
昨年11月にオープンした「南町田グランベリーパーク」をはじめて歩いてきた。
他府県への移動が解禁されたので、買物を兼ねて散策すると、平日なのに案外な人出で混雑していた。
商業施設と駅、公園、ミュージアム、映画館が一体となった延床面積約15万1000平米、店舗面積約5万3000平米の大規模ショッピングモール。
出店する約230店舗のうち、4割がアウトレット、3割が飲食・食品販売店で構成する。



芝生広場を下りると公園につながっていた。


アスレチック
スヌーピー:スヌーピーミュージアム再開(六本木閉館)


他府県への移動が解禁されたので、買物を兼ねて散策すると、平日なのに案外な人出で混雑していた。
商業施設と駅、公園、ミュージアム、映画館が一体となった延床面積約15万1000平米、店舗面積約5万3000平米の大規模ショッピングモール。
出店する約230店舗のうち、4割がアウトレット、3割が飲食・食品販売店で構成する。












公園の緑が豊かです。
スヌーピーの街なんですねぇ♪
スヌーピーが突然あらわれてビックリしました。
六本木で閉館しての再トライらしいですから、定着するでしょうか・・・❔
いや~、今や、町田は巨大都市、大都会ですね。
このグランベリーパークは、緑に囲まれる好環境で、これから町田の中心になって、発展の起爆剤になるのでしょうね。
昔は、横浜線の田舎町、乗換駅のイメージしかなかった町田ですが、大発展、しかもお洒落に大発展ですから凄いです。
この世の名残りに、あさり丼・深川めしを食べたことでしょう。
森下駅界隈は芭蕉関連で充実していますね。「芭蕉稲荷神社」まで建っているとは・・・。
コロナ騒動が落ち着いたら、散策したい気分です。^^
グランベリーパークは、その前身がグランベリーモールだったのを官民一体に再開発したものです。
東急も下車駅を急行停車に昇格させるなどテコ入れしています。直ぐ脇の公園を、パーク内に取り込んだのは好い発想だと思いました。