先日行って来た牛込箪笥町の区民ンホール
朝日カルチャースクールの講談「神田松之丞 ひとり語り〜講談と歌舞伎」
一度聞きに行ったら、新しい講演がある都度お知らせが届く
反射神経(?)で申し込んでいた。
何故か、7時講演なのに一時間間違えて行ってしまった。
近くの公園やロビーで時間つぶしの長い事・・

時間になると新宿区の区民ホールは満席

神田松之丞人気は相変わらずだが
前半は会場の照明を落さずに、明るいままがきになった。
また会場の壁の仕上材の大理石(?)に松之丞が映り
目の端にテレビが幾つもあるような感じがきになり、
設計者を恨みたくなる。
しかし松之丞さんは相変わらずの緩急自在
強弱意のまま、顔を左右にキッキッと動かす様も緊張感を誘う。
なのにお隣さんは良く笑う、講談で笑いを誘うのも松之丞流?
中盤は早稲田大学教授の児玉龍一との対談
(歌舞伎を始め古典で歌舞伎を始めとする古典演劇の専門家)
歌舞伎の今後の担い手や、研究熱心な歌舞伎役者は誰か?など
答えにくい問いをして、無理矢理(?)名前を聞き出す鋭い突っ込みなど
対談者としてもいいのかも??
9時過ぎに後半を終えて会場を出ると

演目が掲載されていた。
真打ち昇進が決まった神田松之丞
まだまだ人気は強まりそう。
朝日カルチャースクールの講談「神田松之丞 ひとり語り〜講談と歌舞伎」
一度聞きに行ったら、新しい講演がある都度お知らせが届く
反射神経(?)で申し込んでいた。
何故か、7時講演なのに一時間間違えて行ってしまった。
近くの公園やロビーで時間つぶしの長い事・・

時間になると新宿区の区民ホールは満席

神田松之丞人気は相変わらずだが
前半は会場の照明を落さずに、明るいままがきになった。
また会場の壁の仕上材の大理石(?)に松之丞が映り
目の端にテレビが幾つもあるような感じがきになり、
設計者を恨みたくなる。
しかし松之丞さんは相変わらずの緩急自在
強弱意のまま、顔を左右にキッキッと動かす様も緊張感を誘う。
なのにお隣さんは良く笑う、講談で笑いを誘うのも松之丞流?
中盤は早稲田大学教授の児玉龍一との対談
(歌舞伎を始め古典で歌舞伎を始めとする古典演劇の専門家)
歌舞伎の今後の担い手や、研究熱心な歌舞伎役者は誰か?など
答えにくい問いをして、無理矢理(?)名前を聞き出す鋭い突っ込みなど
対談者としてもいいのかも??
9時過ぎに後半を終えて会場を出ると

演目が掲載されていた。
真打ち昇進が決まった神田松之丞
まだまだ人気は強まりそう。