自然の中での発見は何度畑に行っても、いつもあるから面白い。
表現できないもどかしさがあるが、下手な言葉よりも映像のほうが分かりやすい。
この木の花。名前を知らず。
何気ないたたずまいに美しく感じのが自然。
個人的にいいなと思う写真。↑ 黄色い葉は竹。新緑の周りと違い、黄色みがかる葉を付けている。竹だけ秋の様。
これって何という花?
自然の中での発見は何度畑に行っても、いつもあるから面白い。
表現できないもどかしさがあるが、下手な言葉よりも映像のほうが分かりやすい。
この木の花。名前を知らず。
何気ないたたずまいに美しく感じのが自然。
個人的にいいなと思う写真。↑ 黄色い葉は竹。新緑の周りと違い、黄色みがかる葉を付けている。竹だけ秋の様。
これって何という花?
大丈夫でしょうか。
6月5日のジャガイモ収穫時、程良い大きさに生長しているか心配です。
上の写真はSIBAZさんが雑草と間違えて?抜いた「インカのひとみ」です。
意識的に抜いた訳じゃないでしょうが、丸揚げして食べました。甘味があってバカ美味と言っていい。畑にいる人しかこれは食べられない。大きさは一番大きいものが3センチくらい。
芽欠き、土寄せしながらイモの大きさを探るのですが、どうも小さい。豆粒くらいのものから、大きくてもキタアカリの5センチくらい。あと20日で何とかなるのか相当焦ります。
やるべきことはやっているので焦ったところで仕方ない。グンと気温が上がれば一気に生長するでしょう。
間引きしたダイコンとカブ。これが美味しいんです。
タマネギ、エシャレットを少し収穫。
子どもエコ体験隊のジャガイモです、先週とあまり変わっていませんね。
でも土に中でジャガイモはしっかり大きくなっていると思います。
小さい畑の方も土寄せが終わり、ジャガイモに関しては一段落。
お願いですから、大きくなって下さい。
参加者: MOROZUM、NISIYAM、SIBAZAK、FURUT、SYOUNOSUKE、I の6名。