7月から行なっていた自宅リフォームが完了した。
先週に襖などの張替えを済ませ
最後の工事が畳の表替えだった。
以前お願いした近所の畳屋さんは電話が通じず
電話帳で探した1軒は「もう止めました」
もう1軒はぶっきらぼうな声で頼む気にもならず
工務店さん紹介のお隣の区の畳屋さん
電話をすると「時間があるから直ぐに行きます!」って
そんなこんなで、日を替えて9時前に取りに来て
4時前に敷いてくれた。
「これ」と渡された小さな紙切れ

熊本八代の「くまもと畳表」の生産者のタグ
ICタグにスマホをかざし、何回かページを繰ると
生産者の顔写真が出てきた。

その他、イグサの認定書、出荷証明書やら
畳の縁の出荷表まで「ほれ!」渡してくれた。
丁寧に敷き込み、何回も縁を踏み込んで、箒で掃いて、
帰り際に記念品を下さった。

畳の縁生地3枚で作ったペンケースとカードケース
「また5年後に替えるといいよ」
三番人気の上等品ではなかったけれど、
気持ちの良い仕事ぶりで、5年後も有りかも・・
部屋中に畳の香りが漂う今日この頃です。
そう言えば昨夜の中秋の名月、綺麗だったね。
先週に襖などの張替えを済ませ
最後の工事が畳の表替えだった。
以前お願いした近所の畳屋さんは電話が通じず
電話帳で探した1軒は「もう止めました」
もう1軒はぶっきらぼうな声で頼む気にもならず
工務店さん紹介のお隣の区の畳屋さん
電話をすると「時間があるから直ぐに行きます!」って
そんなこんなで、日を替えて9時前に取りに来て
4時前に敷いてくれた。
「これ」と渡された小さな紙切れ

熊本八代の「くまもと畳表」の生産者のタグ
ICタグにスマホをかざし、何回かページを繰ると
生産者の顔写真が出てきた。

その他、イグサの認定書、出荷証明書やら
畳の縁の出荷表まで「ほれ!」渡してくれた。
丁寧に敷き込み、何回も縁を踏み込んで、箒で掃いて、
帰り際に記念品を下さった。

畳の縁生地3枚で作ったペンケースとカードケース
「また5年後に替えるといいよ」
三番人気の上等品ではなかったけれど、
気持ちの良い仕事ぶりで、5年後も有りかも・・
部屋中に畳の香りが漂う今日この頃です。
そう言えば昨夜の中秋の名月、綺麗だったね。