3週ぶりの朽木、前日までの「晴」の予報は大外れ、昼過ぎまでは小雨、しかもさぶい。
薄着で行ったので、キツイ釣行でした。
↓ハイシーズンにも関わらず、朝マズメの出足もぼちぼち。
急激な冷え込みで、水に手を付けるとぬるま湯に感じるほど。鱒たちも戸惑っていたのでしょう。

↓10時頃の放流までは、スプーンで10本、Xスティックで10本ほどかな。
強風でラインでアタリが取りにくく苦労しました。

↓そんな中でも前回やり残したこと、サクラマスをゲット。

サクラマスは初めて朽木で釣った魚、シュウリがおいしいおいしいと食べてハマるきっかけになった魚でもあります。2匹釣れたのをお持ち帰り。1匹は30cmほどとなかなかのサイズでした。
↓アルビノ35-6cm

お持ち帰りに捌いている人がいました、普通のニジマスよりおいしいと聞いたので、と。
マジか、知らんかった。1万匹に1匹の貴重なマスと紹介されてましたが、夏以降、計20匹は釣ったな...。
↓放流後、スプーン(MIU2.2g、オリーブ×オレンジ)でゲット

↓37.5cmありました。そんなに大きくないですが、せっかくなので写真撮ってもらいました

その後、ニジマスはあまり変わりませんでしたが、ロックの活性が上がったようです。
↓何度かのフックアウトや根ズレのラインブレイクなどを経て、漸く黄色いWEEPER0.9gでゲット。

↓久々の50cmオーバー、楽しかったですね。

51.5cmとこれまたそれほど大きくはないですが、0.3号、1.8lbの細糸エステル、しかも5-6釣行使って次交換しようと思っていたラインだったので、ドラグを緩めて慎重にとりこみました。
大物釣りは十分におなか一杯になったので、あとは数釣りと思いましたが、手はかじかむし、ラインは風で暴れるし...。何とか50匹まで伸ばそうと、マイクロ、トルネード、スティックなどで、↓ヤマメ

↓ラス一のひれピン。

53匹まで追加して、この日は少し早めに納竿。
数は釣れませんでしたが、満足の釣行でした。(T)
薄着で行ったので、キツイ釣行でした。
↓ハイシーズンにも関わらず、朝マズメの出足もぼちぼち。
急激な冷え込みで、水に手を付けるとぬるま湯に感じるほど。鱒たちも戸惑っていたのでしょう。

↓10時頃の放流までは、スプーンで10本、Xスティックで10本ほどかな。
強風でラインでアタリが取りにくく苦労しました。

↓そんな中でも前回やり残したこと、サクラマスをゲット。

サクラマスは初めて朽木で釣った魚、シュウリがおいしいおいしいと食べてハマるきっかけになった魚でもあります。2匹釣れたのをお持ち帰り。1匹は30cmほどとなかなかのサイズでした。
↓アルビノ35-6cm

お持ち帰りに捌いている人がいました、普通のニジマスよりおいしいと聞いたので、と。
マジか、知らんかった。1万匹に1匹の貴重なマスと紹介されてましたが、夏以降、計20匹は釣ったな...。
↓放流後、スプーン(MIU2.2g、オリーブ×オレンジ)でゲット

↓37.5cmありました。そんなに大きくないですが、せっかくなので写真撮ってもらいました

その後、ニジマスはあまり変わりませんでしたが、ロックの活性が上がったようです。
↓何度かのフックアウトや根ズレのラインブレイクなどを経て、漸く黄色いWEEPER0.9gでゲット。

↓久々の50cmオーバー、楽しかったですね。

51.5cmとこれまたそれほど大きくはないですが、0.3号、1.8lbの細糸エステル、しかも5-6釣行使って次交換しようと思っていたラインだったので、ドラグを緩めて慎重にとりこみました。
大物釣りは十分におなか一杯になったので、あとは数釣りと思いましたが、手はかじかむし、ラインは風で暴れるし...。何とか50匹まで伸ばそうと、マイクロ、トルネード、スティックなどで、↓ヤマメ

↓ラス一のひれピン。

53匹まで追加して、この日は少し早めに納竿。
数は釣れませんでしたが、満足の釣行でした。(T)