今回も複雑多様な中東情勢。まずは本文執筆前の要約。
アスタナ会議でシリア和平を仲裁したロシアが、驚きのシリア憲法草案を出した。
クルドに自治付与の連邦制、クルド語とアラビア語の並列で母語に。
イスラム法の優位を否定、大統領は権限縮小のうえ再選禁止。米国がイラクに押し付けた憲法に似た欧米風。
アサド政権も、アラブなイスラム主義者も、イランもトルコも猛反対。
これはたたき台です、最終案はシリア人全体で決めてくれと弁解しつつ対案を歓迎するロシア。シリア人や中東諸勢力が欧米型の案を潰して乗り越えるのを欧米に見せつけるのがロシアの目的??。
ロシアは最近、シリアをめぐってイランと対立(を演出)している。
ロシアがアスタナ会議に米国勢を呼ぼうとしたらイランが猛反対。
露トルコが、ヒズボラなどシーア民兵を標的に「すべての外国軍勢力のシリア撤退」を要求したが、シーア側は激しく拒否。
アサドに代わりうる亡命アラブ人指導者(Firas Tlass)をアスタナに招待したロシア。アサド・イラン・ヒズボラ対、ロシア・トルコ・サウジ・米国・イスラエルの対立構造か?。
しかし、シリア現地の治安維持権はアサド・イラン・ヒズボラが掌握しており、たぶん変更不能。「国際社会」を代表してアサドイランを弱める役回りを演じて「うまくいきません」と示すのがロシアの意図??。
イランのミサイル試射を機に、イラン敵視を強めるトランプ政権。
イラン敵視の主導役をネタニヤフに丸投げして押しつけるトランプ。
それらにつきあうロシア。
しかしロシアは裏で、タルトスの露軍基地の百年租借契約をアサドと締結。
テヘランでは露イラン外交515周年の友好イベント。ロシアは、アフガン、コーカサス、天然ガスなどについてもイランとの協調が不可欠。
露イランは齟齬するが敵対しない、できない。ロシアのイラン敵視は、米イスラエルにつきあう演技。非現実的な構想に拘泥し失敗した以前の米国と対照的なロシアの現実主義。
親クルド親イスラエル反イランなトランプのシリア安全地帯構想も、ロシアの動きと連動している。要約だけでどんどん長大化。毎回うんざりな中東。以下本文。
▼ロシアとイランは協調するふりして対立??。対立するふりして協調??
1月23日から26日まで、カザフスタンの首都アスタナで開かれたシリア和平会議は、シリアのアサド政権と反政府勢力が内戦終結後のシリアの再建について初めて話し合った画期的な国際会議だった。
これまで米欧国連主催のジュネーブ和平会議があったが、主催者の米国がアサド打倒に固執してアサド政権を呼ばなかったので交渉として成立していなかった。
アスタナ会議はロシア主導(露トルコイラン共催)で、非現実姿勢に固執する米欧国連を呼ばずに開かれた。
ロシアが米国に頼らず、イランやトルコと一緒に、米国がやらかした中東の殺戮や混乱を収拾する、まさに米覇権体制の行き詰まり・崩壊と「多極化」を象徴する出来事だ。
・・・というと「田中宇の多極化予測がまたもや的中!!」みたいな感じだが、実はそうでない。
むしろ逆に、軍産対米従属な「専門家」が言うような「無極化」の事態が、一枚下で展開している(もう一枚下は、また違うのだが)。
アスタナ会議には14派のシリア反政府組織が出席してアサド政権側と交渉したが、14派の多くは、シリアに進出した露軍に投降してロシアの傀儡となった反政府勢力だ。
サウジアラビアが食わせている「リヤドグループ」や、欧米の傘下にいるSFAは、ロシアから招待を受けたが参加していない。
Jaish al-Mujahideenは、指導者がアスタナ会議に参加している間に、シリア現地の部下たちがアルカイダ
に皆殺しされた。傀儡は弱っちい。
アスタナ会議は、トランプの米大統領就任を待って開かれた。
だが、プーチンがトランプ陣営をアスタナに招待したとたん、共催国のイランが米国の参加に猛反対し、仲間割れを起こした。トランプ陣営は招待を断り、不参加だった。
ロシアは、アスタナ会議のシリア反政府勢力をそれっぽいものにするため、英雄的な役者を呼ぼうとした。
ロシアが呼んだのは、アラブ首長国連邦に亡命しているタラス一族(Tlass)だった。タラス家はシリアの多数派のスンニ派イスラム教徒のアラブ人(アサド家は少数派のアラウィ派イスラム教徒)で、オスマン
トルコ時代の知事の家系だ。
先代の独裁者アサド父の時代に、タラス家の先代が40年近くシリア政府の国防相を務めていたが、父が死に、独裁者が息子の今のアサドに代わった後、辞めさせられた。
タラス家の息子の一人は、今もシリア軍の将軍をやっているが、一族の本体は11年の内戦勃発後に亡命した。
ロシアの読みは、多数派のスンニ派で高貴で治安維持経験があるタラス家なら、少数派のアラウィ派のアサド家の代わりをやれるし、スンニ派も文句を言わないだろうというものだ。
だがこれにはアサド大統領と、アサド家を押し立ててシリアを傘下に入れ続けようとするイランが強く反対している。
アラウィ派は広義のシーア派で、イランと宗教的な親密さがある。アサド家と結束し、多数派のスンニの台頭(=民主化)を抑えるのがイランの戦略だ。
イランは、シリアの東側にあるが、シリアの西隣のレバノンでもシーア派のヒズボラが政治軍事台頭している。イランは、シリアをレバノンへの通路として使い、ヒズボラをテコ入れしてレバノンまで支配したい(レバノンは従来サウジの影響下)。
シリアの大統領がスンニ派のタラス家になると、こうしたイランの野望が阻まれる。イランにとって、シリア内戦は、ISアルカイダというスンニ派武装勢力と、イラン・アサド・ヒズボラというシーア派(反スンニ)系との戦いだった。
イランは、15年秋にロシア軍が進出する前から、イラクイランアフガンのシーア派民兵団やヒズボラを動員してシリアに行かせ、多くの戦死者を出しながらISカイダと戦ってきた。
あとから来たロシアやトルコが今さら何言ってんだ、絶対撤退しないぞという決意だ。
アサドの政府軍とイラン系軍勢は、内戦によって、ISカイダだけでなく、シリアのスンニ派全体を民族浄化(=難民化)する目的があり、内戦前にシリアの人口の7割だったスンニ派が、今や5割前後に減ったとされる。減った分の人々の多くは、難民としてトルコや欧州に移動した。
スンニ派のトルコは、隣国シリアでスンニが追い出されてシーアの支配地になると困る。シリアの最大野党(反アサド)だったスンニのムスリム同胞団は、エルドアン大統領のトルコの与党AKPと思想的に近い。
昨年、トルコはロシア敵視をやめてプーチンに擦り寄り、ロシアを反イランの方向に引っ張り始めた。
トルコは、シリアにおいて、アサドイランの権力を削ぎ、スンニ派難民をシリアに帰還させつつ、シリアのスンニ派の力を増強したい。これは、サウジアラビアやイスラエルの意図と同じだ。
アスタナ会議を共催したロシアトルコイランは、非米反米的な多極型世界を代表する3国同盟のように見えながら、実はバラバラで内紛だらけだ。
ほらみろ、多極化でなく無極化だ、米国覇権にまさるものはない、ガハハハハ。
対米従属論者の高笑い。とはいえ、米国覇権はトランプによって急速に破壊されている。高笑いはやけくその発露だ。
(②に続く)
http://tanakanews.com/170203syria.htm