goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇4/30  アオスジアゲハが訪問

2025年05月01日 16時07分30秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードには時々昆虫が飛んできます。
トンボや蝶々が何度か飛来しています。
水を使うからだと思われます。
掃除を見に来ている訳ではないけど、この場所自体が生きている感じを持ちます。
水洗い清掃はいつも通り力が入っています。


ホースの始末も重要です。
ホースつなぎ目が時々外れます。通行人に水が掛かると大変。
締め直しをしています。

水たまり処理も大切。
この掃除道具立て掛けがいつもいいと思っています。
シルバーさんが終わりましたとご挨拶。

アゲハはずっといます。
土色に花や絵具の色と自然がなさそうでも馴染む。
天井
美しい
花と新芽キンメツゲと大谷さん。
昔は映画看板がズラッと並んでいた場所ですね。
雨が多いと汚れの筋が出てきます。
IWAKUさんが掃除。
喫煙所付近は汚れが多い。
掃除終了後にまた嘔吐物?
手間かかる。
背景がいいと花も美しい。どこにも生えているオキザリスです。
いつもトイレ掃除もありがとうございます。
女性トイレは便器の脇に嘔吐物があったとのこと。
便器の中ににすれば・・・と思いますよね。

いつものことですが、植え込みは灰皿ではありません。
タバコとティッシュや缶の捨て場。
水を飲んでいます。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、ATUM、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
+アゲハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/29 環境の緑化と美化報告報告  今日はゆっくり花がら摘み

2025年04月30日 23時32分53秒 | 環境の緑化と美化
ここ一カ月くらいは忙し過ぎました。
今日は昭和の日で祝日。参加者も4名と少ない。
まちの人出は多い。
みんなで花がら摘み。
このセネッティは花が多く咲きますが、花がら摘みをしないと花数が減ってきます。
長持ちさせるには思い切った花がら摘みが必要です。
プランターオリーブにアブラムシがいっぱい。
白く大きなアブラムシかと思ったら、糞だかまゆだかで、中心に茶色の大きなアブラムシ。殺虫剤を撒きました。
花は美しく咲いています。
植えるのが大変でしたが、駅前中植わると美しい。
バラも咲きそう。
アジサイ
シャリンバイも花芽を付けています。
花にも虫にも、人間にもいい季節です。
お疲れ様でした。
参加者: KIB、TANAK、TAKAHA、I の4名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/27 アイファーム稔報告  サトイモ種芋植え

2025年04月29日 22時28分10秒 | アイファーム稔
今日は育成委員会の方々を含め大勢参加。
この時ぞとばかりに重労働をお願いいたしました。
サトイモ植えですが、種芋掘りから始めなければなりません。
子芋、親芋を30ケースくらい埋めてあり、手作業で掘り起こし。
例年ですとトラクターローダーで土を取り除くのですが、トラクターは耕耘に使用され全部手作業になりました。

私とTUBUKさんはサトイモ植え畑の耕耘。畝づくりに掛かりきりで掘り起こし作業をほとんど見ていません。
若い彼女が一番頑張ったと聞きました。
ありがとうございます。
畝づくりの後堆肥撒き。
ここでも頑張っていました。
この新しい畑には鶏糞をかなり前から少しずつ撒いていましたが、大きな石がかなり埋まっており、準備が進んでいませんでした。
側溝脇雑草やドブ掃除等なかなか手強い畑です。
芽が出た親芋が多いのですが、種芋良し悪しは関係なくどんどん植えたので、はたして上手く育つかは分かりません。
ただし、植えない限り育ちません。
1反少しは植えましたが、種芋は余りました。
肥料も加え土寄せ。
今日一日で全部を一気作業は無理。
でも遅れると上手くできないからやるしかない。
土寄せはNAMIKさんがしましたが(足がつっていました。重労働ということです)、全員で作業しても大変なで、ヤンマー耕耘機出動。
機械でも時間がかなり掛かりました。
長ネギ苗。少し多い?
キュウリ、カボチャ、ナス、メロン、スイカ、エダマメ等の苗も若者たちが作っています。
駅前用ヒマワリも育っています。
畑にも緑肥用ヒマワリが2㎏蒔かれています。
これはIWAKUさん用スイカ苗。今日買ってきました。
植える場所に全面マルチ張りを若者たちにお願いしました。
そのための耕耘もしました。
若者たちのトウモロコシは順調に植えられており、苗も順次育てられています。
週一作業の我々と毎日の若者たち、それにビニールハウスがあると違うな~!って感じです。
畑に植えられたトウモロコシ。
マルチを張られたジャガイモは例年に比べ生長が早い。
よく見るとインカのめざめはもう花芽が出ています。
若者たちが中耕をしているので今年は雑草に悩むことがなさそうです。
小屋に明かりが付けられ、私は久しぶりに真っ暗になるまで作業をしていました。夕焼けもなかったけど、黄昏時までいないと仕事したという満足感を味わえない。
今日は皆様目一杯作業をして頂きました。
ありがとうございます。
連休中は日曜日以外にも畑に行きます。
参加者: 青少年育成委員会6名、AKIT、TUBUK、NAMIK、NAGOY、IWAKU、CHII、OOHA、KIUC、I の15名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/23 ウイロード水洗い清掃報告  水曜日は雨が多い。

2025年04月24日 21時57分35秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
水曜日は雨が多い気がします。
でも、雨だと水を流せない場所も掃除できるから、きれいになる。
水を流しても文句を言われないのがありがたい。

こんな汚れは水洗いしないと取れません。

5日くらい前から汚れていましたが、シルバーさん清掃では水を使わないので、汚れはそのままです。
駐輪場の水道からホースをつなぎますが、ここから水漏れがあるから直してくれとのこと。つなぎ目の締め直しで漏れはなくなりました。
雨で人通りは少ないのですが、水洗い清掃はなかなか手ごわいのです。
カムも濡れると取りやすい。
3本のホースをつなげていますが、途中で1本抜きます。
ホースを曲げながら水を止めて外しますが、水圧が残っているため水が吹き出ます。
周りを囲んで万が一通行人にかからないように防御している姿です。
ホース外しはWATANさんと私しかしません。
WATANさんはいとも簡単にこなします。
いつも通りIBさんがゴミ・埃清掃。
左側のシルバーさんが先行して清掃するのでやり易いとのことです。
今のシルバーさんはかなり仕事がきれい。
途中で記念撮影。
雨だと絵が美しい。
壁からの草も元気です。
トイレ清掃も上から、ニコッと見られています。
この天井目玉はいつも監視しています。
これは2センチくらい絵具が盛り上がっている目。
天井も迫力ありますよ。
上はあまり見られませんが力作です。
途中で雨が強くなってきました。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、IB、KAOR、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/22 環境の緑化と美化報告報告  マサキの剪定他

2025年04月23日 23時10分58秒 | 環境の緑化と美化
プランターのマサキがすごい勢いで伸びてしまいました。
本来6月くらいに剪定したいのですが、繁茂し過ぎでバリカンで剪定。
生垣にも使われる丈夫な木だから枯れることはないと思いますが、かなり思い切り刈られました。
ゴミも花がら摘みも役割分担。
KIBさんも加わり花がら摘み。
最近あまり出来ていなかったの助かりました。
ここはいつも自転車がこの状態。
ウーバーデリバリーの人に聞くとマックの配達が一番多いのだそうです。
ここの管理はやりにくいから我々も普段しません。
先週初めて花を植えた場所です。
ここのミスタードーナツはウーバーを使わないそうです。
三角花壇は花であふれています。
700ポットの花を植えたのだから駅前は花だらけ。
パンジーでもこれは顔に見える。
雑草扱いのヒメツルソバも満開になってきました。
勝手に生えてきます。下は砂利で土はなし。
ハートのキンメツゲも新芽が出てきていい感じ。
ARIさんはひたすらえんちゃんのお世話をしています。
えんちゃんお腹のビオラも満開。全員揃わず。
フクロウに見えない太り方です。
昔の(15年前)↓えんちゃんは痩せていました。
お疲れ様でした。
参加者: 警察、KIB、UJIGA、TANAK、TAKAHA、ARI、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/20 アイファーム稔報告  樹木の伐採・種蒔き・ジャガイモ中耕・堆肥撒き・・・

2025年04月22日 23時14分05秒 | アイファーム稔
作業は無限?
文珠寺トウモロコシ畑に木が数本茂っています。
遠くから眺めると大したことない大きさに見えますが、いざ伐採となると半端ない労力が必用。
2台のチェーンソー、ノコギリ、枝切ハサミ等を使っても大して進まない。
葉のない冬の間に作業したくても、後回しにされていました。
上の写真の奥がトウモロコシが植わっています。
手前に増えていくのでこの木は邪魔。
とは言っても今年中に抜根までは無理でしょう。
枝を切って処分するだけでも大変。
20数年前大久保農園を開墾するときも一本の木の抜根に一日掛かり。
チェーンソーは土に入れるとすぐ刃が傷んで使えなくなる。
手作業で林を畑にするのは無理と悟り、ユンボを入れた経験があります。
ユンボの力は凄い。
解体ハサミのような道具で一発で抜いてしまう。
但し切り株や伐採した木の処分に40万円位(今なら3倍以上)かかると言われ、数年かけて燃やした経験があります。
3人の隣人から木を切ってとの依頼があります(そんなにできませーん)。
雑草も竹や樹木もあっという間に茂っていきます。
農業人口が減り、耕作放棄地がどんどん増える現状。
手の入った自然は美しいのですが、放置された自然は使えない。

「農業は風景を作る」という言葉は本当です。
たかが数本の木の伐採で大袈裟に聞こえるかもしれませんが、自然環境や農業に実際に携わることがいかに重要かをみんなで体感しています。
一畝だけですがタマネギが植わっています。
毎週雑草を取っているので一部良いものができそうです。
長ネギ苗も育っています。
買った苗は800本位い植わっています。
この苗を植えると相当な数になります。
昨年の雑草で全滅だけは避けたいです。

マルチを張ったジャガイモの生長は早い。
管理機で中耕。
ハウスが出来て苗つくり温度管理、水やりも毎日できるので昨年とは様変わり。
若者たちが毎日作業するから本物の農業ができる。
とは言うものの、インフラ設備、機械もまだ全く不足。
生業としての農業とアイポイントシステムの両立も目指したい。
これから夏に向けてやたら忙しくなる。
トウモロコシ2万本(販売用です)楽しみにしてください。
何もしないでも出来るサクランボもある。
手入れをしないとほとんどは無理。
緑肥用ヒマワリ種を1.5キロ蒔き、他の種類のヒマワリも撒きました。
サトイモ用畑の堆肥撒きもやっと終了。
サトイモ種芋も掘り返して確認。使えそうです。
ハンマーナイフ修理が上手くいかない。困った。
週一作業では間に合わない。身体も固くなっているし動きが悪い。
金もかかるし、いろいろある~!
若者がんばれ!
やっと小屋に明かりが灯りました。
みなさまお疲れ様でした。

参加者: SAIT、UJIGA、IWAKU、NAMIK、FURU、NAMI、CHII、OOHA、I の9名 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/16 ウイロード水洗い清掃報告  こちらにも花を植え、700ポット終了

2025年04月19日 21時58分06秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
写真はパルコ前花壇。
こことウイトピアに20ポット植えてすべて植え終わりました。
TAKAHAさんが作業日以外でも一人で植えて頂いたので、何とか植え終わったのですが、植えるためには下準備も必要で、次回からは計画的に少しずつ植えましょう。
ここにも植えました。
雑草扱いユリも伸びてきました。
私は水洗い清掃作業には手伝わず、花植え作業をしていました。
シルバーさんの清掃作業が丁寧で助かります。
花が好きらしく、写真を撮って行きました。
IBさんは最近休まず参加。
本業の仕事に差し障りが無いように心配しています。
としまテレビさんもそうですが、会社に理解がないとボランティアは出来ません。企業人が継続するって大変なことです。
みなさん相変わらずパワーがあるのが頼もしい。
スポーツジム代りの意識がある?
ブラッシングは相当な運動量です。

結構距離が長いので400メートルトラック一周分くらいブラッシングしている計算です。



上と下の写真は何度も載せていますが、光線の関係でいつも感動なんです。
美しい!
花に勝っています。
とは言っても花は様子を変化させるからきれい。
但し上の写真左隅は完全に灰皿代わりにされています。
花を植えてもお構いなしだからやめてくれっ!
隣が喫煙所ですよ。

お疲れ様でした。
参加者: IB、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/15 環境の緑化と美化報告報告  花ポット植え終わりました。

2025年04月19日 19時14分02秒 | 環境の緑化と美化
700ポットあった花が3週目でほぼ植え終わりました。
明日ウイロード用に20ポットだけ残し、完了です。
何を植えても育たなかっミスタードーナツ前花壇に、以前クラビアというグランドカバープランツを植え、繁茂しています。
全く手入れされていない花壇ですが、今回はここにも花が植えられました。
水やりもここはしないので、育つかどうかは不明。

ここも手入れされない場所ですが植えられました。
ウーバーデリバリー自転車の溜まり場で、難しい場所。
地下の排煙マンホールがあり、ものが置けないようにプランターで囲まれています。
木の広場も追加されています。
TAKAHAさんがほとんど植えています。
先週より増えました。
アゼリア通りプランターも追加。
今日だけで250ポット位
来年は一度に植えるのでなく、12月くらいから計画的に少しずつ植えていきたいですね。
今日はヒマワリの種も植えました。
直植えしたので芽が出るかは分かりません。

今回は苗も作っていないので、どうなるでしょうか。
まだ植えていませんが、タイタンという草丈3メートル以上、花径50センチという種が手に入ったので来週植えます。
ARIさんはえんちゃんに土を挿し、しっかり手入れをしています。

花がら摘みも怠りなく。
ロースゼラニウムの花が咲きました。
葉の香りが良く、アロマオイルの他、お茶や料理などの香りづけ に使われます。挿すだけでどんどん増える便利な草です。
今日もみな様かなり頑張っていただきました。
お疲れ様でした。
参加者: 警察、区、SASAK、UJIGA、TAKAHA、ARI、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/13 アイファーム稔報告  雨ですがトウモロコシ、ネギ、ナス等作付け

2025年04月14日 20時46分52秒 | アイファーム稔
朝は小降りでしたが、午後は本降りとなり、思うように作業できず。
育苗したトウモロコシ苗を
一本ずつ植え、土を掛けていきます。
今日は若者二人で1,000本くらい植えたようです。
この畑は文珠寺隣の新しい畑です。
収穫時期をずらすために育苗もずらしながら2万本植えます。
こちらはジャガイモです。
ほぼ全部芽が出ました。
マルチ張りで発芽も早い。
整った畑で、今までの私たちから見ると、農業をしているな~という感じ。
例年より雑草刈りや準備ができていますが、これから夏場に向かってどれだけマメにできるか・・・
まだ小降りのうちに長ネギ苗植え。
すぐ帰るつもりだったTUBUKさんが200本植えていきました。
雨で参加者が少ないのにありがたいことです。
こちらはIWAKUさんがナス苗12本植え。
若者たちがナス他の育苗をしていますが、買ってきたこの苗はサントリーが売り出している高いブランド苗。

この後、ヒマワリ種も植えて頂きました。
雨が降っていてもまだ土を耕しても大丈夫だったので、耕耘、種蒔き、土掛けを一気にしました。
7月6日に故あってどうしても開花させなければいけないので、条件が悪くても今日がリミット。
緑肥用ヒマワリの種蒔後、午後に早咲きの種を少し蒔きましたが、もう土がぬかるんで潜ってしまい無理。来週に蒔きます。
水が溜まってきたら無理ですよね。
晴耕雨読は正しい。
ここは今が桜満開。
カリンの花がいつもきれいだと思います。
サクランボのできるこの桜は満開はとっくに終わり、実を大きくしています。
5月にはサクランボ(小さいけど甘く野性的)が食べられますが一週間で鳥に食べられてしまいます。食べ頃は鳥と人間の競争。

大雨の土は始末悪い。
雨具を着ていても下着まで泥だらけ。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: TUBUK、IWAKU、KIUC、OOHA、I の5名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/9 ウイロード水洗い清掃報告  ここにも花が植えられました。

2025年04月11日 16時22分50秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
駅前の花が余っているので、今日はウイトピア、ウイロードにも花を植えました。
ここはパルコ前
一ケース分24ポット。
ここは植えられる場所はあまりない。
陽射しも強くなり、色も鮮やかです。

久々に植田志保さん登場。
大阪万博の仕事や明日は群馬フラワーパークに仕事で行くとのことで忙しく飛び回っているようです。
MATUMOさんが入ると急に清掃が勢いづく。
みなさんの手際がいい。
5人かたまっての清掃は実にパワーがある。
先行清掃があり
壁清掃あり
詰まり清掃するWATANAさん
飲み物もらって仕事に出かけるMATUMさん
花植え色、配置にもこだわる総監督とTADさん。

細かくチェックしていた。
先に帰られる2名とこのメンバーは最強です。
お疲れ様でした。
参加者: 植田志保、MATUMO、IB、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の9名

おまけの写真。
今日の神田川。アオサギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする