goo blog サービス終了のお知らせ 

疲労度最高潮の一日

2016-10-11 23:22:59 | Weblog

  晴れ後雨。

 ずっと現場に出ていて帰社するとピーピーマンと腐れレディがぼうっと惚けているという有様。どっかの精神病院か?

 諸々の用事もあるので定時で撤収。実は犬の体の調子が悪いのである。フェラリアに感染している(と、いう言い方?)のは分かっていたが、最近悪化してきていた。体重が二十キロ以上あるので車に乗せるのも降ろすのも病院の診察台に乗せるのも力が必要。そんな訳で駆り出されたという次第。長い待ち時間を耐えて診察完了。待ち時間四十五分、診察時間五分。検査には時間がかかるので、後日改めて早目に来て下さい、とのこと。どっと疲れが出たが、粗大ゴミを始末するため車に積み込み、回収場所へ運搬。金はありませんがゴミは大量にあります(笑)。と、どっと疲れるような事ばかりの一日でした。でも今日はちょっとした挑戦を済ませたのでそれだけは良かった。

 ああ〜、筆を握りたい、油彩描きたい


美徳発揮

2016-10-10 22:53:35 | 読書、書物

  晴れ、時々雨。

 今日もアトリエ(部屋)に籠って黙々と作業継続。PCはもうしばらく見たくありません。でも今、その見たくも無いPCを使用してブログを更新中(笑)。朝方の強風も収まって雨も降りそうにないので午後から気分転換にSRに乗ろうと目論んだ昼にいきなりザーッ、と雨。あっけなく断念。もうぼちぼち冬眠が近いので、出来るだけ乗りたいんですが天気には勝てません。頑張ってPC作業継続。夕方、ようやく終了となりました。結局は三日間、ひたすら文字を打ち続けていたような気がします。嫌ですね、電子機器って。

 夕方PCから解放され思いの丈をキャンバスに叩き込みました(笑)。筆を握る喜びは何物にも代え難いです。現在、二十五号キャンバスに作画中。現地へ何度か行く必要がありますが果たして完成出来るのでしょうか。

 そんな訳で模型製作が出来ません。いい加減、「YAMAHA RD56」の完成を見たいゾ。今度の日曜が晴れそうなのできっとSRで大間なんかに行っちゃうでしょうし、なかなか進みません。冬眠期間はイタレリ社製「1/12 フィアット メフィストフェレ21706cc」を製作したいので、何とか十一月中には完成させたい所です。今の調子では何となく無理そうですが……。無理して急いで製作する必要もありませんのでじっくり進めましょう

 ちなみに、ようやくウラジミール・ナボコフ著「ロリータ」を読破。頑張りました(笑)。世界有数の傑作文学作品らしいですが、「どこが?」といささか疑問です。過剰な美辞麗句に途中、何度も挫折しかかり美徳たる忍耐を発揮、最終章までたどり着きました。あ〜、しんどかった。そんな訳で次は軽快なテンポで進むであろう、佐藤亜紀著「醜聞の作法」を読んでいます。字が大きく、サクサク進み、とってもいいです(笑)。


踏んだり蹴ったり

2016-10-09 23:41:55 | Weblog

  晴れ時々雨。後、曇り。

 雨天予報が午前中はずっと晴天。ただ、物凄い強風で、とてもバイクに乗りたいとは思えない気候であった。そんな訳でアトリエ(部屋)に籠ってPC作業を継続。午後からはお出かけ。但し、車で、ですが。散髪を済ませ、無駄な努力の甲斐もなく復活しなかったテレビ内蔵ブルーレイレコーダーの修理問い合わせに家電量販店へ。とりあえず修理依頼。まずは如何程必要か把握しなければなりません。もし修理費が嵩み、外付ブルーレイレコーダーを購入した方が良ければ当然そちらに向きますので。来週火曜にメーカーさんから連絡が来る予定です。この年末間近に痛い出費になりそう……。勘弁して下さい。

 夕方から犬の具合が悪いので家族を手伝って動物病院へ。中型犬(?)なので、体重二十キロの犬を車に乗せるのは大変です。しかもう○ちを漏らしてしまったので、その片付けのため出発時間が遅れた。止めに病院の先生が留守。と、いうか電話で確認してないのか? してません、とのこと。車内はう○ち臭が漂い(ファブリーズで消えるようなレベルではない)、往復およそ一時間の道のりが無駄足と化して止めに犬がビビり嘔吐する始末。まさに踏んだり蹴ったりです。ま、私の車じゃないからいいんですがね(笑)。

 明日は俄かに天候が回復するようですので、ひょっとしたらSRに乗ってしまうかも知れません。また模型製作が遅れてしまいそう


ちょーだい

2016-10-08 16:48:58 | Weblog

  雨。

 一日雨。朝起きてすでに雨が降っていたので朝練は中止。カッパを着て雨天の中へ飛び出す気もありませんので勿論バイクも中止。しかも尋常でなく寒くなったので、いよいよコタツなどの暖房機を用意しました。現在、我がアトリエ(部屋)のコタツ内にはお猫様が一頭、おくつろぎでいらっしゃいます(笑)。午前中、映画でも見ようかとブルーレイディスクをセットすると、なんと、ブルーレイレコーダーが故障している。つい先日まで動いていたというのに、全くもって電子機械は唐突だよ。しかもテレビ内蔵型なので、修理しなければなりません。痛い出費が予想されます。

 午後からアトリエでひたすらPC作業。これがまたイライラさせられる。なぜPCソフトは素直に設定を受け入れないのだろうか。こっちを設定すれば自動でそっちが動き、こっちを戻せばそっちがまた自動で動く。自動調整とか不要ですので操作者側の思惑通りの手動設定させて下さい。やってるとチョ〜〜〜〜イライラ。雨天の中、カッパを着込んでSRに飛び乗りたくなる衝動を抑えるのが大変でした(笑)。

 明日もまた雨らしいので、アトリエ(部屋)に籠っていろいろ作業します。ブルーレイレコーダー、復活してちょーだい


パレードを見て思う

2016-10-07 22:37:40 | Weblog

  晴れ。明日は本当に雨天になるのだろうか。

 ピーピーマン(小鳥のように泣き言を囀り続ける男)が鬱陶しいので半分ブチ切れてさっさと撤収。予定通り明日からの三連休はガッツリ休暇の所存。三日間でいろいろやらなければなりませんもので、ピーピーマンが動画を見に来る会社には出社している暇はありません。

 と、チョ〜皮肉を言ってみる。

 今日はオリンピック・パラリンピックメダリスト達のパレードが執り行われたようだ。これも、東京大会へ向けての啓蒙活動の一環であろうが、そんなのを抜きにしてもいいのではないだろうか。なにやかにやとカネ・利権絡みの馬鹿どもにかき乱されて、せっかくの東京五輪が失敗に終わらないよう心より祈ります。小池知事がおっしゃっているように、既存施設の利用とかで十分でしょう。なぜわざわざ莫大な費用をかけて、一・二度しか使われないようなハコモノを造る必要があるのか全然理解に苦しむ。ここでもきっと多額の裏金が動いているんでしょうが、国益を考えればいつまでもそういう愚挙はしていられまい。そもそもそういうカネを受け取る人達って大概七十八十のお年寄りだよね。そんな年になってもまだカネとは、全くそういう人間にはなりたくないものです。

 とにかく、東京五輪は成功して欲しいし、選手達が伸び伸びと競技に専念出来る環境であるべきでしょうね。


嵐を呼ぶ

2016-10-06 23:08:36 | Weblog

  雨後曇り。

 雑談して撤収すると、「美空ひばりと石原裕次郎」特番をやっていたので見てしまった。美空ひばり特番はしょっちゅうやっているので結構だが、石原裕次郎はそんなにやっていない。小さな逸話をたくさん見られて良かった。「嵐を呼ぶ男」を全編で見たいよ(笑)。「太陽にほえろ」は見ていたなぁ〜、と懐かしく思った。ああいう刑事ドラマって、最近は見ないですね。ま、感化されてすぐに銃を抜く刑事が現れたりしたら困りますが。もはやドーベルマン刑事(知ってる?)はありえない時代です。

 明日一日テキトーに過ごせば三連休。無論、仕事なんぞ放棄してガッツリ休みます。残念ながら三日共雨天らしいので、アトリエに籠って諸々の作業と相成りますがむしろちょうどいいかも。晴れたらSRに乗りましょう。今年中にあと千キロ走りたいんですがね〜。夏が暑かったので、雪の到来が早そうですので無理っぽい。

 去年みたく、一月まで降らなければいいのに


困った予報

2016-10-05 22:42:19 | Weblog

  晴れ後雨。台風は温帯低気圧に変わるらしいが、現在、風が吹き雨がやや強目に降っている。

 土曜日、バイク仲間を誘って今年最後のツーリング、それも大間へ行こうと目論みましたが残念ながら曇り後雨に予報が変わってしまった。一日晴れて夜から雨、ならば行けますがさすがに午後から雨予報では大間へは行けません。いや、行けますがわざわざ雨の中へ突撃するものどうかと思うので遠慮します。バイク仲間はけっこうな年齢なので無理もさせられませんしね。今年は何やかにやと忙しく、あまりバイクに乗っていないような気がする。そういえば日曜日ともなれば用事があったり雨が降っていたりでした。まだシーズンオフまでは少し執行猶予がありますので寒さに耐え、頑張りましょう(笑)。

 今夜の三本ローラー台トレーニングではついに時速70km/hを突破(!)。七十キロを超えるとローラー台が壊れそうなほどの騒音をまき散らし始めたので三十秒間その速度を維持し、これ以上のペースアップは断念しましたが、きっと全力で漕ぎ続ければ、八十キロは出そうです。いや、その前に私の足が壊れるか? とにかく、ほんの僅かではありますが着実に力をつけています。無理なく頑張りましょう


