goo blog サービス終了のお知らせ 

シチリアに行きたい、、とモンタルチーノ

2008年6月14日~6月22日シチリアとモンタルチーノに行った旅行記です

2015年12月13日 バルセロナ ~エキシビジョン

2016-04-17 22:58:02 | 日記
のんびりGPFブログ書いていたら世界選手権が終わってしまいました^^;
そしてなかなか立ち直れない日々が続いてます。なんか凄い擦り傷ができていてとにかく痛い感じ。やっぱりアスリートファンは大変だと心折れそうになるぐらい。ブログもなかなか書く気にならず、、でもいいときがあればわるいときもある!(銀メダルで悪いっていうのもあれですが)やっぱりずーっと応援していこうとおもいます。

GPFに戻ります。オフィシャルホテルなので選手や関係者向けの掲示板があります。成績や食事タイム、バンケの案内なんかがありました。ちなみにバンケの参加費は120ユーロ!有料なんだ。。


朝食のときショウマくんとジュニアズが一緒に食べてました。この中だとショウマくんがやっぱりお兄さんぽくて微笑ましい。でも誰が一緒に食べようって誘うのかな。尚、朝食の会場ではいろいろな選手を見かけますが勿論見えてないふりします(笑)ブログに載せても差支えないかなってことで印象的だったのはやっぱり真央ちゃんが自然な感じで食べていたこと!これだけで感動。それから知子ちゃんがパイナップルを丁寧に食べていたこと(あとで知ったのですが好物らしい)あとレーナちゃんが物落としたり忘れ物したり意外とそそっかしそうだったこと。滅茶苦茶可愛かったです。

さて、朝食のあとはまったりと幸せなネットタイムを過ごします。11時過ぎにエキシビジョンを見るため会場に向かいます。改めてホテルを見直すと意外と大きい。雰囲気はこじんまりとしたアットホームな感じなんですが。


今日は入り口で選手たちを待つ人がいっぱい!試合も終わってお祭りモード。


会場にはエキシの出演者が演目ごと書いていある紙がはってありました。パリのことがあったのでもしや羽生くん「パリの散歩道」?(→まあこれは無理だろうとはおもってた)もしくは「ノートルダム・ド・パリ」(→これはいいんじゃない?)と思っていたのですが「天と地のレクイエム」でした。そうすよね、当たり前です。一番合ってます。うん。


入り口のパネルの羽生くんとリプちゃん。またこのツーショット見たいです。


会場への入り口。今日で最後かとおもうと寂しい。


会場は紫に美しくライトアップされています。


会場は始まる頃には満員でした。


さぁいよいよエキシビジョンはじまります。


オープニングはスペインのシンクロチーム。


コスチュームに書かれたアルファベッドでメッセージづくり。今回のバルセロナさんはこれがブームなようでした(笑)


さあ、みんな入場してきます。


ショウマくんはまだしも、、みんな練習じゃないんですよ!ってつっこみたくなるような服装の男子シングル選手たち。羽生くんの本気度素敵です。


さっとん、個人的にはジェフの傘をもったEXプロのほうが好きなのですが、今回の翼をくださいはとびっきり可憐でした。


マディソンさんの美しさが凄まじい。


そしてハビの愛情たっぷりな紹介で登場した安藤さん。シークレットゲストでした。なるほどね。さすが情熱的な演技でした。


ハビは懐かしいこのエアロビプロ。今回のお水担当はエリックさんでした。


ロシアのシンクロチーム。ものすごくきれいでした。さすがバレエ王国って感じです。シンクロって、、っておもっていた概念がひっくり返されました。


引き込む演技といえばアシュリー。やっぱり素敵。


今回、更に引き込まれたのはユウコさんたち。本当に素晴らしかった!超技巧も健在。


アンナちゃんの超キュートプロ。。


今回ファンになったジュリアン・セガン/シャルリー・ビロドー組。可愛いプロでした。


そして大好きなウィーバー&ポジェ、しかも演目はあのロミジュリ!


究極なロマンチックプロ。ずーっと見ていたい。。私の中でこの旧ロミジュリの曲(Kissing You)を使っていいのは羽生くんとケイトリンたちだけなのです。(あ、、他の方も勿論素晴らしいけど、、ごめんなさい私の思い入れです)


メドヴェちゃんも華麗。この衣装ぴったり。ベール似合ってたんだけどやめちゃったのかな。にしても手足細長すぎ、、


さあ、エキシビジョン、ラストは羽生くんです。羽生くんが登場すると凄まじい歓声、それだけでなくなんとハビのフリーが始まる前と同じように、現地の観客な方々が床を足で踏みならします。鳥肌ものでした。


本当に後姿も美しい。


勿論横顔も。


このプロをみるのは3度目なのですが美しさは毎回アップしていくような気がします。


スピン好きとしてはスピンが多いところも嬉しい。


切ないぐらい優しい表情。


ボケボケなのですが胸にぐっとくるようなすごいよい表情でした。


未来の光をみているかの姿、神々しかったです。


羽生くんの挨拶はすごく良いです!


今までとは別人の笑顔。


さて続いてフィナーレ。ちょいと動作確認。


真剣に拍手する姿もよいです。


髪直しながらのこのポーズ。にしてもスタイルいいなぁ。


待機中の笑顔。


いよいよ羽生くんの出番。フライングからのスピンカッコよすぎ。


なんだろう、このしなやかさ。しかも幸せそう。


かなりの勢いで唄ってます!


めっちゃ楽しそう。


クイーンのDon't stop me nowにのりのり。


エアギターで更にのりのり。


さっとんとショウマはほのぼの。


最後にバルセロナさんブームの文字並べ。写真右側チームはスムーズでしたが、左側チームはなかなかうまく並べられずわちゃわちゃして可愛かった。メッセージを氷上において周遊開始。


途中ギターソロのときマッチーの真似をする羽生くん、それを見たレーナちゃんの「呆気にとられる」→「苦笑い」を私は見逃しませんでした。そして退場口に向かうスケータ達、その中で羽生くんがルカさんやベイツさんに飛んで飛んでとせがまれます。えーっという笑顔をしつつしっかりリンク中央へ向かう羽生くん、みんな大喜びでさあジャンプ!?とおもったら、おもむろに氷上に並べられていた文字を拾い始め会場は温かい笑いに包まれます。すかさずお手伝いするハビとマディソンさん、美人で気が利いて優しくてスケート上手なマディソンさんは完璧です。そして文字を受け取るポジェさんも男前でした。ジャンプは一発でループ成功!そのあとメドヴェちゃんに行って来い!をし、最後はちゃんとハビに譲ります。

さて、チャンピオン達の記念撮影。やっぱり羽生くんはこの位置が似合います(ズキッ)
ほんとうの最後に羽生くんが退場してグランプリファイナル2015は待ちわびた時間はものすごく長かったけどあっという間に終わっちゃいました。幸せな時間をくれたすべてのスケータとスタッフ、一緒に楽しんだ観客のみなさん、そしてバルセロナに感謝です。


まだ賑やかな会場、イカに似た青チェックのスケート靴マスコット(写真中央)に絡まれると意外と大変なのでささっと後にします。


会場外を歩いているとふと眼の前にレーナが!思わずパンフにサインをお願いしてしまいした。ちょっとお待ちになってエレガントな動作で荷物をおいてサインしてくれました!


すごい気さくにサインや写真撮影に応じるレーナ。写真ポーズはしっかり決めます。


次にアンナちゃんが登場、エキシビのときのカールを巻いたまま。可愛すぎる。


アンナちゃんにも勿論サインしてもらいました。


それがこちら。


これって出待ちっていうのかな(笑)。よく羽生くんの出待ちを批判されていたりしますが、このときはスケーターを待つ観客も、そしてスケーターもみんな楽しんでる感じでした。のでついつい。こちらはネイサン・チェンくん。えっ僕のでいいの?って初々しい反応でした。


そして一番サインをもらいたかったケイトリンとアンドリューが登場!


サインもらえました;;でも読めない(笑)


そして最後にホテルの前でパトリックに遭遇。すごい丁寧にサインしてくれました。Thank youというとYou're welcomeってとびっきりの笑顔で言ってくれました。パトリックは実物のほうが圧倒的にカッコいいナイスガイでした。


昨日ホテルでもらったジュリアンとシャルリーの分も。サインをもらったのにサンキューと言ってくれた可愛いジュリアン、これからずーっと応援します。


この2人にはもらえませんでしたがいちを。


去年はちょっと残念な写真を載せられていたので今年はこの天女風写真で良かった!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年6月4日 羽田からミコノス島

2015-07-05 08:22:27 | 日記
いつもギリギリまでの仕事でバタバタするのに今回は余裕をもって業務完了、会社を16時で早抜けしてこれまた余裕を持って羽田へ。Kちゃん、Fちゃんとはゲートで待ち合わせ。空港では恒例の時計チェック(一生物を買いたいとおもいつつ3年、まだ買えず)とボタン海老のお寿司(魚がし日本一)と白ワイン(バーレイジ)。バーレイジはお店の人がいつも感じいいんです。今回も2種類の白ワインを迷ったのですが、店員さんがトレーのお寿司をみておすすめしてくれたワインをチョイス、そうしたら念のためってもう片方の白ワインをブランデーグラスでちょこっとサービス。そういうやりとりはとても嬉しい、旅立ち前のワクワク感が倍増します。スマフォ充電しながら飛行機を眺められるお気に入りのカウンタでまったり。


さて、ゲート前で3人無事集合、順調に飛行機も飛び立ちます。
機内食、こちらも恒例のシャンパンと赤ワインの同時貰い、ここもまた私の旅のルーティーン♪


最近、12時間の飛行はまったく苦にならない、、飲んで寝て、シンデレラをみて(あまりにも深みのない王道さに驚愕、でも結構好きかも)、スマフォでスケート動画みて、ちょっとギリシャについて予習するともう到着前の朝食。定番(若干嫌味です^^;)のオムレツは、、ですがホットチョコレートとクロワッサンは○。


予定通り早朝4時半に到着。静まりかえったシャルルドゴール空港。


まだまだ夜明け前。空港の無料WiFiで時間つぶし。


日が昇ってきました。


6時を過ぎて開店したPaulのエスプレッソとメゾン・ド・ショコラでフレンチなカフェタイム。


7時20分、アテネに向けて出発です。


途中、見事な山々が広がっていました。アルプスかな??


機内食、あまりのシンプルさに驚愕してたら、


後からあっつあつのモツァレラとトマトのブリトー的なものが配られました。(ちぎった部分の写真です)


アテネに無事到着。ここで荷物をピックアップして今度はエーゲ航空にチェックイン。オンラインチェックインは済ませてあったのでスムーズです。メイドインギリシャのハンドクリームなどを手に入れて、あとはスタイリッシュなバーでギリシャ白ワインのみながらミコノス行きの出発を待ちます。ちょっと酸味が強かった。


飛行機は五輪が可愛いオリンピック航空(エーゲ航空と合併したらしい)のもの、久々のプロペラ機。


15時45分にミコノスに到着。羽田からここまで既にもう24時間近く。やっぱり遠い(笑)小さい空港なのですぐに出れます。が、お迎えがいない!!あきらめてタクシーを捉まえようとおもったところ、まるでさっきからいたよ風にお迎えタクシーの運転手さん登場。無事にホテルへ。道路に面したところにポーターさんが待っていてくれて荷物を運んでくれます(入り口までは階段!)ホテルはアットホームで爽やかな雰囲気、感じのよい美人なフロントが迎えてくれます。早速お部屋へ。白とベージュのこれまた爽やかな私好みのベットルーム。


明るいリビングルームにはソファーベッドとセンスのよいランプ。


細かい茶系のタイルが可愛いバスルーム。お湯の出も合格。


そしてなんといってもテラス!そんなに広くはないのですがちゃんとテーブルとイスがセットされてます。


そこからはミコノスの町と港が一望!


左側にはホテルのサンセットバーと朽ちた感じの風車。


6つの連なる風車も見え、まさに絶景!が、、何かが違う。ミコノス島といえば青い海と白い家々というキラキラしたイメージなのですが、家々は白いといっても若干ベージュがかってくすんだ感じだし(若干メンテナンスがいきとどいてない感)、海も灰青色。こんなものなのか、、とこの時は正直おもってしまったのでした。他の場所だったら感動するレベルの景色だったのですが。


さて、町を散策して夕飯でもとおもったのですがここでトラブル発生、セーフティボックスが試し閉めしたところ開かない、エアコンがきかない!!フロントにいったのですがなかなか来てくれず、、忘れてられていたようです。再度お願いしたところ、あまりにもこれまた爽やかであまりにも可愛い女子がきてくれたのですぐ許しちゃいます(可愛いは最強)セーフティボックスのリセットボタンは扉の内側のしかも側面というわかりにくさ、またエアコンは窓がすべて閉まっていないと起動しないというハイテク仕様(日本製、、さすがです)でした。勉強になります。
この間に若干晴れてきました。


18時、まだまだ日は高いです。


さてすべてが解決したところでいざ出発。ディナーは堀北真希ちゃんも訪れたエヴァズ・ガーデン・レストラン。(堀北真希が海外レポしたギリシャ番組「堀北真希ギリシャ紀行~神話の国の女神たちを求めて~」、いろいろ参考になりました)その名の通り、葡萄棚が美しい中庭にテーブルが並びます。


2Fもあるようでした。私たちの行った時間は早かったので空いていたので予約なしで入れました。日本人グループ(8人ぐらい?)がいたので、一瞬うっと思ったのですが(やっぱり異国気分味わいたいので)感じのよい大人な方々だったのでよかったです。


白ワインと定番グリークサラダ。くせのあるチーズが苦手な私でもこのフェタチーズは美味しくいただけました。突き出し?にでるパンにつける奥の3種類のペーストが美味しかったです!特に真ん中のガーリックの効いたザシキ(ヨーグルトとキュウリ)は最高♪(両側はタラモサラダとオリーブ、、だったとおもいます)


