goo blog サービス終了のお知らせ 

カレー、わんぱく食い

2019-11-27 16:54:39 | お茶、ぐるめ

  晴れ。寒い。明日はもっと寒くなり、真冬になりそうとの予報。

 SNSで少女達とやりとりして誘い出し、住宅に監禁(?)する事件が多発している模様。しょうもない連中にたやすく誘い出される子供らの問題も大きいような気がしますが、現時点では大人達が一方的に悪い、という風潮。自己責任じゃないけど、ほいほい行く子供らの責任も大きい気がします。ま、根本的に誘う方が悪いですが。変な世の中ですね。

 そんな変な世の中ですが、昨夜、(なぜか)パブにカレーを食べに行ってきました。いつもの音楽イベントではありません。あくまで「カレーを食べる」ために行きました(笑)。

 

 弘前市のパブ、「Robbin's Nest(ロビンズネスト)」さん。左が(半分食べてて御免なさい)グリーンカレー、右がキーマカレーです。それぞれ¥700也。グリーンカレーは激辛、というイメージがありますが、ここのグリーンカレーも例に漏れず辛いです。でも不愉快な辛さ、つまりただひたすら辛いだけの辛さではありません。頭部の汗が止まらなくなりましたが美味しかったです。トマトジュースは必須です(笑)。キーマカレーは相変わらず美味しい。

 月に一回くらいはこんな感じでカレーを食べに行きたいですね。「わんぱく食い」


不運を払拭し、高級お膳を食べる

2019-11-23 16:48:03 | お茶、ぐるめ

  晴れ。割と暖かく、過ごし易かった。

 そんな晴天下、バイクにも乗らずに一家でお出かけしていました。目的はご当地グルメ、「中泊メバル膳」を食べること。

 途中、どうせなら、と高山稲荷神社へ参拝に行ってきました。なにせ最近は不運が(アホな凡ミスなどが多い)重なっていたためです。

 

 参拝して千本鳥居をくぐってきました。これで(きっと)不運も去ったでしょう。

 

 彫刻も見応えがあります。どうやら青森市内に彫刻をやっている業者さんがいるようです。そう言えば、ごく最近彫刻のある物件をやったのですが、その際に建築元請け業者さんが真っ先に問い合わせたのが青森市内の彫刻業者。残念ながら当時二年待ち、とのことで断念し、県外へ依頼となりました。

 旧小泊方面を走り、「おさかな海岸」さんで頂きました。

 

 「中泊メバル膳」¥1,800也。さすが高級魚のメバル、身は歯ごたえがあり、お膳も食べ応えがあって美味しかったです。ついでにサザエ刺(¥350也)も食べてきました。

 

 目的を達成し、早々に撤収です(笑)。帰還後、動物病院へお猫様を連れて行ったら衝撃の「日・祝午後休診」の張り紙……。明日の午前は行かねばならないようです。

 明日は晴れたらひょっとしたらバイクにのっちゃうかも知れません。ま、ドリーム50ですが


マトリョーシカ

2019-10-14 17:06:56 | お茶、ぐるめ

  晴れ。

 昨日のラグビーW杯、日本VSスコットランド戦は観戦しましたか? ハラハラドキドキの連続でしたが、日本チームの底力を見せてくれたいい試合でした。スコットランド選手達の巨体が築く壁を突破して行きトライを決める姿に感動しました。

 晴れたのにバイクにも乗らず、一家でお出かけしてました。秋田県鹿角氏の、道の駅「おおゆ」で鹿角牛ハンバーガーを食べるためです。以前一度立ち寄って食べた味が忘れらずにこのほど行くこととなりました。一時間半以上かけて走り、無事に到着。小坂の峠は台風の影響を懸念して回避しましたので、大館市を経由する道順です。この道の駅「おおゆ」は有名建築家の隈研吾氏が手がけた建築で、デザインは都会的です。

 到着時、まだレストランではいわゆる「ランチ」的なメニューをまだ営業していない、とのことで一時間ほど店内を見て回りました。工芸品に惹かれますがさすがは手作り、高価です。時間になったのでハンバーガーをお持ち帰りで購入し、ついでに昼食。

 

 私は「牛ハラミステーキ丼(¥1,200也)」を頂きました。見た目は少なそうですが、割とけっこうなボリュームで食べ応えがあります。美味しかったです。

 目的を達したのでさっさと撤収します。片道一時間半をかけ、滞在時間はわずか一時間ほど、といういつものパターン(笑)。さっさと買えるだけでは芸がないので黒石市のこけし館に寄り道しました。特別高価な「こけス」を見たかったのです。「こけス」とはチェスとこけしをかけた洒落た民芸品で、最高級品は十万円位したと思います。その高級品を見たかったので。……残念ながら「こけス」のこの字もありませんでした。

 

 展示されているこけしより、なぜかコッチに惹かれます。マトリョーシカです(笑)。

 節約生活に突入していますので、後年の購入を誓って撤収しました。

 

 比内地鶏たまごボーロが唯一のお土産です。

 帰還したらバイクに乗ろうかと目論んでましたが、疲れたのでやめときました。あとはドラマ見て、読み始めた世界文学全集トーマス・マン「選ばれた人」を読んで休日は終幕です。

 さて、これから摂取したカロリーの消費に励みたいと思います


非日常 横断歩道

2019-09-29 22:53:22 | お茶、ぐるめ

  雨後晴れ。雨は朝方のみで、後は晴天。

 朝から油彩で絵を描き、ついに春先に仕込んだキャンバスが全滅状態。残されたのは五十号だけとなり、慌てて失敗作を塗り潰すためのシルバーホワイトを発注しました。ついでに、ロールキャンバスも底をついてしまいましたが、今季はもう支払いが厳しすぎるので延期。その後メガネを引き取りに行き、更に散髪。ぼうぼうに伸びていた髪が一気になくなって、なんだか寂しいです(笑)。

 昨夜はそのぼうぼうの頭でライブに行っていました。

 

 弘前市のパブ、ロビンズネストさんで開催のビートルズイベントも早九回を数えています。

 

 ビートルズ、「Abbey Road(アビイ・ロード)」50thアニバーサリーと題した今回のイベントです。

 

 いつもはビートルズの楽曲再現へのこだわりから、六名のバンド、クオリー麺さんですが、今回はワンマンということで最初は四人でビートルズというバンドが始まる前後の楽曲を演奏。マニアックです(笑)。

 

 そしてアビイ・ロード完全再現を目標、ビートルズの始まりと終わりをテーマとした演奏。楽しかったです。

 毎度の定番、キーマカレーはこの日、売り切れという悲劇。腹を空かして撤収です(笑)。次回のビートルズイベントは十二月二十八日に弘前マグネットで開催予定、とのこと。弘前のライブハウス、弘前マグネットさんも来年三月末(だったか?)をもって閉店となるそうで残念です。

 明日からまた鬱陶しい巨人を傍目にする日常が再開、現実世界に引き戻されます


ガーリックステーキごはん

2019-09-15 17:57:37 | お茶、ぐるめ

  晴れ後曇り。

 今日は早起きしてお出かけ。田子町のご当地グルメ、「ガーリックステーキごはん」を食べに出かけました。

 大館市〜鹿角市経由でひたすら山道を移動することおよそ二時間半、到着です。

 

 街に入る瞬間から漂うニンニク臭、数年前にスーパーカブによる久慈市あまちゃんツーリングの際も嗅ぎましたが、そこは全く変わっていませんでした。ご覧のように街灯までにんにくと田子牛をアピールする力の入れようです。

 早く到着しすぎたので少しばかり観光。

 

 タプコプ創遊村なる場所へ行って来ました。ただ、ここは予約での体験学習施設らしく、今日は誰もいません。

 

 ポストの上にもにんにくが……。

 

 茅葺き屋根の古民家が体験学習スペースらしいです。誰もいないのでなんだか少しばかり不気味に感じます。これだけの施設、他にも使いようはないのかな? 時間になったので移動し、予約しておいたお店へ。

 

 「お食事処なくい」さんです。早速ガーリックステーキごはんをいただきます。

 

 まずは「タッコーラ」。これをぐっと一気に飲み干してから、

 

 いよいよ出ました。前菜と、肉まき寿司によるご当地グルメです。一人前¥1,600也。大変おいしゅうございました(笑)。にんにくが思っていたよりずっとしつこくなかったのが印象的です。

 

 デザートのアイスクリームもにんにくの風味が含まれています。

 ご当地グルメを味わい、ガーリックセンターでお土産(自分への)を購入して撤収します。

 

 岩がスヌーピーに見えるという「みろく滝」に立ち寄りました。休憩所の方々によると、雨が少なく、水量が全く不足気味、とのことです。

 岩を拝んで鹿角市の道の駅「おおゆ」で休憩、家路につきました。昨日のメンテナンス作業疲れもあってか疲労困憊、やや風邪っぽい症状が出てますので明日のモヤヒルズのバイクフェアは微妙です。今夜中に回復出来て、晴れれば行くかも知れません。

 今日はおいしい昼食、パワースポットを巡った一日でした


溶ける猫達

2019-08-02 18:51:15 | お茶、ぐるめ

  晴れ。あまりに暑過ぎる。

 暑さで脳をやられたのか昨日の投稿、「異常」を「以上」と打っていました。修正済みです。すみません。

 焼きつくような暑さの下で現場測量なんかは地獄そのもの。一時間居るだけで熱中症になるような気がします。

 

 お昼はまた大鰐町の「なでしこ」にてワンコインランチを頂きました。ビーツなランチ(だったか)。これは傑作だと思いますね。

 帰宅するとお猫様達が溶けてます。この暑さの中、毛皮を着ていなければならないので、大変。何らかの対策が必要ですが、ひんやりシートとか買っても乗らないんですよね。こちらの親切・思惑通りに動いてくれないのがお猫様。

 

 高齢猫なので、心配です。

 

 若くても大変そう。

 

 更に若くても大変そうです。と、いうか私の足に爪を立てないで(笑)。

 明日は三内丸山へ土偶を見に行きついでに先日見かけた怪しいシャツがあれば買おうかななどと目論んでいますが、この暑さなので微妙。行くならスーパーカブとなります。なぜなら、ガソリン代を節約したいから


大鰐ランチ

2019-07-25 18:36:37 | お茶、ぐるめ

  晴れ又は雲り、所により雨。相変わらず変な天候。

 試験勉強を少しずつしているのですが、全く文言を覚えられません。四十越えるとこうなるのかと怖くなります。脳みそが試験勉強の記憶からかなり遠ざかっていたので慣れていないというのもあるのかも知れませんが、それにしても覚えられません。趣味とかそういう分野ならすぐ覚えられるのに。

 そんな今日この頃、現場に出かけて外食しています。大鰐町のランチと惣菜の店「なでしこ」で昼食。先日、ワンコインランチを頂いて美味しかったので今回は別メニューをと注文しました。

 

 おおわにレトロポークの塩麹焼きセット・ドリンク付き(¥920)。先日のワンコインランチに比べれば地味ですが、このボリュームとこの味なら満足出来ます。大鰐町の食材をふんだんに使ったこの料理、オススメします。

 昼食を美味しく頂くと現場作業もやる気が出ますが、無気力空気全開の事務所に戻ると満腹からか眠くなります。

 どうやら土曜日は雨天が確定のようですね。外出する気は(ほぼ)ありませんでしたが、蒸し蒸しと蒸し暑くなるかと思えばやや憂鬱です


意外に美味かった

2019-07-10 18:57:20 | お茶、ぐるめ

  晴れ。暑いですが外に出ると風があって割と気持ちいい。

 ダンジョン病はやや完治状態でしたが、今日もまた探検に行かねばなりませんでしたので再発するかも知れません。現時点では既に喉が痛いです。再発は勘弁してくれ。

 現場廻りの際、ずっと事務所外に出ていますので当然外食となります。今日は大鰐町の「ランチとそうざいの店 なでしこ」というお店でワンコインランチを頂きました。

 

 大鰐赤ビーツというカブのような野菜を用いて色付けされた食材です。ご飯は赤飯のような色をしていますが、リゾットで食欲をそそる香りが立ち上ります(笑)。色が華やかでどうかな? と思ったのですが、どれもさっぱりして食べやすく、美味しかったです。他のメニューも美味しそうなのでまた来たいと思います。これはオススメですね。

 過酷な調査業務で疲れたのでさっさと撤収しました。明日は講習がありますので今夜も早く就寝します。今週末からトレーニング再開したいところです

 


久々の味

2019-05-30 18:49:17 | お茶、ぐるめ

  晴れ。やたらに風が強かった。

 暑さに脳をやられているのかお馬鹿な動きをするバカ〜が多過ぎて迷惑です。世の中から車がなくなったらもう少しマシな社会になると確信しているのは私だけでしょうか? 少なくともやたら個人個人と個人主義にはならないと思うんですが。

 猫ふみふみで爪を立てられ足にチクチクとした痛みを感じる今日この頃、昨年引き渡しを完了した建物の状況を見に行ってきました。はっきり言ってヘボ過ぎる施工者と下請け業者だったのですが、案の定、ありえない短期間で劣化が進行しています。色々と痛い目に会ってきてそれを設計図に反映させてるのに施工に反映させないとああなるんですね。半年で窓下に雨垂れ跡が出来るようではダメです。

 そんな現場に行く前にモチベーションゼロ男(お)とは一秒たりとも一緒に居たくないので早々で出動し、久々に旧浪岡町の食堂で昼食。鹿内食堂、というお店ですが、ここの焼きそばが好物で現場に行ってる間は、寄り道して割と利用していたのです。無論、大盛(笑)。でも六百円という良心的価格です。久々だったので懐かしい味でした。

 そそくさと撤収してウォーキングに行かない日は早めに更新すれば楽だな、と思い立って更新です


庭園で抹茶

2019-05-02 22:37:15 | お茶、ぐるめ

  雨後晴れ。弘前市内は晴れていたが、周辺地域、青森市内側などは雨が降っていた。

 午前中は「まんぷく」総集編をバックミュージック代わりにいろいろやってました。とりあえず完成したので、今年もまた、無駄と思える挑戦をしてみたいと思います。

 昼食後、予定通り弘前さくら祭り等に行く気になったのでお出かけ準備。スーパーカブで行く積りでしたが、なんと、ザーッと雨が……。基本、徒歩もいける私、徒歩確定です(笑)。弘前公園外堀は完全に葉桜でした。もう一つの目玉、花筏も既に終わり、花はほとんど見られません。公園内に入りますと、公園内も既にほとんどの桜は花を散らせており、見られるのは枝垂れ桜だけ、という状況でした。昼食はチキンラーメンをがっつり食べて来たので特に何も食べようとも思いません。チョコバナナを見かけたら食べようかとも思いましたが、体脂肪の素ですので自重(笑)。四十を過ぎると色々と気をつけねばならんのです。それはさておき、二十数年振りに弘前公園に入りましたが、ま、特に何の感慨もありません。ここでも一応、一回りして枝垂れ桜と津軽三味線を堪能して撤収。

 

 可憐な花はまだ見られます。

 藤田記念公園に向かいます。津軽地域に長く暮らしていますが、実は藤田記念公園に入るのは初めてかも知れません。いつでも行けると思えば、意外と行かないものなんですね、人って。そんな訳で初(?)藤田記念公園へ。

 

 こういうのを、借景というんでしたっけ? かなり壮大な庭園ですね。

 

 日本庭園と申せばやっぱり石。石の配置なくして日本庭園はありえません。欲望の赴くままに人に寄ってくる鯉達、その姿は実に健気ですが残念ながら何も与える餌はありません(笑)。彼らを期待させるだけさせて、そのままその場を後にしました。

 桜祭り期間中だけなのでしょうか? 抹茶を頂くことが出来ました。

 

 お庭を眺めながら頂く一服の茶は至福のひととき。令和スタンプ押しのお饅頭も美味しく頂きました。早く私の油滴天目茶碗で抹茶を頂きたい……。抹茶を選ぶとどうしても高額なものばかりに目が行ってしまうので、実はまだ飲めてないんです……。

 桜と庭園と、抹茶を堪能し、ささやかな目的も達成。

 

 桜ミク・スタンプラリーをコンプリートしました(笑)。ついでに景品はもうないという話を聞いていたのですが、一応、確認してみますとまだある、とのことでせっかくなので頂きました。こういうのがあると、弘前公園周辺を巡る口実ができていいですね。スタンプはなくとも旧五十九銀行本店本館にも入って見たりと身近すぎてあまり行かないような場所も入ったりしますので。

 帰りにいつも行っている古着屋(BUTTON UP CLOTHING)さんに立ち寄って、私のために入荷したのではないかと思えるジャケット(純然たるライダージャケットではない)をこ購入してしまいました。ライダージャケットって、いかにもという按配でどうも好きではなく、スリムライン・すっきりデザインを探していたんですよね。これでTR6SS搭乗時のファッションはほぼ固まりました。残念ながら今度はヘルメットが合わなくなって来たりして、物色してしまいます(笑)。ファッションって、そういうものなんでしょうね。ま、余談です。

 帰り道、送って行きましょうか? という好意を丁重にお断り。なぜかと申しますと、歩数があと少しで一万歩を超えそうだったので(笑)。

 楽しい一日でした(歩数:11,000歩=歩行距離6.5km)