季節の変わり目

2016-10-04 22:46:20 | Weblog

  晴れ。また台風が接近している。凄まじい暴風。

 さっさと撤収し、先日の「ブラタモリ」を見てから自転車トレーニングをして本日は終了。一応、風邪は治りましたがまだ油断は出来ません。それにしても皮肉なもので、自転車又はバイクに乗らず、ゆっくりしていた(ゆっくりしていたと言えるのかどうかは極めて曖昧)のに風邪を引くとは、やっぱりどうにも釈然としません。季節の変わり目、皆さんもご自愛下さい。

 そんな季節の変わり目が影響しているのかどうかは分かりませんが、全国各地でアホな事故が多発しています。車を暴走させて自爆した高齢者のニュースが報道され、先日は我が青森県でも幼い子供がひき逃げされるという痛ましい事故も発生(犯人は逮捕=島流しにせよ)。国道7号線の走行状況を見ても、あれじゃ事故は起こるよね、という酷い有様。皆、どうかしてるのか? 全く理解出来ません。少なくとも自分は紳士ドライバーでありたいと思います。

 そういえば最近、また暴走族が増えているような気がする。つい先ほども、国道側から暴走族どもが走行している爆音が轟いていました。ずっと静かだったのに、ここ一年ほどで急に現れたという感覚。世の中がまた荒んで来ているのでしょうか。


比較、検討

2016-10-03 22:37:01 | 読書、書物

  雨時々曇り。一時、けっこう強く降り、雷も鳴っていた。

 昨日は朝練を休止、バイクにも乗っていないにも関わらず、何故か風邪を引いてしまった。ほぼ半日、ひたすらドリルで穴あけしていたのが堪えたのだろうか。両腕は筋肉痛になっていますが、何となく釈然としません。

 

 こんな状態で絵を描いたせいだろうか。少なくとも足は痺れ、痛み、キャンバスの端に筆が届かないので腕を目一杯伸ばしていたというにもありますが、何となく釈然としません(笑)。

 風邪引きは無関係ですがとっとと撤収し、昨日の夜放送されていたドラマ「狙撃」を見て、読書。夏目漱石著「こころ」を読み終えました。死生観というか、妙に響いてくる何かがある。染み入るようなとはよく言いますが、そんな印象でした。さくさくと進捗しますが、よくよく細部を見渡せば難解です。

 深い印象を受けた後、また戻るのが億劫ですが、引き続き「ロリータ」を我慢して読破します。無理なら撤退ですが。「こころ」が良すぎて、読破後、ちょっと立ち戻ってみたのですがつまらん。果たして頑張れるでしょうか。


ドリーム50 自作ハンドルストッパー

2016-10-02 18:32:36 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。丁度いい陽気。

 朝起きて猫を膝上に乗せて絵を描き、その後工作。今日は色々製作するつもりだったが、一つしか作れませんでした。と、いうのも酷く時間がかかってしまったから。

 

 製作品はコレ。ドリーム50のハンドルストッパーです。春先にハンドルを交換したのだが、タンクに干渉。とりあえずバイク屋さんが貼り付けてくれたアルミの切れっ端で調整してあったのを、きちんとした物に置き換えるための工作となります。

 最初は1mm厚のアルミ板で製作したが、薄すぎて強度の問題以前に、ひしゃげてしまうという現実が発覚。捨てるために寄せてあったラジコンのシャシーから切り出した。厚みはおよそ三ミリほど。十分です。切り出しには電動ドライバーを使用。ひたすら穴を開け、穴を連ならせて切り出すという手段。と、言うのも金のこが見つからなかったから。たったこれだけのために買うのも癪なので、地道に作業しました。そして切り出し、ヤスリをかけて形を整えたのが上の写真。ご覧のように、手作り感全開です(笑)。

 

 装着。装着してみると、アラも目立ちません(笑)。ちなみに、性能は十分でハンドルロックも可能です。

 

 ハンドルとタンクとのクリアランスもご覧の通り。ハンドルフルロック状態でもぶつかりません。

 

 ついでなのでもう片方も。この形状、実は大昔に発売されていて今は絶版になってしまったハンドルストッパーを参考にしています。ヤフオクでたまに見かけますがお値段なんと五千円以上。アホみたいなので、当然買いません。作れば私の手間と、材料費だけ。

 ドリーム50用自作ハンドルストッパー制作費。

 アルミ板(厚み三ミリ程度):¥0(捨てるつもりだったラジコンシャシーから切り出し)

 固定ボルト(M6×L35mm)一対(ワッシャー、バネワッシャー、ナット付き):¥110 全部使用

 ゴムワッシャー(M6用 4ヶ入):¥110 全部使用

 スペーサー(4ヶ入=ボルト穴が大きすぎるのでぐらつかないようスペーサーを入れた):¥110 二本使用

 費用:¥330也 製作時間:三時間ほど 

 こんな勘定です。これじゃ絶対作った方がいいに決まってます。ちなみに、アルミ板だってホームセンターで千円未満で購入可能です。

 と、ハンドルストッパー製作でほぼ一日が終了。祖母が一人暮らしの実家へ行き、必要な品を購入して装着。雨の日に酷い目にあった車のフロントガラスの油膜を除去して本日の作業は全て完了と相成りました。模型製作、棚板製作はまた後日