合わせた白ワインはミコノスのもの。空港で飲んだギリシャワインと違い酸味も抑えめ、爽やかな夏にぴったりなワインでした。


続いてカリッと揚がったジューシーなイカのフリット。美味しくないわけがないです。


レストランは細部も可愛らしい。


そして店員さんもフレンドリー。下は写真を撮っていたら勝手に写り込むオーナー(たぶん、真希ちゃんの番組にも登場)。明るいです。


そしてメインはムサカ!オーナーのママがつくるこのムサカはミコノス島で一番美味しいそうです(byオーナー)。肉成分多め、ポテトふわふわの想像以上の美味しさです。でもサイズはシェアしてよかった、1人では無理(笑)


暗くなってよりムーディーに。食後酒もいただけて満足度の高い1日目のディナーでした。地球の歩き方のトップで載っているレストランですが(ごめんなさい、昔は地球の歩き方に載っているレストランは安いけど、、だったのですが、、最近はレベルの高いレストランが載ってるんですよね。)本当におすすめです。


さて、満足してホテルに戻ります。町から戻る時はすごい上り。(この時はまだまだこんな上りが甘いことなど想像もしていなかった、、)でも、ホテルのお庭にあるこのテーブルに座って町を眺めると一気に幸福感、このホテルしてよかった。


明日は晴れてくれるとよいな、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月13日午後 バルセロナ ~ エキシビジョン

2015-04-25 18:04:28 | 日記
いよいよグランプリファイナルも最終日、今日はエキシビジョンです。


あっという間の4日間でした。さて、朝食の話題は羽生くんの演目がいったいなにか!?ということ。私が見たいのは「パリの散歩道」!ちょうどオリンピックイヤーの12月、締めとしていいんじゃないかな(→無理あり?)と思ったわけですが、ネット上の予測はNHK杯でいきなり登場した水色のお花つき衣装から類推して「タイムトラベラー」ではというのが主流。私はエキシは美しい曲よりノリのよい曲見たい派なので、タイムトラベラーはうーん、ちょっと。ちなみにSPやFSのエキシバージョン以外で好きなのはSomebody To Love!絶対もうやらないとおもいますが見たい、、
↓なぜか朝からスパークリングワインがおいてあったのでついつい飲んでしまいました。トマト煮野菜あり、パンケーキあり満足度高しです。



さて、午前中ガウディ教会へ行こうかと言っていたのですが、2人ともネットサーフィンに夢中(すごい速さでアップされるブリティッシュユーロやスペインの翻訳動画、翻訳者の皆様に本当に感謝です)バルセロナにきてこの状態の私たち、グアムに連れてったのにホテルでゲームばっかりしている残念な子供みたいです(笑)

そんな自分に反省して、カンペール目当てにショッピングセンターに行ってみたものですがお休み(のような感じ)でした。ホテルへの帰り道にあるオフィシャルホテルをちらっと覗いたら、フロントでシブタニ兄妹がファンと気軽に写真を撮っていました。やっぱりいいなオフィシャルホテル。。

さて、乾いたサンドウィッチ目当てにラウンジに行ってみるのですが残念ながらありつけず、とりあえずのバナナと白ワインをお腹にいれて会場へ向かいます。


ホテルを出て会場方向へ歩いていくと金髪おかっぱな小柄な女の子が一人で歩いてます。キャリーバックもっていたので選手かなとおもってみたら、、まさかのリプニツカヤ選手!ちょうど気付いた人が写真を撮っていたので駆け寄っちゃいます!ここはやっぱりサインしてもらうしかないとパンフレットのリプのページを探すのですがすごい動揺して見つからない、、どうにか見つけて恐る恐るパンフレットを差し出すと、サイン書いてくれました!ニコリともせずに(笑) 
↓リプと私がMちゃんのボールペンで繋がった感動の写真です。


サインの最後はハートの囲み、可愛い、、これからはリプ一筋だと心に誓うとともに自分のミーハーさに驚愕するのでした。。


あっという間に他の人にも囲まれちゃうリプ。にしても、やっぱりきれい。


ちゃんと対応してくれるリプ素敵です。でもこのあと人垣ができてしまって大変そうでした。


通いなれた会場も今日が最後だとおもうと寂しい感じ。


不思議なキャラクターも可愛く見えてきたのでお土産に買っちゃいました。果たしてスケート靴のブレードだったのかただのイカなのかは謎です。


昨日の迷惑な方々もきょうはいい感じに歓迎してくれます。


会場はいままでの試合用の明るい照明から青いムーディーな照明。これだけでワクワクしちゃいます。


この4日間いつもいた会場係のお兄さん。適度なやる気のなさがいけてました。


さてまだ開始までに時間があったのでトイレにいくことに。席に近いトイレは混んでいたので空いてそうな地下のトイレへ、、すると、とうとう諦めていた羽生くんと遭遇してしまったのです!といっても後姿^^;(→すぐわかるのがすごい)。お母様など4,5人に囲まれて関係者入口にはいるところでした。がここで更に奇跡、急に振り返ったのです。お母様に関係者カードをもらうためだったようですが、聞き間違でなければお母さんじゃなく、○○っていっていたような、、しかも口もぐもぐ(何か食べている)、強烈に可愛かったです。

興奮さめやらぬまま席に戻り、いよいよエキシのスタートです。まずは地元スペインのゲストスケータが登場、そしてヴォロノフさん。かっこいい。


羽生くんは、、あ、、水色のお花さん衣装だ、、ということは、、そういうことですね。


メーガン・デュアメルとエリック・ラドフォードと。


やっぱり美麗です。この衣装は羽生くんでないと着こなせないでしょうね。


今回でお辞儀フェチになっちゃいました。とびっきりエレガンス。


出演者全員によるオープニングが終わった後いよいよ演技がはじまります。
ずっと明るい中の試合だったので照明がとにかく美しく感じます。


ここで浮かび上がるのはリプ!傘を持った演技はとってもキュートでした。昨晩の落ち込んでいたリプが嘘のように明るい笑顔。よかった。


前半の一番最後、入り口に浮かび上がる2人のシルエット、すぐにわかるハビと羽生くんのツーショット。スペインサッカーのTシャツ姿の羽生くん、似合わないのにめっちゃ可愛いくて、いつも以上に少年してました。そしてスペイン語でハビを紹介します。ハビエルは会場に語りかけたあと、乗りの良い音楽で踊りまくり会場中大盛り上がりでした。

さてここで休憩。この大会初めてトイレで大行列!今日が一番お客さんがはいっているようでした。この写真の男性はすごいスケオタさんみたいで、空いている席を見つけてはちゃかり座り、隣の人とスケート談義してました。(本当の席はどこだったのかは不明、、)


さて、ラジオノワ選手の大好きなボディーガード。かっこいいし、白い衣装に変わると本当に天使。同じ早着かえ路線のポゴちゃんのも見たかったな。


ウィーバー・ポジェ組みのロマンチックなダンス、妖艶でかつ可愛らしいリーザ(本番の衣装より全然いい!)、力強いデュアメル・ラドフォード組の力強い滑りのあと、いよいよオオトリ、男子優勝者羽生くんです。ここでハビと登場!


今度はハビエルが羽生くんを紹介します。これはテレ朝の演出なのかなってぐらいに日本人好みの仲良しアピールです。


可愛いペコリシンクロ。


感動的なハグ。


そして予想通りのタイムトラベラー、美しい儚げな演技で素敵でした。。(でもやっぱりノリノリに盛り上がった気持ちも)


さて、YourSongが流れフィナーレがはじまります。ハビエルとアシュリーのしっとりした大人の恋人同士のような滑りから。やっぱりそういうところはアシュリーですね。まだロシア女子には荷が重い、そして羽生くんも、、想像しにくい。。

出番を待つ男子たち。この写真の直前、コフトゥンくんが羽生くんのそばに寄ってきて話かけてました。何話してたんでしょう。


中央でペアとかが滑っているんですが、、羽生くんがでてるとどうしてもそちらに目がいってしまいます。。


無事に自分のパートを終えた昌麿くんにも話かけてました。


さて、自分たちの番になり、行くよ!的な羽生くん。


急に真剣モード。


びゅーんと加速。


やっぱり滑っているときが一番かっこいいです。


このとき披露したのは


イーグル-3A-イーグル


どんなときでも姿勢がきれい。その点がちょっと残念なコフトゥンくん、頑張れ!


さて、全員でのエンディングに向かいます。


天使なラジオノワ選手!


