goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

解剖

2012年12月07日 | 笑撃画像
ねずみの五臓六腑


 縫いぐるみの五臓六腑だなんて、釈迦像の胎内におさめられた絹製の内臓みたい。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 浄瑠璃寺&岩船寺 | トップ | ダリア »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
五臓六腑 (らいちゃん)
2012-12-07 07:29:03
人に限らず、生物の体は複雑ですね。
体内には五臓六腑を始め、62兆にも及ぶと言われる細胞や骨、血管、神経など無数に張り巡らされ、どれ一つ欠けても正常機能しない構造となっています。
神によって作られ、生かされている私たちは神に感謝しなければいけませんね。
返信する
理科室の模型 (mone)
2012-12-07 12:48:12
こういうのを見ると、小学生のとき理科室にあった人体模型を思い出します。よくパズルのようにバラバラにしてから組み立てて遊んでいました。
返信する
微妙なバランスが生命の源かな? (「のべR山会」のK)
2012-12-07 19:30:45
昔から良く耳にする言葉で、「五臓六腑にしみわたる」
旨いお酒を飲んだ時に思わずこぼれる言葉だと思いますが
私はアルコールが苦手なので、その気持ちは全く理解できない

こうして改めて体の中の仕組みを考えてみると
人間(動物も含め)凄いメカニズムと思い知らされます。
各臓器が微妙なバランスの上で互いに協力し合い生命を維持しているのですね
バランスが崩れると体調不良や病気
最近、巷にあふれている「健康食品」~採り過ぎるとこのバランスが保てなく成るような気がします。
返信する
コメントに おはようございます (iina)
2012-12-08 08:38:50
(らいちゃん) へ
きのうは「大雪」でしたか。快晴で富士山が雪をかぶって雄大でしたから、一日を「たいせつ」に過ごしました。
「菜の花」の葉がやさしいフワフワとした肌ざわりを感じます。それにしても、師走にでも花を咲かすものなのですね。

人体は、神秘な宇宙のようです。




(mone) さん へ
>小学生のとき理科室にあった人体模型を思い出します。
そういえば、たしかに理科室に人体模型を置いていましたね。
ねずみを解剖しなかったですが、カエルを解剖した記憶があります。小学生であったか中学であったかは、忘れました。




(「のべR山会」のK)さん へ
きのう-おとといの富士の勇姿は、いずれブログにアップします。ただ、「歴史街道」や他の記事の予約がつづいています
から、隙間をつくってご案内いたします。

「尖り山」を紹介してくれた方は、地元のお客でしたが、UFOを観察しようと、夜間に尖り山までドライブし待機しました。
さすがに暗闇の車内では、じわじわと恐怖心がこみ上げてきたので早々に引き上げて、街に繰り出しUFOの話を肴に飲みました。

大伴家持が越中に赴任し、此処で多くの詩を詠み万葉集に採用しています。奈良の二上山に似ているので高岡でも名づけ
られました。
返信する

コメントを投稿

笑撃画像」カテゴリの最新記事