もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

湯布院

2017年11月03日 | 
金鱗湖(きんりんこ)


明治初期の儒学者・毛利空桑が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けた。
湖底から清水と温泉が湧いているといわれ、年間を通じて水温が高いため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができるらしい。

←山あいからの湯気が上がる






やすらぎ湯の坪横丁




町名とインターチェンジは「湯布院」で、駅名と温泉名は「由布院」。
しばしば「湯布院温泉」と表記されるが、実際には「湯布院温泉」なる温泉地は存在しないとか・・・。

  




    <<⑥にもどる<     >つづく>> 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 磨崖仏 | トップ | 告白 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2017-11-03 07:06:51
湯布院
 >町名とインターチェンジは「湯布院」で、駅名と温泉名は「由布院」。
当然 山は 由布岳
実際どちらの ゆふでも 不自然さを感じないのが不思議です
金鱗湖
秋の紅葉も真っ赤で綺麗ですが
冬の霧は そういう理由でしたか
幻想的な 冬の金鱗湖は 観たいです

湯布院 (らいちゃん)
2017-11-03 07:24:26
湯布院と由布院の二つの表記があるとは知りませんでしたが、有名な温泉地という認識はありました。
まだ一度も行ったことはありませんが、清閑な温泉地のようですね。
時間とカネに余裕があれば何日でも逗留していたいような場所ですね。

>「磨崖仏の宝庫、大分県には、磨崖仏の所在地は70ヶ所以上ある。その4分の1以上は、国や県指定の史跡や重要文化財」なのだそうです。
大分県には磨崖仏がそんなに存在していたのですか?
その内のいずれかは、一度は訪ねてみてもいいですね。
らいちゃん  へ (iina)
2017-11-03 08:47:48
「ためしてガッテン」の山瀬まみちゃん降板にガッテンできぬとは、ギャグのように巧い使い方です。
いろいろあるのですね。なんとも・・・。

前はよく見てましたが、いまは所さんの「笑ってコラえて」を見ています。

湯布院は、町並みと金鱗湖を観光したに過ぎませんが、別府の隣町で温泉が豊富みたいですから、浸かってみたい です。

 (延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2017-11-03 09:03:55
> 町名とインターチェンジは「湯布院」で、駅名と温泉名は「由布院」。  当然 山は 由布岳
某テレビ番組で話していて知っていましたが、どちらがそうなのか区別できません。まぎらわしいですょ。
正式な「江の島」と 駅名の「江ノ島」みたいなものですね("^ω^)・・・。


> 幻想的な 冬の「金鱗」湖は 観たいです
「近隣」の宮崎に住む Kさんに、” 霧 "  が発生するだけに 金鱗湖の撮影を  ” 期待 (気体) "  します。 

湯布院 (hide-san)
2017-11-03 16:54:00
「ゆふいん」と変換依頼すると「湯布院温泉」と「由布院」の両方が出てきますね。

温泉名と町名で使い分けですか、面白いですね。

埼玉県入間郡(いるまぐん)と埼玉県入間市(いるまし)、
気温が高い熊谷市(くまがやし)と歴史上の人物熊谷(くまがい)次郎直実と同じですね。
 (hide-san) さん へ (iina)
2017-11-04 09:09:27
もともとは「由布院」でした。
昭和30年、由布院町と湯平村が合併して「湯布院町」になりました。
さらに、平成17年の合併で、「由布市」へ。本来の「由布」に正したのですが、由布市湯布院町という地名は存在します。
厳密にいうと、湯平町を含む場合が湯布院、含まない場合は由布院となるそうです。


ギンナンを土の中に放置していると、臭い実はとれるようですょ。
これほどなギンナンは、茶わん蒸しばかりでなく役とお酒のつまみになります。

由布院と湯布院 (ウォーク更家)
2017-11-04 23:47:45
由布院は、素敵な雰囲気の中の良い温泉ですよね。

でも、最近は、全国区で有名になりすぎて、宿泊料金が高くなってしまったのが難点ですが・・・

子供の頃から「由布院」の文字しか頭になかったので、「湯布院」もあるというのは、恥ずかしながら知りませんでした。
 (ウォーク更家) さん へ (iina)
2017-11-05 10:48:43
横浜駅から上野東京ラインで、乗り換えなしでJR宇都宮駅に行けるとは、便利になりました。

宇都宮の二荒山神社は、高い階段を登ったところに建っていたとはお疲れさまでした。
           (日光の方は更家ブログにアップしてなかったですょ。)
            http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/63c5c267103d3d947ccbf25c06cb9690

宇都宮といえば餃子ですから、必食ですね。小倉も、有名になってましたからと一緒に食べてきました。
飲んだ次は、店を変えて小倉名物の焼うどんを食べて 〆ました。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事