一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

蕨異変(後編)

2020-09-24 00:39:57 | 蕨将棋教室
8時になり、2組の母子は帰った。例の母子は次回も来るふうだったが、どうなるのだろう。
ようやく私の指導対局の時間である。飛車落ち君の席に座ると、右のOku戦は横歩取りになっており、植山悦行七段がウンウン考えていた。なんだか、私が入るのが申し訳ない気持ちになった。

初手からの指し手。▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲2六歩△3二銀▲2五歩△3三銀▲4八銀△5四歩▲5六歩△7四歩▲7八金△7三銀▲6九玉△6四銀(第1図)

▲7六歩に△3四歩なら振り飛車のつもりだったが、△8四歩だったので、居飛車にスイッチした。
△3二銀は左美濃の構想だと思うので、早くも▲2五歩と突いてしまう。
「それじゃしょうがないナ」
と、植山七段は△3三銀。その後△7三銀から△6四銀の早繰り銀に出た。これは予想されたところである。

第1図以下の指し手。▲6六銀△8五歩▲5七銀上△3二金▲4六銀△4四銀▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2五飛(第2図)

私が▲6六銀と対抗すると、「大沢君だけだよ、そうやって対抗してくれるの」と言った。いや私も▲6六歩としたいのだが、むかし植山七段にそう指したとき、「ここは▲6六銀と指さにゃあ!」と窘められたことがある。よってここは▲6六銀が最善と信じる。
以下はお互い二枚銀を繰り出し一触即発の形だが、私の▲2五飛がちょっとした工夫。一公流ではないが、Oku戦での指し手を参考にした。

第2図以下の指し手。△1四歩▲3六歩△4一玉▲3七桂△7三桂▲9六歩△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8一飛(第3図)

▲9六歩としたあと、植山七段は飛車先の歩を交換する。▲8七歩に△8一飛が工夫で、この将棋でも下段飛車が有効のようだ。なるほど、そう指したいから△7三桂を跳ねるまで、飛車先の歩の交換を保留していたのだ。

第3図以下の指し手。▲5八金△6二金▲1六歩△9四歩▲2八飛△5五歩▲同歩△7五歩▲5四歩△7六歩▲4五桂△5二歩▲3五歩△6五桂▲3四歩(第4図)

第3図で▲5五歩△同歩▲5四歩と指そうと考えたが、あまり効果がなさそうで止めにした。だが▲5八金の感触はあまりよくなかった。
△9四歩に、▲2八飛と引く。前回同様、また私が後手番になってしまった。
植山七段は△5五歩▲同歩に△7五歩。なるほどこうやって手を作っていくのか。
私は▲4五桂と跳ね、△5二歩と謝らせた。これは大きなポイントに見えたが、そうでもない気もしてくる。
私は▲3五歩から▲3四歩と取り込んだが、次の3手をうっかりした。

第4図以下の指し手。△4五銀▲同銀△7七桂打▲同桂△同歩成▲同銀△同桂成▲同角△同角成▲同金△5五角(投了図)
まで、66手で植山七段の勝ち。

植山七段はいきなり△4五銀と桂を食いちぎった。返す刀で△7七桂打。これで下手が潰れているのに愕然とした。実は私も▲3四歩と取り込んだとき、桂があれば▲3三桂打がある、と考えていた矢先だった。
△7七桂打以下は必然の手順が続き、△5五角まで投了。前回に続いて、またも惨敗してしまった。

「最近は早い将棋ばかり指すようになってね」
と、植山七段。確かにそれは最近の傾向である。私は定跡を外れた急戦の形になり、指し方がよく分からなかった。▲5四歩に△5二歩と受けさせたが、意外と効果が薄かった。
「この形は昔、田丸(昇九段)さんと研究したことがあるんだよ」
「ああ、田丸先生はこんな将棋好きそうですもんね」
私は惨敗だったから感想戦のしようもないが、いま考えると、第3図の▲3四歩では、こちらが先に▲6五銀とし、△同銀に▲3四歩(参考図)と取り込むのだったか。

ただこのあと上手と同じ順に進んだとしても、最後の▲5五角が両取りにならない。ここでも△8一飛型が活きている。いずれにしても▲6五銀△同銀▲3四歩のほうが、5筋を凹ませた効果は活きた。
以上、今日は3局指していずれも惨敗だったが、得るところは多かった。何となくだが、次の社団戦は全勝できる気がした。
時刻は8時半を過ぎたところ。右の将棋は、こちらが一局終わったのに、数手しか進んでいない。どちらも長考派だが、植山七段の気合の入り方がハンパではない。
W氏がいれば食事会までおしゃべりをして時間をつぶすのだが、これでは間が持てない。「半沢直樹」はビデオ予約をしているが、早く見るに越したことはない。私はここで教室を後にした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕨異変(中編) | トップ | 渡辺正和五段の、順位戦復帰... »

コメントを投稿