一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

九州旅行13・25年ぶりの訪問

2013-06-25 21:49:34 | 旅行記・G.W.編
さすがに腹が減った。何かご飯系をガッツリ食いたいが、何がいいか。
その前に、本屋へ寄らねばならない。時刻表を買うためだ。旅行も残り2日になって手順前後の感は否めないが、明日は「旅名人の九州満喫きっぷ」の最終3日目を使う予定である。もうスマホで鉄道時刻をごっちゃごちゃ調べるのはイヤだ。時刻表を思う存分繰りたい。
それに6月は、出雲大社や伊勢神宮を列車で回ることも考えている。いま買ってもモトは取れると信じた。
ジュンク堂書店で購入する。しかし図書カードを切らしていたので、現金で買う。定価で買うとは、何だか損した気分だった(図書カードを金券ショップで買えば、3~4%引になる)。
さて晩ご飯だが、ビルの地下街に定食屋があったので、そこに入る。かつ定食(780円)を頼んだら、うどん半玉が無料、とのことだった。もちろんいただく。
そのサービスを聞いてピンと来たのだが、これと同じ系列の店に私は入ったことがある!! たしかどこかの旅行の最終日で、そのときは何かの理由でうどん半玉のサービスを受けず、歯ぎしりした記憶がある。
かつ定食と、もっちりしたうどんを美味しくいただき、会計時に質してみると、やはりこの店はあっちこっちに支店を持つ、有名店だった。
さてきょうの宿は、ネットカフェ「Cybac天神店」である。この旅行で4日目のCybacだ。もう、Cybacからいくらかキャッシュバックしてほしいところである。
午後8時40分に入る。天神店は3年連続の利用。過去2年は換気の悪い「魔の20番ブース」に入れられ、全身タバコの臭いまみれになった。今年そこに放り込まれたら、店を替える覚悟でいた。
しかしそれは杞憂で、ちょうど禁煙ブースが空いたとのこと。ブース内の掃除で待たされたが、20番を回避できたのは大きかった。
私は上機嫌になり、「Cybacを使うのは今度の旅行で4回目ですよ」と店員に軽口を言った。
待っている間、店内のポスターを見たのだが、ブース内のパソコンでは、衛星チャンネルが観られるらしかった。
「将棋」とあるので期待も膨らむ。ブースに入り確認すると、それは「銀河戦」だった。銀河戦もいいが、9時からテレビ朝日系「温泉若おかみの旅情推理」を観なければならない。それが終われば、「世田谷花みず木将棋オープン戦」観戦のブログを書く。テレビでは「ルパン三世」なども観られるらしいが、やはり時間的に無理だ。とくにネックなのがブログで、なんでこんなのにリキを入れなければならないんだと思う。
いかがわしいビデオも観られることもきょう知ったが、これも観ない。こんなところでムラムラしたら、後の処理に困るからである。
シャワーは無料で、3人待ちで浴びることができた。夜食はかけうどん(250円)と焼おにぎり2個(200円)を頼む。どちらも冷凍食品だが、これがこよなく美味い。ソフトクリームも無料なので、ドリンクバーで調達する。これじゃ太るわけである。
午前1時半すぎ、ブログをアップして、仮眠した。

明けて5日(日・祝)。朝は7時少し前に起きた。気が付けば、体がタバコ臭い。一応禁煙ブースには入れてくれたが、天文館店と違いパーテーションで隔離されているわけではないので、結局タバコの煙は浴びるのだ。
きょうの行程だが、あすは福岡に戻ってくる予定だから、あまり遠出はできない。いや遠出はできるのだが、翌日の交通費をあまり使いたくないのだ。
私はかなり迷って、延岡のビジネスホテルを予約した。
ネットカフェを出る。すぐ近くに牛丼の松屋があり、ここで牛めしをかっ食らうのが定跡だったが、胃がもたれて何も入らない。
信号待ちのときにスマホのメールを繰ると、「宮崎→羽田線」のキャンセル待ちが出ていた! もっと早く見ていれば、宿泊地も変わったかもしれないが、仕方ない。たった1席残っていた「福岡→羽田」便にも何かの縁を感じていたが、決断して「宮崎→羽田」便に行き先を変えた。とにもかくにも、これで九州を一周できることになった。
福岡市交通局(地下鉄)・空港線で博多駅に向かう。「旅名人」3日目である。前述のとおり、きょうの最終目的地は延岡だ。鹿児島本線で小倉まで行き、日豊本線で南下するか。内陸部の篠栗線、筑豊本線、後藤寺線、日田彦山線を利用して大分まで出るか。この辺の検討は、鉄道旅の醍醐味である。結局久留米まで下り、そこから久大本線を利用して、大分まで抜けることにした。
博多着7時50分。博多からは8時12分の快速がある。やっぱりお腹が減ってきたので、私は筑紫口を出て、再び「吉野家」に入った。牛丼並・280円は涙が出るような安さだ。ガッツリかっ食らって、これで活動体勢が整った。
8時12分、鹿児島本線下りに乗る。2日前の逆を走るのは味が悪いが、あのときは夜だったから、構わない。久留米着8時49分。1分の待ち合わせで、久大本線に乗り換えた。
ここ数年はバス旅が主だったので、久大本線に乗るのは久しぶりだ。
久留米市街地を抜けると、左右に田園が拡がる。きょうも天気はよい。日曜ののどかな朝である。
時刻表を見ると、この列車は9つめの「うきは」止まりだ。それで、その2つ手前の田主丸(たぬしまる)で、反射的に降りた。
田主丸は、鉄道マニアでは有名な駅で、駅舎が河童の形をしている。
私が初めて九州を旅行したのは1988年7月25日~8月11日だが、当時は貧乏旅行だったので宿は利用せず、就寝時は夜行列車か無人駅を利用していた。
田主丸はそのときお世話になった駅で、25年前の私は、駅待合室のベンチで横になり、蚊取り線香を焚きながら、夜明けが訪れるのを待った。
夜が明けたころ、掃除当番と思しき母娘が来た。と、その娘さん(中学生)が「人が寝とっと!」と驚き、バツが悪かった。ちなみに、私が「角館の美女」に会うのは、この1か月後のことになる。
9時18分、田主丸で降りる。実に25年ぶりの下車である。
改札を抜け、駅のおばちゃんに、上の話を手短に話す。と、この駅舎は1992年に建てられたとのことだった。けっこう古いが、私はその、さらに4年前にお世話になっているのだ。これでは私が歳を取るわけだ。
駅舎の位置も当時と変わっているのだろうが、懐かしい。あの頃の私は、いま以上にバカだったが、何も恐れない、若さという勢いがあった。
表へ出ると、自転車旅と思しき、3人組の中年旅行者がいた。男性2、女性1だ。カメラのシャッター係を頼まれたので、押す。
「いっしょに観光しませんか?」
と健康的な笑顔で誘われた。
遠くには山がそびえている。この辺一帯も含め、サイクリングには格好らしいが、ここで時間を費やすわけにはいかない。丁重にお断りした。
駅舎の2階が河童資料館になっている。河童といえば、岩手県遠野市の河童伝説が有名だが、ここ田主丸にも、河童伝説があるらしい。駅舎の河童は、それに因んでいるのだ。
2階に上がり、河童の絵や木像などを鑑賞する。どれも力作で、本当に河童が存在するような気がした。
次の列車は9時41分。わずか23分だったけれど、束の間の、タイムトリップだった。
(27日につづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする