池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇1/14 環境の緑化と美化報告報告  セネッティ植え

2025年01月14日 22時43分57秒 | 環境の緑化と美化
今日はえんちゃん周りプランターにセネッティを植えました。
12月の冬至が過ぎ、陽射しの傾きが随分変わって日当たりが良くなってきました。
夕方も日が伸びて少しずつ明るくなるし、花も植えられ、寒いけど春が少しずつ近づいています。
前回書きましたが、畑は茶色い景色で冬真っ只中ですけど。
都会は色が付いています。

プラスチック鉢は捨てずにとってあります。
業者が回収してくれるといいですね。買うと100円位します。
先週掛けたベタ掛けシートをあまりきれいでないので、今一度掛け直そうと用意してきたのですが、時すでに遅しでした。
アルテルナンテラはほぼ枯れた状態でした。
まだ生きているかなと思える株もありますが、これからの寒さには無理と思われます。
日の当たる場所でトンネルを掛けるか、やっと出来あがった農園のビニールハウスで育てるしかないですね。
余ったセネッティはプランターに植えました。
日も当たり、彩がきれいになりました。
ツリーの電飾の中に入って作業。どうやって入った?
お二人早く帰りましたが、記念撮影。
お疲れ様でした。気持ちと景色は春。
(しつこく書きますが、農園は彩が全くありません。)
参加者: 警察1名、区1名、TANAK、TAKAHA、YAMAGU、UJIGA、ARI、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/12  アイファーム稔(みのり)報告 農業法人設立  

2025年01月13日 20時56分59秒 | アイファーム稔
2025年1月7日農業法人株式会社「アイファーム稔」が登記されました。
今日はビニールハウスも完成。
農業用としては小さめですが、主に育苗に使用します。
中は暖かい。
若者が知り合いから譲り受け、解体から組み立てまで2人で作業。
今日は最後の屋根部分をUJIGAさんとほんの少し手伝いましたが、かなり手間が掛かった感じ。私じゃまずできないでしょう。
最後屋根ビニールが15センチくらい短く、2人で必死に調整。
ビニールを足して何とか完成。
昨年作った物置き小屋も素人が「やればできる!」
やる気のある人が数人集まると何でもできてしまう。
若者の出会いから約3カ月で農業法事設立まで出来るのもすごい。
農業参入のハードルはかなり高く、様々な方々の出会いも含め、志の高さが決め手です。

思い起こせば、20数年前、農地を初めて借りる時もかなり大変でした。
農業委員会で被告席のように座らされて裁判を受けているようでした。
でも無事2反くらいの農地を借りることが出来ましたが、農家でない人が農地を借りられたのは熊谷市では初めてのことと言われました。

今回の農業法人設立も、この地区では初めてのことだったらしいです。
何が初めてだかはよく分かりませんが。
若者2人が取締役で、私は相談役です。
ボランティアに野菜を差し上げるアイポイントシステムは残りますが、一気に本格農業に進みます。
とは言っても、希望より困難も立ちはだかります。
でも応援も期待も多いのもありがたいです。
今日は雑草と木の枝刈り。
穴を掘って燃やしました。
NAMIKさんとUJIGAさんが刈り込み。
この作業は枯れている冬しかできません。
作物を育てるために雑草刈りが労力の8割を費やしたのが昨年。
冬の間にどれだけ雑草を抑える準備が出来るかがポイント。
堆肥撒き、耕耘等の土づくり、速めの刈込が必須です。
手袋に張り付いているのは通称引っ付き虫。虫ではなく種です。
服にやたら付きます。取り除きにくく始末が悪い。
正式名はセンダングサ。
これが畑中に蔓延ってしまい、ただの雑草を刈っても種蒔きしていることになり、燃やすしかありません。
植物も子孫を残す知恵がある。どこに意思が潜んでいるのでしょうかね。
サツマイモのツルやマルチの整理。
ダイコン畑も耕耘。
今日は池袋西口の定食有名店「美松」のTAMURさんが参加。

穴掘りをお手伝いして頂きました。後姿の写真しかありません。
身体が痛くなったのでは?

今年の冬は特に忙しくなりそうです。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: TAMUR、UJIGA、NAMIK、TERA、IWAKU、KIUC、OOHA、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/8  ウイロード水洗い清掃報告  美しい・・・

2025年01月11日 21時37分50秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
4日(土)に清掃し、8日は今年は2回目です。
毎週眺めていても美しいと思う。
今回は写真をRAW(JPEGより高画質)で撮りました。
データ量が大きくなるのですが、美しく取れるし忠実な色再現が出来ます。
能書きはともかく、写真を並べますので、ウイロード色の美しさをご覧ください。


















ポーズをとるMATUMOさん


いつも同じ場所を撮っていても何故か美しさに飽きません。
前回からホースの部品がなくなったり(多分いたずら)、ホースリールが壊れたり、ホース自体の劣化等、継続ってなかなか大変です。
今年も駅の地下に見劣りしないように(毎日でないので無理ですけど)きれいにします。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、MATUMO、IB、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/7 環境の緑化と美化報告報告  今年初めての活動です。

2025年01月11日 16時51分40秒 | 環境の緑化と美化
今日は13時30分から始めました。
SUGIYさんが久々の参加です。
TANAKさんも元気になり参加。
冬でも花を咲かせる品種はエライといつも思ってしまいます。
今日のメイン作業は三角花壇のベタ掛けシート設置作業。
アルテルナンテラを植えてありますが、寒さに弱い。
シート押さえ材料がなくて仕上がりはきれいではありませんが、何とか寒さをしのげそうです。
とは言っても時すでに遅しかもしれません。
冬はここにほとんど日が当たらず、春まで枯れずに生きているかは不明。
思い起こせばモザイカルチャーえんちゃんが何故交番側に設置された理由は、西口駅前で最も日当たりが良いからでした。
ここに設置しなければこれだけ長持ちしなかったかもしれません。
植物に日当たりは大切です。
ビオラも冬に便利な植物です。
常緑植物って重要なんです。
気にして見て頂ければ分かるのですが、雑草も冬はほぼ枯れます。
都会に様々な花が咲き、田舎は水仙やホトケノザくらいしか花が咲いていません。景色は茶色。
冬咲く花は寒さに強く、人為的に速く咲かせている花が多い。
人も植物も元気が大切。
今年もみなさまよろしくお願いいたします。
冬の日当たりはありがたい。
真夏の日差しは最悪でしたけど。
お疲れ様でした。
参加者: SUGIY、TANAK、UJIGA、TAKAHA、SAKAMO、I の6名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/5 アイポイント農園報告  いよいよ農業法人化へ

2025年01月06日 17時49分50秒 | アイポイント農園
志を持った若者は素晴らしい。
まだ正式確定ではありませんが、今月中には農業法人「アイファーム稔」が設立されます。
郵便受兼宅配ボックスも設置されました。
育苗用ハウスも急ピッチで製作。
これは若者たちが中古で譲り受けたもの。
冬の間にしなければならない作業は多い。
畑は土色ですが、暖かくなるとあっという間に雑草で覆われます。
昨年は雨と暑さで1週間で30センチくらい雑草が伸びました。
雑草刈で労力の80%費やした感じです。
長ネギは雑草で全滅。
今日は地元のCHIIさんも来訪。
あれ! SYOUNOSUも来た!
ジジババ農園がやけに若返りました。いいですね!
一次産業に夢を持って若者がいのちをかける。
日本も変わるか?
参加者: KIU、OOHA、SYOUNIS、CHII、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/4 ウイロード水洗い清掃報告  あけましておめでとうございます

2025年01月06日 16時41分40秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
今年もみんなで美しいまちに頑張ります。
ONDさんが83歳の誕生日。おめでとうございます。
TADさんからケーキカードの贈り物。
ウイロード描画制作から今日の清掃まで約6年間携わっていただいています。
ありがとうございます。
お天気も良く、水洗いされてピカピカです。
水曜日が1月1日でしたので、今日4日(土)に清掃。
思いの外汚れていませんでしたが、水洗い清掃は必要です。
土曜日だからと言うわけでなく、ウイロードの人通りは多くなりました。
晴れた日に水洗い後で人通りのない時に写真を撮りたいのですが、もう絶対に無理になりました。
5年経過しても美しさは変わりません。
この空間を守りたいですね。
今日は最初からトラブル。
散水ノズルの先、ホースリールの接手、ブルーシートがなくなっている。
自然になくなるものではなく、明らかに意識的いたずらのようです。
残念ですが、部品取替え、予備備品で作業ができました。
嘔吐物もありました。
トイレも汚い。
トイレットペーパーがないと訴える人もいて、対応しました。
今日も美しくなりました。
お疲れ様でした。
参加者: OND、TAD、IWAKU、OKAKU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇12/29  アイポイント農園報告  今年最後の農園 ダイコン収穫

2024年12月30日 14時37分36秒 | アイポイント農園
今年最後の作業となりました。
まだ小さいのですが、若者たちが栽培しているキャベツを少し収穫。
ミニハクサイでなく普通のハクサイも2つだけ収穫。
畑の残っていて良い状態のダイコンを収穫。
思いの外凍ってなく、最後のダイコンになります。
無人販売はおしまいなので、我が家の倉庫に80本ほど保管。
欲しい方は連絡していただければ差し上げます。
今日はほとんど来る人がいないと思っていたら、ISONが参加。
サツマイモのマルチ処分等かなりの作業をして頂けました。

サトイモ種芋を埋めた場所です。
種芋で買ったらこれだけで20万円位?

今日は郵便ポストが届きました。
宅配便も収納出来ます。
さあ、来年から本格農業がはじまります。
春になるまでにしなければならない作業が多い。
軽トラ、マルチャー、電気・水道、堆肥全面撒き、雑草・木の伐採等々。
畑はとりあえず1ヘクタールくらい増えます。
ダイコンはもったいないので取りに来てください。

みなさまお疲れ様でした。
来年は本気度が試される年になります。
参加者: KIUC、OOHA、TUBU、ISON、I の5名


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇12/25 ウイロード水洗い清掃報告  クリスマスでサンタさんがいました。

2024年12月28日 00時06分53秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロード清掃も今年は今日が最後。
来年1月は1日になるので4日(土)にすることになっています。
正月だから休もうという方が誰もいない。エライ方々ですよ。
今日は美しく締める・・・
昨日西口駅前で虹を出したので、本家ここで虹を出したかったのですが、冬は陽が上手く射さず、難しい。
通行人が多いから水の噴霧が困難だし。
でもわずかに出ました。
何といってもここは色と光と水だから。
虹は美しい景色に似合う。
今日はサングラス黒ずくめサンタがいたのでビックリ。
サンタが水洗いお掃除、いいですね。
この立体空間が何度見ても飽きないし美しい。
もう5年も見ています。
斫った凸凹の壁に色をのせ、そこには困難だった歴史時間が浸みこんでいる。
晴れの日は反射した光が壁を照らす。
ここは故高野之夫前区長と植田志保さんの想いを込めた作品です。
コンクリートの壁から草が生え、覗いているなんて。
パルコの集荷駐車場の切られたパイプの雑草も健気で可愛い。
大谷さんもいつも見守っているし。

いやはや美しく楽しい場所ですね。
でも清掃作業は重労働ですよ。
ウイトピアトイレはいつも通り清掃。
男子トイレ洗面台が詰まっていました。
U字配管を外してヘドロをとっても流れず。
結局洗面配管入口が詰まっていました。
床の配管も詰まっているようです。
定期的に直さないといけないですね。
前回も書きましたが、埃や髪の毛等のゴミがやたらに多いところです。
トイレの使用頻度も高いし。
業者が清掃しているのでしょうけど、公共施設の維持って大変だと思います。
今日はサンタさんからチョコレートと入浴剤のプレゼントがありました。
サンタさんありがとうございます。
みなさまお疲れ様でした。
大変な作業ですけど、来年もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

去る12月19日豊島区から感謝状を頂きました。
代表で頂いてきましたが、こういうものを頂かなくても美しさを保ちたいと、みなさま楽しく頑張っています。

参加者: ATUM、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇12/24 環境の緑化と美化報告報告 年内は今日が最後

2024年12月27日 21時35分56秒 | 環境の緑化と美化
雨が降らないですね。

冬に毎週プランターに水やりしているなんて初めてです。
今日は先週植えられなかったビオラのプラグ苗をプランターに植えました。
UJIGAさんが全部担当しました。
良く晴れているし、SAKAMさんが水やり噴霧していたので虹を出したくなりました。
見事に出ました。
噴霧と写真どりのお手伝い、ありがとうございました。
年の終わりにいい写真が撮れました。
今日は具合が悪くしばらく休んでいたTANAKさんが参加。
来月からしっかりお手伝いしますとのこと。
IWATさんも寄っていただきありがとうございます。
KIBさんも声掛け。TANAさんと撮りました。
健康って大切です。
今年は今回で終わりです。
31日はお休み。1月7日は13時30分から開始いたします。
みなさまお疲れ様でした。
良いお年をお迎えください。

参加者: 区1名、警察1名と虹作り1名、TANAK、IWAT、KIB、UJIGA、YAMAGU、TAKAH、ARI、I の11名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇12/22 アイポイント農園報告  ダイコン、サトイモ収穫、サトイモ種芋保管

2024年12月27日 20時18分01秒 | アイポイント農園
アイポイント交換・無人販売用ダイコン最後の収穫です。
9割くらいダイコン収穫は終わりましたが、まだ500本以上は残っています。
とは言ってもダイコン地上部分が凍ってしまうため、今回で打ち切りです。
寒いのに洗うのも大変。
我が家の軒先での無人販売。
ハクサイ、サツマイモ、サトイモも販売しました。
12月24日で終了しました。

当り前ですが、大きく見栄えのあるダイコンからなくなります。
月曜日に出して、2日目は小さなダイコンばかり残ります。
冒頭の写真は5キロのダイコンです。
5キロでも500グラムでも100円。
竜神三浦という種類で、ナマスにするにはベストダイコンです。

6月、7月のジャガイモから今回のダイコンで無人販売(ファーマーズマーケットもも含め)で45万円の売上です。
今までで最高です。
地代、保険、種代、肥料代他が掛かるので費用の半分にも満たないのですが、チリも積もればです。

どうしても今日作業したかったのはサトイモ種芋の保管。
お二人で穴を掘っていただきました。
手堀り・・・いい運動でしょ!
ここに20ケースくらい埋めてブルーシートで囲い種芋保管終了。
サトイモの種芋は高いし、親芋は種芋としては売っていません。
保管するメリットは親芋を種芋にできること。
処分される運命の親芋を種芋にすると立派な子芋が収穫できます。
まだ収穫できていないサトイモを今日は食べるものと種芋用と分けました。
久々にMORIZさんご夫妻にAKITさん。
毎年今頃になってしまい、遅いのですが何とか間に合いました。
今日は7、8年ぶりになるでしょうか、SYONOSUが参加。
若者たちとは意気投合。SYONOSUが家族で経営する大人気店池袋定食屋「美松」に行くことをすぐ決めていました。
これから農業法人で借りる6反5畝くらいの畑です。
農地中間管理機構(農地バンク)という組織があり、就農者が借りることが出来ます。
道路右側が今使っている文殊第一畑です。
他に2反借りることになっています。
その後農業法人化の手続きがほぼ終わり、来年1月には農業法人「アイファーム稔」が設立される予定です。
アイポイント農園としては来年も変わらず続けますが、少しずつアイファーム稔に移行していきます。
営農としても楽しめるフィールドとしても、これから面白くなりそうです。

これから冬も徹底的に準備をしていきます。
作業は無限?にありそうです。

お疲れ様でした。
参加者:: MOROZU夫妻、AKIT、SYONOSU、TUBUK、UJIGA、NAMIK、IWAKU、KIU、OOHA、I の11名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする