皇居前広場から正門を経て宮殿へ至る濠に二つの橋が架かり、手前の橋が「正門石橋」、奥の橋が「正門鉄橋」。
一般に、この二つの橋が「二重橋」だと思われているが、厳密には奥の橋を指す。
正門石橋(めがね橋)
―鉄橋側から石橋を撮る―
江戸時代に二重橋と呼ばれていたのは現在の鉄橋の方だった。濠が深いため、木橋の橋桁を二重にしたことにより2層の橋に見えたので呼ばれた。
伏見城から移築された伏見櫓は . . . 本文を読む
カレンダー
最新記事
最新コメント
- iina/クルーズ見学
- ウォーク更家/クルーズ見学
- iina/SELECT笑撃「その他」
- 閑斎/SELECT笑撃「その他」
- iina/オリジナルもののはじめ
- yamaguti2520 /オリジナルもののはじめ
- iina/テポトン
- yamaguti2520 /テポトン
- iina/gaiax系簡易ホームページ
- yamaguti2520 /BEST笑撃「その他」
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,899 | PV | ![]() |
訪問者 | 467 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,975,309 | PV | |
訪問者 | 3,749,925 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 946 | 位 | ![]() |
週別 | 336 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数