ける時に行っておこうと、10月15日(土)の朝、先週に続きアクア・ヘヴンで半日の釣行です。

↓7時スタートで、朝間詰めの1匹目。

ここは朝間詰めが釣れるってことでもないですね(今までの経験では)。

9時ごろに黄色のウィーパーで3連チャンほどしましたが、2時間で5匹ほどと、静かな時間が過ぎます。

でも先週同様、放流後はいい感じでした。
放流魚でもアタリは小さく、フロロのラインが微妙にたるんだり、横に走ったり。
これを上手く合わせることができて、12-3匹ほど続けれました。




この日も気持ちいかった!

尚、NOA赤金、チャートイエローあたりの派手な色で、底から20-30cmのレンジがアタリでした。
ここは強めの濁りがあるので、放流後以外でもこういう派手なルアーが良いようです。
尚、その後2時間はトルネードとかで2-3本?でタイムアウト。

半日で18匹ほどの釣果でした。周りを見ているとまぁ釣れた方でしょうね。
などなど、ブログを書きながら、「あー朽木行きたい」って中毒症状と戦っています(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一人釣行(2016年10月10日)!

2016年10月12日 | レイク&ポンド(公開中)
体育の日、朝から家族でサイクリングがてら片道6kmほどの近江ちゃんぽんへランチ。
その後、昼からは友達が来ることになり...。

父親の役目は果たしたな、ならばちと竿を振りに行くか!
片道25分間、スペーシアを走らせ、真野アクアヘブンへ。

病気です、強い自覚症状があります、これは完全に病気です。
...まぁええか。

14時から3時間券、釣れない時間帯ですから、目標は6匹(時速2匹)において実釣開始です。

↓3連休最終日、BBQの家族連れも多く、なかなかの賑わい。

魚はスレており、最初は苦戦しました。

↓開始20分後ぐらい?

「釣った」というか、運よく「釣れた」1匹目。


同じく、単発の2匹目。

その後もしばらく厳しい時間帯でしたが、3時過ぎに放流があり、そこから1時間ほどはパターンを見つけて連チャンしました。

↓派手めのルアーをボトムすれすれに引いて






↓アタリが止まればクランクで



1匹、写真を撮り損ねてます。

放流後からは「釣れた」でなくしっかりと「釣りました」。気持ちいかったー。

↓その後あたりは遠ざかり、何とかゲットのラス一


何やで12匹/3時間。

ちょっとの時間でしたが、楽しめました。
近くの管釣り、本当にありがたいですね。(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人釣行(2016年10月8日)!

2016年10月08日 | レイク&ポンド(公開中)
2週間ぶりの朽木。

その前に、ZPIのもう一つハンドルを買い足してしまいました。

↓新たに落札したのは、ツインパMGにつけている方、この前落札したのと同じ色で5mm長い45mmです。

落札価格も同じようなものでした。
※飲み会帰りに小雨降る中でタクシーに乗らず歩いたり、昼飯を食べに出ず、400円のお弁当にしたり..と、節約しての購入です。

またリール達はそれぞれメインベアリングを交換したり、グリスを変えたりとしっかりメンテしての釣行でした。
自分でメンテできるようになったのはデカいですね。
最近気づきましたが、メインベアリングを変えると、巻き心地はかなり初期化されます、たぶん。
ベアリングは1個300円ぐらい、缶ビール1本ぐらいのことですから、マメに交換して常にいい状態を維持しようと思います。

その甲斐もあって、伸びるナイロンから伸びないフロロ2.5lbに換えたツインパでは、狙い通り、ラインに出る微妙なアタリを合わせることができました。でも、エステルに慣れると、やはりフロロの堅さが気になります。
ダメになるまで使いますが、次はちょっと太め=0.4号のエステルにしよう。

↓放流では35cmぐらいのアルビノを含め、朝昼共10本ずつぐらい続けることができました。

放流魚だけでなく、全体的に元気な魚が多かったですね。

↓パーマークの残るニジ

管理人さんからは、「サクラマスを入れてますよ」と聞きましたが、残念ながら当方が釣ったのはオールニジマスでしたね(よく見ずリリースしたのもいたので「たぶん」)。

↓ピーカンや強風でやや苦戦した時間帯もあり、目標100匹の2/3の67匹でしたが、活性はどんどん上昇中。


尚、写真に写っているのは、08カーディフ、09ツインパワーのストック用のパーツ(ピニオン/ドライブギア、フリクションリング、メッキのプラカバー類)。
ホームページでもうじき供給が終わるとの予告を見たので買っときました。こいつらがあれば、もう一度新品に近い状態で組み直せるはず。

次こそ100匹!(T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋は旧車の季節!

2016年10月08日 | ガレージ (公開中)
夏の間は、たまには「乗らねば」と動かしていた程度の117クーペ、秋になったので、遠乗りしたいな、と。
でも、10月BSCのツーリングは、残念ながら小学校/地区の運動会とかぶって参加できません(12月の和歌山は何とか参加したいところです)。

↓で、とりあえず洗車して...。


親父の様子を見がてら、一人で京都に行くときに乗っていきました。

片道45km、ガラガラの田舎道、湖西道路、山中越えの峠道と、この距離に様々なステージが凝縮されています。
天気も良く、道もすいてて、イヤー気持ちよかったですね(帰りは暑かったですが...)。

↓このアングルでとるの、何年ぶり、何回目でしょうか。


この秋は最低でも500kmは乗るぞ!(T)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする