日曜日は仲間たちと新宿末広亭に行った。
昼の部開演前の行列でビックリ

老若男女暑さにめげず楽しげに待っている。

近くを通りかかる事はあるものの、中に入るのは半世紀振り(?)

落語家さんだけでなく、漫才あり、奇術あり、紙切りあり、傘廻し(大神楽)あり
色物さんが言うには、
「落語は大きく端折れないが、色物は何処でも終れる」
と言いつつ、時間オーバーをしていたっけ・・
始めは笑いのきっかけが掴めずにいたが、
お隣さんは笑いなれしていてすぐにケラケラ・・
こちらもつられて笑っていた。

以前来た時は2階席だったが
雰囲気は変わっていなかった。
本日の「目だまは一之輔さん」幹事のお勧めだったが、
三遊亭歌奴さんに替わっててガッカリだった。
が・どうして、どうして旨くて楽しませる落語家さんだった。
思わずお隣に「楽しいね!」
トリの三遊亭歌る多さん、初めて聞く女性の落語家さん
出だしも、落ちも、う〜〜んと唸らせる出来栄え。
日曜日とは言えこの客の入り
総入れ替え無しで、12時から夜の9時まで
「出演者一人当たり88円、いろはすも買えない」
誰かが言っていたっけ・・
ブームなのか、お得な娯楽なのか・・
笑って楽しめた半日でした。
昼の部開演前の行列でビックリ

老若男女暑さにめげず楽しげに待っている。

近くを通りかかる事はあるものの、中に入るのは半世紀振り(?)

落語家さんだけでなく、漫才あり、奇術あり、紙切りあり、傘廻し(大神楽)あり
色物さんが言うには、
「落語は大きく端折れないが、色物は何処でも終れる」
と言いつつ、時間オーバーをしていたっけ・・
始めは笑いのきっかけが掴めずにいたが、
お隣さんは笑いなれしていてすぐにケラケラ・・
こちらもつられて笑っていた。

以前来た時は2階席だったが
雰囲気は変わっていなかった。
本日の「目だまは一之輔さん」幹事のお勧めだったが、
三遊亭歌奴さんに替わっててガッカリだった。
が・どうして、どうして旨くて楽しませる落語家さんだった。
思わずお隣に「楽しいね!」
トリの三遊亭歌る多さん、初めて聞く女性の落語家さん
出だしも、落ちも、う〜〜んと唸らせる出来栄え。
日曜日とは言えこの客の入り
総入れ替え無しで、12時から夜の9時まで
「出演者一人当たり88円、いろはすも買えない」
誰かが言っていたっけ・・
ブームなのか、お得な娯楽なのか・・
笑って楽しめた半日でした。