やっぱり体柔らかい、、ていうかこのポーズきっと得意なんですよね。


あー終わっちゃいました。。


あとは周遊。


リプが元気でなにより。また次は演技後のとびっきりな笑顔がみたいです。


周遊中も自然に一緒な2人。


上品に手をふりながら。


すべてが終わってあとは写真撮影を待つ金メダリストたち


ところがなかなか撮影が始まりません。


一人自由な羽生くん


音楽にノリノリ


撮影準備がはじまるのですが、、


お構いなし。


昌麿くんが、、この人どうしよう、、的な困り顔でみてます


でもこの人二十歳だし、、


ほっとくか、、なんてこと昌麿くんは思わないかな(笑)


やっと撮影はじめることに気付いた羽生くん


ひゃあ~待って的なかんじ


いつもの華麗なスケーティングはどこへやらなよちよちスケーティング。


どうにか追いついたとたん、昌麿くんの腕を隣のスケーターの肩にかけるお兄さんモード。昌麿くんのいろんな心の声が聞こえてくるような、、素晴らしいマイペースぶりの羽生くんでした。(このシーンが練習以外で撮った動画の中で一番お気に入りの動画になりました)


昌麿くんにちょっかい出しながらの退場。


この後、ハビを見つけた羽生くんは背中を押して最後のもう1周させるのでした。大好きなジャンプ大会もやらずにあくまでもハビを主役にしてあげてる金メダリスト、感動です。


夢のようなグランプリファイナルはとうとう終わってしまいました。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月13日午後2 バルセロナ~男子FS

2015-03-22 23:17:56 | 日記
なんちゃってパエリアランチを終えて再び会場へ。
羽生くんの写真が飾ってあるスケート靴屋さん?のブース。その美しさに思わず一枚ぱちり(と、、実は一緒に記念撮影も、、絶対ブログにはアップできませんが)


ただやっぱり主役はハビ。いたるところにこのポーズ。


さて、試合のほうはペアのフリー、女子のフリーと続きます。
まずは6分練習でラジ子ちゃんとリプの衣装が変わっててびっくり。ラジ子ちゃんのキラキラ石がびっしりついた青い衣装、とても似合ってたから残念(ロシア杯で元に戻してしっくり)。リプもベージュの衣装のほうが上品でよかったのにな。

トップバッターは深紅の衣装をきたアシュリー。この大人の演技、落ち着きます。私の大好きな曲、「One Day I'll Fly Away」でのびやかに滑っている姿が素敵でした。
次に登場した本郷さん、カルメンで会場盛り上がりました。せっかくの手足長い素敵体型なのだから姿勢とジャンプに入る時もう少しスムーズになればなぁ。今後に期待です。
続いてポゴちゃん。調子悪かったのかな、ちょっとミスが目立ってしまいました。
そしてラジ子ちゃん。あの黄色の入った衣装はテレビでアップでみるときれいなんですが、遠目でみるといまひとつ。それにしても体に占める手足の割合がおかしい、、長すぎます。演技のほうはラフマニノフにのって自信あふれる滑りで本当に見事でした。最後に嬉しそうにぴょんぴょん跳ねる姿が可愛かった!
そしてリプ、、ジャンプが残念でした。でもあの高速スピンとスピード感のある滑りはすごく良かった。それだけに落ち込んでる姿が切なかったです。
そしてトゥクタミシェワ。もう登場した時点で女王オーラ。でもあの曲と衣装はちょっと苦手なので来季は違う雰囲気がみたいな。あとロシア女子がよくやる片手上げジャンプ好きです。クネクネってする手の動きがおもしろい。両手上げるのとどっちが難しいんでしょう、、羽生くんにもやってほしいな(笑)

このあと女子とペアの表彰式。羽生くんはあの一番高い所に立てるかなとまたどきどき。
そしてしばし休憩時間。ちょうど会場で大ちゃんの木下工務店のCMが流れると隣のイギリスかドイツな感じのご婦人に「あれはなんのCM?」と聞かれました。ハウスメーカーと答えると(あってるのかしら?)となりの御婦人と納得。「高橋大輔知ってるんですか?」とつい聞いてしまったら「もちろんよ」とのこと。さすが大ちゃん♪
こちらは休憩中の会場の盛り上げ役として登場する謎のエスキモーのような人々。紙吹雪を投げたり、しつこく絡んだりと正直かなり迷惑がられてました(笑)


アイスダンスは落ち着いて楽しめました。優雅なケイトリン・ウィーバー/アンドリュー・ポジェが優勝しました。


さて、いよいよ緊張MAXの男子のフリー。この頃には会場は上の方までいっぱいです!TV中継では日本人いっぱい写っていましたが圧倒的に欧米な方々、やっぱりスペインの方々いっぱいでした(日本人は良席キープしている方が多かったので写る確率が高かったようです)


さあ6分間練習がはじまります。勢いよく飛び出す羽生くん!


NHK杯ではじめてこの衣装をみたときは微妙、、な感じだったのですが


今回ここでみると凛々しさが倍増されるよい衣装に見えちゃいます。


脚長い、、


あの昼間の練習のようにうまくいくとよいのですが。


今日もいい具合にあほ毛さんが立ってます。


後ろ姿もカッコいい。そしてウェスト細い。。


プーとオーサーと。


リプとヴォロノフさんのかっこいいコーチと。なんか強そう。


この時は穏やかな羽生くんなのですが、


滑りに行く時はこのするどい眼光。


精悍です。


ところで近くで見るとこの衣装のゴールドなキラキラ感、半端ないです。練習着もストイックな感じでかっこいいけど、


やっぱり本番衣装姿は華やかです。


ガンバレー(声はまだ出せない、、)


大好きなトリプルアクセルからの


高い!


高速回転して


きれいな着地で


ループをいれて


トリプルサルコウ!


クルクル


完璧な3A-1Lo-3S。胸熱です。


さて、いよいよ本番。また胃がしめつけられるよう。

トップバッターは無良くん。ジャンプも決まって正統派オペラ座って感じで良かったと思ったんですが(3連はいまひとつ、、)点数あまり伸びなかったのが残念。
そしてハビ。今宵一番の大歓声にこっちが緊張しちゃいました。はじめの4回転がきまってまずはホッと一息、ショートより全然良い動きです。と、安心していたら、ちょっと危ない着氷、そのときの会場中の悲鳴がすごかった。でもハビならではのコミカルな動作は健在、終わった後の大歓声と会場で掲げられたスペイン国旗の数すごかったです。ものすごいプレッシャーに打ち勝ったハビ、もう愉快なだけのハビじゃないですね。
そして渋いボーカルにのった渋いヴォロノフさん。ノリノリステップかっこよかった。
コフトゥンくん、やっぱりジャンプが気になります。今後に期待かな。
さて、絶対ライバルのマッチー登場。ところが、、この日のマッチーのジャンプは絶不調で痛々しかったです。でもそれでもやっぱりマッチーワールド、独特な演技に引き込まれます。フィニッシュ後、隣の隣のご婦人が思いっきりがっくりポーズ、まさかの?マッチーファンでした。

いよいよ羽生くんが登場、でもそのとき発表されたマッチーの驚くべき低い点数に愕然、、なんか羽生くんもまさか、、とNHK杯の悪夢が頭をかすめます。

緊張の中、あの野太いボーカルが会場に響きます。続いて弦楽器の緊張を増幅するような旋律にまたもや心臓が口から飛び出しそう。。ところがいきなりの鮮やかな4回転サルコウ、そしてドラマチックな音楽にぴったり合った4回転トゥーループ、会場はものすごい歓声です!続いてフリップからの大好きなスピン、高速ドーナッツに氷上すれすれに足を伸ばした姿勢からのビールマン、美しすぎです。音楽は切ない曲からまたボーカル入りの「Music of the Night」へ、ボーカルが邪魔になるパターンもあるのですが、羽生くんファントムは本当にボーカル入り音楽と一体化!野太いボーカルが無良くんファントムの端正なボーカルより似合うから不思議です。
そして後半、3Lzからの両手上げの2Tもきれい、でもやっぱり圧巻は3A+3T、3A-1Lo-3S、その素晴らしさに会場は更にものすごいことになっちゃいました。直後の「Masquerade」に合わせて手を上げる振付、もう夢みたいでした。最後のルッツは、あぅ…でしたが笑顔だから問題なし、その後のイナバウァーはドラマティックすぎました。ただここで不思議な体験、最後の音楽がゆっくりするところ、なんか機材の故障?っておもうぐらいスローモーション的に感じてしまい、まさに夢見ているような、、自分でもはじめての感覚でした。そしてあとはみんなスタンディングオベーション、本当にただただすごかったです。

得点が発表されて勿論優勝!思いっきり喜ぶ羽生くんを思いっきり祝福してくれるバルセロナの会場は本当に最高でした。しかも日の丸や羽生くんの応援バナー的なものを日本人以外の人がいっぱい持ってくれていたのが驚きでした。本当に世界中の人に愛されているんですね …そのあと、英語のインタビューを受ける羽生くん、別の緊張が走りますが、温かく見守る会場の雰囲気は更に素敵でした。。

表彰式はまず男子から。もう22時を過ぎた頃なので帰る方も多く私たちも前のほうへ行っちゃいました。ハビやヴォロノフさんとハグや談笑していたあと、とびっきりの笑顔でオペラ座の怪人の曲にのって氷上へ。曲の盛り上がりに合わせて表彰台にぴょん乗りした羽生くんに会場とっても盛り上がりました!続いてハビの登場、誰よりも歓声を送る羽生くん、更に観客に拍手を煽る盛り上げぶりすごかったです。そういえばはじめてのTOIでも見た時、ストイックで品行方正のイメージだった羽生くんが ノリの良い男の子だったことに驚いたこと思い出しました。MCもうまいし、本当にエンターティナーなんですね。

羽生くんとハビとヴォロノフさん。絵になる表彰台の3人組です。みんなおめでとう!


プレゼンターの女性の方々、地味だけどキュート。


本当に嬉しそう。


そしていよいよ君が代が流れ、誇らしげな羽生くん。


あの中国杯、NHK杯の後、まさか本当に表彰台の真ん中にたって日の丸あげちゃうなんて、、本当にすごい、、グランプリファイナル出てくれるだけで十分なんて云って本当にごめんなさい。


カメラマンさんにハグしたあと記念撮影。


日の丸をもって本当に嬉しそうにはしゃぐ羽生くん、見てるこっちが幸せになっちゃいます。


興奮のさめやらない会場の内外、選手出入り口には出待ちするファンも一杯。根性のない私たちはホテルに戻って、初日に買った赤ワインと生ハム、オリーブで祝杯をあげるのでした。本当に幸せな夜、思い切ってバルセロナにきて本当によかった。ありがとう羽生くん、ありがとうオーサー、ありがとうバルセロナ!!
と、サッカーばっかりなテレビでグランプリファイナルが取り上げられてました!良かったね、ハビ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年12月13日午前 ワイナリー

2015-03-14 18:36:39 | 日記
スペインといえばカヴァ!バルセロナにまで来たのならやっぱりボデガ(酒造所)に行かねばです。
行き先はMちゃんが一目ぼれしがコドルニウ。日本にはあまり入ってきていないのですがスペインではかなりのシェアをもつボデガです。見学ツアーはコドルニウの公式サイトで予約しました。


コドルニウはバルセロナの南西のベネデス地区にあります。サンツ駅から40分のサン・サドゥルニ・ダノイア駅から更にタクシーで5分ぐらいのところ。ここで心配なのが駅にタクシーがいるか、しかも早朝。。ということでホテルから直接タクシーで行っちゃうことにしました。ホテルの人には高いからだめだめと云われたのですが、、大人旅の醍醐味(我ながら使い方間違えている。。)です。
タクシーでサン・サドゥルニ・ダノイアまでは順調に行ったのですが、そこから先が難航、というものこの地区にはボデガがいっぱいなのです。困ったタクシーの運転手さんは、ボデガに電話して道を聞くのですがそれでも難航。。結局電話でナビしてもらいながら予約時間の10時ギリギリに到着。


案内してくれるのはまさに電話で運転手をナビしてくれていた男性、電話で伝えるのは本当に難しかったよと明るく話してくれます。ただ恐れていたこと、、見学ツアーは私たち2人だけ、、これは気合いを入れて聞きとらなきゃです。
さて広いボデガ内は、この車に乗って移動します。テーマパークみたい。


しばらく行くとまさに蔵のような建物。


しかもものすごい連なってます!


立派な建物に入っていきます。赤茶の煉瓦の使い方がなんともスペインぽくて素敵です。


建物の中にはいろいろなカヴァづくりのものが展示されてます。巨大な葡萄絞り機。


そのまま葡萄畑が広がる裏庭へ。冷気で霞んだ感じが美しい。。ここで美味しいカヴァが生まれるんだな~と感動。案内してくれているお兄さんもここからの景色が一番好きなんだそうです。なんか自分たちの造っているお酒に誇りをもっている感じが伝わってきました。


左側には奇岩で有名なモンセラットの岩山が見えます。モンセラットとワイナリーをセットにしたツアーも結構ありました。私達には時間がなかったので(笑)ワイナリーのみ。


振り返ってみるとだいぶ晴れてきました!写っているのが案内してくれたお兄さん。私たちの拙い英語質問を一所懸命聞きとっていろいろ教えてくれました。


古い道具の展示していある廊下を歩いていよいよ地下の貯蔵庫へ。


今度はトロッコに乗って。迷路のような貯蔵庫を結構なスピードだして駆け抜けます。迷ったら3日は抜け出せなさそう。まぁ水分?はいっぱいあるのでそれはそれで楽しそう(笑)


さて、見学ツアーの終わりはもちろん試飲!


ロゼと白のスパークリング。まだ午前中ですが美味しくいただきます。


試飲の場所はこんな大きな蔵の中という感じ。


コルドニウのタイルポスターの前で。


そしてお土産にスパークリングワインを買って満足度の高い見学ツアーはすべて終了。


駅までのタクシーを呼んでもらって待っている間に最後にもう一枚。天井が高く本当に素敵な空間でした。ツリーが飾ってあるこの時期に訪れたのもラッキーでした。1人の男性が入ってきて受付でコルドニウの方とぺちゃくちゃ、、長いおしゃべりの後、私たちのほうへ、、タクシーの運転手さんでした。うーん、さすがスペイン。


駅の隣には日本でも有名なフレシネ。こちらも立派な建物でした。さて男子の練習を見るためバルセロナに戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする