goo blog サービス終了のお知らせ 

インフラ

2011-10-11 23:07:06 | Weblog

  晴れ。

 おとといのツーリング、昨日の外作業により、今日は体中が痛かった。腰にキてます…。

 スタッドレスタイヤがド高い。震災後の価格高騰により、そのまま据え置きされてるんだそうな。実際、タイヤショップとかも覗いてみたが、本当に高かった。なんだか騙されてるような気がしなくもないが、シーズン間近ということもあり、割高になるのも仕方無い。それにしても高い。SRのタイヤなら高くともぜんぜん気にも留めないが、四輪用の品はなんだも無駄に感じてしまう。車なんぞ乗らなくてもいいくらい公共交通機関が発達していれば良いのだろうケド、そこはさすがのド田舎・青森である。電車も一時間に一本では話にならない。


独身の休日

2011-10-10 16:19:57 | Weblog

  晴れ後雨。雷が凄い。

 午前中は晴れたので、APEの清掃・グリスアップや四輪の室内清掃の後、オイル交換とタイヤ購入に出かけた。今日は午後から天候が崩れるらしかったのでSRでの出撃は無し。と、いうか昨日約四百キロも走れば別段無理に乗らなくていい。ブレーキパッドもヤバいし。

 で、午後からいろいろ室内作業を実施。お絵描きなどして過ごしていた。

 いつもと変わらぬ休日がここにある。独身の身って、気楽でいいなぁ…。でも周りからのプレッシャーが凄い。ぼちぼちいい年こいてるので嫁さんを探さなければならないかも…。可愛い我が子の顔を見られるのは一体いつになることやら???

稲刈り F10号 油彩(写真がいまいちか)


マグロ丼

2011-10-09 21:38:58 | バイク:モーターサイクル

  晴れ。

 犬の散歩でちょっと出遅れたが、出撃した。ミッションは「大間のマグロ丼を食す」

 道は行き慣れているのでたいしたことはない。途中、踏み切りで一時停止したら脇から強引に追い越そうとした馬鹿な白ライフがいただけ。一睨みしたら、必死で視線を逸らしている。非常識な真似するんじゃないよ。この馬鹿の他、もう一人馬鹿ドライバーがいたが、この手の輩はどこにでもいるししょっちゅう遭遇するのでいちいち気にもしてはいられない。ただ、ドライブレコーダーくらいは搭載した方がいいかも知れない、とは考えさせられた。

 そんなアホども以外は特に不快さもなく、むしろ晴天に恵まれ、極めて気分のいいツーリング。良く考えたら、荷物を搭載するためのネットを忘れてお土産は買えなかった。ついでに、やっぱりキャリアは必要です。

 帰り道は渋滞が嫌なので、なぜかスピードを出すのが嫌いにもかかわらず性懲りも無く高速道路を使用。大分帰りが遅くなってしまったのですでに周囲は真っ暗、しかも気温は下がり、とんでもなく寒い。バイクにはりつくように身を屈めてひたすら走りに走り、ようやく帰宅できましたとさ。

 

本州最北端(前回はマグロの一本つり記念碑と、最北端の碑をアップしたので今度は別の写真を)

波の彼方、憧れの北海道が…

本日のSR。ニューシートと、グリップが決まっている(自画自賛)この方がバランスはいい気がする?このニューシートのカウル部分に、降車の際、靴の踵が…。 サラだったカウル表面に小傷…。思わず悲鳴を上げた。

正面より。ブレーキパッドがヤバイ

 で、本日のミッションは…。あまりに混み過ぎて無理でした。よって、マグロ丼は次回に持ち越しです…。

 本日のルート 弘前方面国道七号線~青森市内(フェリー埠頭経由)~浅虫~大畑~大間~高速道路使用帰宅

 399km(13.4リットル 燃費メモ:約29.8km/リットル)


偉大

2011-10-08 20:51:07 | Weblog

  晴れ時々曇り。

 NHKスペシャルで、百歳の医師のことをやっていたので見たが、本当に凄いものだ。元気なお年寄りなんていう陳腐な言葉は当てはまらない。立派だと思う。アップル社のジョブズ氏もそうだが、とかく世の中には偉大な人物が多いものだ。凡人が足かせになるだけ。有名な人物だけでなく、表には出ないが、隠れた偉人というのも存在する。そもそも偉大な人物は偉大になろうとしてなったのではない。いつの間にかそうなっているということ。それが凄い。

 止まれ標識を無視して飛び出してきたワゴンRのアホ女にクラクションを鳴らしている私では到底そんな偉人にはなれそうにない。


2011-10-07 23:36:15 | Weblog

  雨後晴れ。物凄い雨だった。まるで滝のよう。そんな中、車で走っていた。

 復興税の名目で、馬鹿げた増税を行おうとしている模様。何かにと理屈をごねた増税だけは物凄くスムーズに事が運ぶ。その前に、議員定数削減や無駄な宿舎建設の中止、無駄なお茶のみ役人の処分などやるべきことがあろうに。そう思うのは私だけか? 我々も国会の前でしつこいくらいのデモ行進をしなければならないのかも知れない。あんな愚か者ども、「ダークシーカー」に皆喰われりゃいいのに。

 いろいろやるべきことがあると言うのに、アホな仕事のため、ぜんぜん進まない。なんでもかんでも人様におしつける輩はいらんので、普通に働く人と入れ替えていただきたいものです。どこの会社でも同じだろうけど、この不条理は腹が立つ。


りんご

2011-10-06 23:38:08 | Weblog

  雨時々晴れ。また雨だった。

 アップル社のジョブズ氏が亡くなった。次々に新しい斬新なアイデアを世に送り出して来た、偉大な方。現代という時代は、また一人人材を失った。

 アメリカのデモが凄いが、先日、アメリカの失業者の実情を初めて知った。恐ろしいまでの極困窮状態である。飯が食えないとかいうレベルではない。

 「生きられない」

 どんなにスキルがあっても切られる社会なそうな。日本では馬鹿みたいな無能をそのまま雇っている会社も多いが(わが社もそうだ。少なくとも一日きちんと仕事する人に入れ替えてくれ)アメリカではキャリアもスキルも関係なく、ばっさり切る。そして、馬鹿げた給料を貰っている上層部は維持されているらしい。ドラッカー氏が見たら、嘆くような有様。

 ちなみに、青森県の失業率は依然として高い水準。有効求人倍率も、0.5を割り込んでいる有様。有能な職人達は皆県外へ出てしまっています。


越境

2011-10-05 23:35:21 | 読書、書物

  雨後曇り時々晴れ。

 「ザ・ロード」に気をよくしてコーマック・マッカシー著作を読んでいる。「すべての美しい馬」 越境三部作の最初。とりあえず三部作は全て購入済みなので、廃刊の心配はない。最初はどうかな、と思ったが、読み進めていくとなんだか引き込まれるような感じがある。半ば前くらいだが、今の所、大きな進展はない模様。

 購入した本は大分読みつくしているが、廃刊になる前に全部揃えておこうと気合を入れて全巻揃えた「江戸川乱歩全集」は未だに第六巻目。あと二十四冊あるんですけど…。全集ということもあり、中途半端なものや駄作も無論、含まれてはいる。そういうのはちょちょっと目を通すくらいでよいので、けっこう楽。

 と、国の境も年代も関係無くいろいろと読んでいます。それでもやっぱり十九世紀から二十世紀くらいのものが好ましい模様です。


岩木山

2011-10-04 21:57:57 | Weblog

  雨後晴れ。非常に寒い。

 とうとう岩木山に雪が降った。朝、不気味な雲に山の頂が覆われていたが、あれはやっぱり雪雲であった。と、いうことはあと二回降れば下に(低地に)も雪が降りてくるということだ。いよいよいかんので、スタッドレスタイヤを発注する。 ちなみにSRに乗れるのも今年はあと僅かではなかろうか。十二月でも乗れた年もあったが、なんだか今年は降雪は早い気がする。更に積雪量も多いような…。いらんのだが。どっか行って下さい。

 我がアトリエ(部屋)も本日、とうとうストーブに火がともった。寒くていられないので。


気候変動

2011-10-03 23:28:20 | Weblog

  雨時々晴れ。

 どえらく寒い。まるで十一月の気候である。”モモシキ”をはかなければならない季節到来。外に出る際にははいてないと厳しい。寒さは指先から来るので、冬用靴下と、手袋も準備しなければならない。もっとも、この寒さもここ数日のことらしいので、その後はまた異様な暑さが戻るのではないか? とにかく訳のわからない天候である。

 紙も届いたので、いろいろとお絵描きできるのだが、いざ描こうとすると、意外に描けない。これが不思議である。お絵描きもお天気によるのかも知れない。


SR 小細工カスタム

2011-10-02 15:56:57 | バイク:モーターサイクル

  晴れ後雨後晴れ後雨。 全く持って訳のわからない天候。

 今日は予定していた通りの作業を実施。まずはSRのシートに小細工。ちょっと足りない物があったので、ホームセンターまで買出しに出かけ、無事に取り付けた。で、小細工とは?

まずはボルト。スティンキー製のシートは非常に出来がいいが、純正フェンダーにそのままだと付属するボルトが短く、ナットを締め付けられないよって、ステンレスの長ボルトに交換。ついでに、金物の下にクッションを挟んでおいた。

小細工その2。超地味カスタム。シート裏に、車検証要れを設けた。これでメンテナンスノートの入れ場に困らずに済む。更に、なんだか純正カラーを継続しているような、妙な満足感。

そんな小細工を施したシートを乗っけて、先日届いたグリップを取り付けた。なかなかよろしい、オーリンズサスペンションに微妙に干渉する。と、言うわけでワッシャーをはさみ、微妙な角度調整が必要となった。

取り付けた状態。かろうじてフェンダーボルトも隠れている。出来ればもっとがっつりと隠れていて欲しかったが、仕方無い。車検証入れが邪魔の模様…。 純正のタンデムグリップがついていたボルト穴がそのままだが、ここにも地味なカスタムを施す予定。荷物用ネット掛けフックボルトを取り付ける。ついでにリヤサスペンションのボルトも交換の予定(荷物掛けフックナットに)

 …と、今日のブログはなんだか妙にバイクカスタムブログっぽくなってしまった。

 そんな作業を午前中に行い、午後からはお掃除と片付け。いらないダンボールを三分の二も捨てたら随分押入れの中がすっきりした。ついでに自分の部屋も。

 これからようやくお絵描きと読書タイムです。