ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
スパイダーマン
2012年07月11日
|
映画
新シリーズになったアメイジング・スパイダーマンを観てきた。
スパイダーマンが動きまわっては目が疲れると思い、2D・字幕版を選んだ。
飛び廻るシーンは、スパイダーマンなら かくありなんという風に進化して本領発揮。
タイツが一番進化していたが、傷つき血に染まるのは現実に近づけはしたろうが、荒唐無稽なままでよかった・・・。
3Dの方が人気なのか、鑑賞者は平日ながら4組程。
#映画(お出かけ)
コメント (10)
«
夏の花
|
トップ
|
特撮博物館
»
このブログの人気記事
一条戻橋
風の盆
アナゴさん
煩悩の数108
gaiax系簡易ホームページ
妻の成り立ち
東映のオープニング
龍馬斬殺
墨堤の桜
ブログランキング100位
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
spider-man
(
らいちゃん
)
2012-07-11 09:16:20
予告編を観ると激しく動き回っています。
正に、spider-manの本領発揮というところでしょうか?
英和辞典を調べるとspiderはクモですが、spider-manになるとクモ男ではなく、鳶職人となっていますね。
実在しない人間は辞書には載せられませんよね。
私はspiderと言えば、堺正章のThe spaidersが思い出されます。
数々のヒット曲は、今でも聴けば歌えます。
返信する
http://blog.livedoor.jp/tamirin2005/
(
タミリン
)
2012-07-11 09:46:55
旧作品はCG使用だったところも
今回は実際にやるシーンもあるみたいですね~
返信する
映画は大好きですが
(
mone
)
2012-07-11 10:15:13
DVDが普及してからは映画館に行かなくなってしまいました。暫く待てば、すぐ出て来て家で見られるのがラクチンです。迫力は全く違うんですけどね、
返信する
こんにちは
(
楽母
)
2012-07-11 14:06:27
朝一上映の、私も2D、字幕版を観てきました。 3D用のシーンなんだろうな、というようなところも多かったですが、結構感動しましたよ。 エンディング観てると、次回作もありですね?
返信する
Unknown
(
ぼたん
)
2012-07-11 14:58:43
らいちゃんさんのコメントに噴出しました!!
堺正章、最近クレイジーケンバンドとジョイントしてます。
まだまだ 渋くカッコよく決めてますね~~ !
流石 スパイダースですね。
返信する
commentに 変身(返信)
(
iina
)
2012-07-12 08:47:06
(らいちゃん)へ
さすがにらいちゃんは、グリーカーテンのゴーヤを、きれいに植えていますね。遮光して涼風が
吹いてくれるでしょう。
それにしても東電の原発事故が、東電の外で大きな影響を与えてしまいました。ダマし騙しながら
も電力供給できてしまう余力が、未だ残っているのですね。その分、高い電力になってしまうなんて・・・。
The spaidersは、青春時代のメンバーです。
(タミリン)さん へ
タンパク質は1種類だけと思ってました。
口からタンパク質を摂取して、体内に吸収させるには光が必要で、それも耳に強い光線をあてることだそうです。
つまり昼間は、外で活動をということだそうです。
(mone)さん へ
採れたてのスイカとは、みずみずしくて羨ましいです。
スイカの皮をぬかずけにすると美味ですが、薄すぎるようです。その分、本体がウマいことでしょう。
映画を、大スクリーンで観ると迫力がちがいますよ。なによりストーリーに集中できます。
(環境大学新聞)さん へ
何がいいたいのでしょう哉 ?
今後、出入り不可とさせていただきます。 m(_ _)m
(楽母) さん へ
エンディング・ロールが終わってどんでん返しという結末の映画を観てみたいと思ったりします。
スパイダーマンは、その途中で続きを暗示しました。
最近、リバイバル流行りだそうです。観客を集めるには人気シリーズはヒット確実なのだそうです。
(ぼたん)さん へ
ほお~、真っ赤なほおずきが見事です。
ほおずき市も夏の風物詩ですね。
一升分の米粒が、四万六千粒あるとされているのでしたか。( ..)φメモメモ
返信する
TBに コメント
(
iina
)
2012-07-12 09:16:48
(『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭) さん へ
新聞に案内されましたが、ヒットの実績をもつ映画は、確実にヒットするからといま旬な俳優で
リバイバルを創ると申します。このスパテダーマンはリバイバルなのだそうです。
ところで特撮用の膨大な数のミニチュアや小道具を展示する特撮博物館が東京都現代美術館内で
開催されました。もちろん、嬉しくもゴジラも撮影用縫いぐるみを見ることが出来ます。
明日のわがブログにアップ予定です。
(コナのシネマ・ホリデー)さん へ
つい先日の新聞に紹介されたリブートの用語を忘れてましたが、此方のブログで思い出しました。
コンピュータを起動しなおすことを「リブート」というそうですね。
リブート(Reboot)作品は、シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すことを意味する。
映画のシリーズ作品においては、新しいファンを獲得し、興行収入の向上させることを狙ってリブート
させることがあるといいます。
リバイバルといわず新しい用語を創りだすのも、映画人の知恵なのでしょう。
返信する
はじめまして。
(
コナ
)
2012-07-12 13:42:19
iinaさん、
TB&コメントありがとうございました。
再起動と言わずに、“リブート”。
そのほうが、かっこいい気はします。
ヒーローものにはピッタリだったのかも。
それにしても、いつの間にかコンピューターやIT関連の用語が、使われる機会が増えましたね。
『ダイ・ハード』なんて、パート4じゃなく“4.0”なんて、タイトルに使ってたくらいだし。主人公は超アナログなのに。(笑)
次は、どんなコンピューター用語が使われるんでしょうかね?
返信する
TBに コメント
(
iina
)
2012-07-20 10:56:34
(映画のブログ) さん へ
新旧作を「持てる者」の物語と「持たざる者」の物語と、詳細に論ずるのを興味深く思いました。
(はらやんの映画徒然草) さん へ
リバイバルでも好いものを「リブート」の造語とは、馴染まないです。
むしろ「再起動」の方が好きですが、なにより日本人は造語がお好き。
ビルの間を縫うスパイダーマンの浮遊感が、新作ではよく出ていました。
(西京極 紫の館) さん へ
手から糸を出すことをウェブ・ショットというのでしたか。その機械仕掛けは原作とおりでした。
近々封切りのバットマンがたのしみです。
返信する
コメント&TB返しありがとうございました
(
西京極 紫
)
2012-07-20 21:54:33
僕もウェブ・ショットが機械仕掛けなのが原作通りだと知って今更ながら驚きました。
蜘蛛に噛まれて特異体質で手首から糸が出るって設定はサム・ライミのオリジナルだったんですねぇ。
僕も「ダークナイト ライジング」楽しみにしています!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
映画
」カテゴリの最新記事
ジュラシック・ワールド
観賞映画一覧②
観賞映画一覧
国宝
ベターマン
ミッションインポッシブル
オペラ座の怪人
名もなき者
アノーラ
ビ―キーパー
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
夏の花
特撮博物館
»
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
笑撃こども
一条戻橋
風の盆
おわら風の盆
ジュラシック・ワールド
SELECT雫シリーズ
笑撃寅
アメーバはてなブログ二両刀
笑撃「キリン」
ことば遊び総まとめ
>> もっと見る
最新コメント
iina/
クルーズ見学
ウォーク更家/
クルーズ見学
iina/
SELECT笑撃「その他」
閑斎/
SELECT笑撃「その他」
iina/
オリジナルもののはじめ
yamaguti2520 /
オリジナルもののはじめ
iina/
テポトン
yamaguti2520 /
テポトン
iina/
gaiax系簡易ホームページ
yamaguti2520 /
BEST笑撃「その他」
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,133
PV
訪問者
587
IP
トータル
閲覧
16,009,600
PV
訪問者
3,758,854
IP
ランキング
日別
558
位
週別
707
位
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1218)
数
(168)
雑感
(477)
神奈川圏
(698)
富山
(72)
歴史街道
(169)
東京エリア
(535)
旅
(308)
映画
(351)
インターネット
(159)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(299)
歴史
(91)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
正に、spider-manの本領発揮というところでしょうか?
英和辞典を調べるとspiderはクモですが、spider-manになるとクモ男ではなく、鳶職人となっていますね。
実在しない人間は辞書には載せられませんよね。
私はspiderと言えば、堺正章のThe spaidersが思い出されます。
数々のヒット曲は、今でも聴けば歌えます。
今回は実際にやるシーンもあるみたいですね~
堺正章、最近クレイジーケンバンドとジョイントしてます。
まだまだ 渋くカッコよく決めてますね~~ !
流石 スパイダースですね。
さすがにらいちゃんは、グリーカーテンのゴーヤを、きれいに植えていますね。遮光して涼風が
吹いてくれるでしょう。
それにしても東電の原発事故が、東電の外で大きな影響を与えてしまいました。ダマし騙しながら
も電力供給できてしまう余力が、未だ残っているのですね。その分、高い電力になってしまうなんて・・・。
The spaidersは、青春時代のメンバーです。
(タミリン)さん へ
タンパク質は1種類だけと思ってました。
口からタンパク質を摂取して、体内に吸収させるには光が必要で、それも耳に強い光線をあてることだそうです。
つまり昼間は、外で活動をということだそうです。
(mone)さん へ
採れたてのスイカとは、みずみずしくて羨ましいです。
スイカの皮をぬかずけにすると美味ですが、薄すぎるようです。その分、本体がウマいことでしょう。
映画を、大スクリーンで観ると迫力がちがいますよ。なによりストーリーに集中できます。
(環境大学新聞)さん へ
何がいいたいのでしょう哉 ?
今後、出入り不可とさせていただきます。 m(_ _)m
(楽母) さん へ
エンディング・ロールが終わってどんでん返しという結末の映画を観てみたいと思ったりします。
スパイダーマンは、その途中で続きを暗示しました。
最近、リバイバル流行りだそうです。観客を集めるには人気シリーズはヒット確実なのだそうです。
(ぼたん)さん へ
ほお~、真っ赤なほおずきが見事です。
ほおずき市も夏の風物詩ですね。
一升分の米粒が、四万六千粒あるとされているのでしたか。( ..)φメモメモ
新聞に案内されましたが、ヒットの実績をもつ映画は、確実にヒットするからといま旬な俳優で
リバイバルを創ると申します。このスパテダーマンはリバイバルなのだそうです。
ところで特撮用の膨大な数のミニチュアや小道具を展示する特撮博物館が東京都現代美術館内で
開催されました。もちろん、嬉しくもゴジラも撮影用縫いぐるみを見ることが出来ます。
明日のわがブログにアップ予定です。
(コナのシネマ・ホリデー)さん へ
つい先日の新聞に紹介されたリブートの用語を忘れてましたが、此方のブログで思い出しました。
コンピュータを起動しなおすことを「リブート」というそうですね。
リブート(Reboot)作品は、シリーズにおける連続性を捨て、新たに一から仕切り直すことを意味する。
映画のシリーズ作品においては、新しいファンを獲得し、興行収入の向上させることを狙ってリブート
させることがあるといいます。
リバイバルといわず新しい用語を創りだすのも、映画人の知恵なのでしょう。
TB&コメントありがとうございました。
再起動と言わずに、“リブート”。
そのほうが、かっこいい気はします。
ヒーローものにはピッタリだったのかも。
それにしても、いつの間にかコンピューターやIT関連の用語が、使われる機会が増えましたね。
『ダイ・ハード』なんて、パート4じゃなく“4.0”なんて、タイトルに使ってたくらいだし。主人公は超アナログなのに。(笑)
次は、どんなコンピューター用語が使われるんでしょうかね?
新旧作を「持てる者」の物語と「持たざる者」の物語と、詳細に論ずるのを興味深く思いました。
(はらやんの映画徒然草) さん へ
リバイバルでも好いものを「リブート」の造語とは、馴染まないです。
むしろ「再起動」の方が好きですが、なにより日本人は造語がお好き。
ビルの間を縫うスパイダーマンの浮遊感が、新作ではよく出ていました。
(西京極 紫の館) さん へ
手から糸を出すことをウェブ・ショットというのでしたか。その機械仕掛けは原作とおりでした。
近々封切りのバットマンがたのしみです。
蜘蛛に噛まれて特異体質で手首から糸が出るって設定はサム・ライミのオリジナルだったんですねぇ。
僕も「ダークナイト ライジング」楽しみにしています!