goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇7/30 ウイロード水洗い清掃報告  草木が少ないと・・・ 

2025年08月01日 22時30分29秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
緑が少し位あっても、猛暑には役に立たない。
ウイロード北側は少しの緑もない。
ウイトピア(トイレ)に少しあるだけ。
ウイロード内にもここだけ自然に生えたシダ類があります。

ずっと雨が降らないから、水掛け。
線路からの雨水だけで生きています。
地球全体の温暖化だから、こんな微々たるものは役に立たないが、自然の循環は大切にしたい。
水で汚れを流しても、30分で床は渇いてしまう。
土や植物があるとずっと気化熱で温度を下げます。
勿論CO₂も吸収。
ところが、今年は都会より地方の方が暑い。
今日30日、兵庫県丹波市で日本の観測史上最高となる41.2℃を記録。
天変地異は小さな努力では全く対抗しきれない。
でも、小さな努力の積み重ねも重要。
この暑さの中、みな様、本当にありがとうございます。
この線路際は数年前まで雑草が生えていましたが、植物が生えない素材で固められました。
「雑草も刈れば芝生」という言葉が私は好きですけど。
畑では雑草にやたら苦労していますが、雑草を適度に生やした方が良い土になります。土壌微生物との共生です。
今日は埃が溜まった入口上も水洗い。
トイレ掃除
便座蓋ネジが壊れています。
シールも可愛いけど剥がしました。
美しいです。
お疲れ様でした。
参加者: IB、ATUM、としまテレビ、TAD、OND、MO-RI、IWAKU、OKAMU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/29 環境の緑化と美化報告報告  アフォーダンス!

2025年07月29日 22時02分00秒 | 環境の緑化と美化
アフォーダンスとは物と人との関係性の中で、その物がその人にどのような行動の可能性を与えるかを示す概念です。
環境や物が人の行動を決めていきます。
36℃の直射日光の下でベンチに座る人は誰もいません。
そこで作業している人はおかしいですね。
今日は水やりが主な作業。
雨は降らないし、猛暑が続く。
グローバルリング前、ビックカメラ前プランターにもたっぷり水やり。
潅水装置が付いている駅前も部分的に萎れています。
えんちゃん前プランターも噴霧機能があっても部分枯れ。
噴霧時間を少し伸ばしました。
たっぷり水やりをしましたが、再生するか?
水枯れしているか心配で週3くらいで水やりに行っていた時もありましたが、
ここ数年は根気がない。TAKAHAさんも水やりしていました。
でも、最近は枯れたらしょうがない!と思ってしまいます。
範囲が広いので全部やると1時間半掛る。
店舗の方が街路樹に水やりしている姿を見ると嬉しくなります。
夜は人が多く出て相変わらず花壇縁に座るので曲がった柵の直しは毎回。
役所が折れた柵は直しています。
日中、人は日陰を歩く、段差は座る・・・これをアフォーダンスと言います。
えんちゃんの頭がボサボサ。散髪が必用。
枯れているお腹は来週植え替えます。
あまり見ない所ですが、えんちゃんお父さん背中の枯れた目立つ。
今日はこの4名。
少ないのもアフォーダンス。
ありがたい参加者: UJIGA、警察、TAKAHA、I の4名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/27 アイファーム稔報告  地味な作業が続きます。

2025年07月28日 22時37分17秒 | アイファーム稔
大量生産のトウモロコシもジャガイモも終わり、滞っていた雑草刈り、耕耘作業を進める。
いま収穫できるものは丸オクラ、エダマメ、ナス等。
若者たちは既に次の準備。
ブロッコリーの苗づくりを始めました。
秋作のトウモロコシも挑戦するとのこと。
今回2万本のトウモロコシは8,500本破棄。
天候に左右される農業の厳しさに出鼻を挫かれています。
6月の猛暑と暴風雨(線状降水帯で局地的かもしれません)で4割くらい倒されました。
15年くらい前でしょうか、竜巻被害にあったこともあります。
幅は多分70メートルくらい。畑の隣家は無傷でかなり局所的でした。
トタンや屋根の破片、瓦等も散乱。
それはともかく、作物は一斉にできるから、雑草対策は後回しとなり、処理が大変になります。
鎌一本で雑草を倒すMO-RI。
先週は半袖で作業したため、手足が蕁麻疹のようにかぶれてしまい、今日は完全防備。
上は2週前のサトイモ畑。かなり雑草刈が進みました。

サトイモ雑草刈が毎年大変な作業になります。かなりお疲れのIWAKUさん。今日も37℃。きついのは当然。
ここは長ネギとショウガ。
昨年は雑草取りが間にあわず、お手上げ全滅。

ハンマーナイフとUJIGAさんの懸命な手作業で今年は何とかなりそうです。
この後土寄せや追肥も必要。
ショウガは雑草の中から芽が見えません。
今年もダメかな。
若者は毎日作業しても天候にやられる。
私たちは週一作業で雑草に完璧に負ける。
野菜を育てると言うより、雑草との戦い。
文殊第一畑の耕耘はTERAさん。
別の場所での作業で毎回写真無し。申し訳ありません。
でも、この道路沿いの法面雑草も刈らねばならない。
トウモロコシ畑はTERAさんとKIUCさんで耕耘。
トウモロコシは緑肥にもなるらしく、すき込むことにより土の状態が良くなるとのこと。
TAMUさんも参加。箱根、茅ケ崎に行っての帰りだそうです。
仕事で使う野菜をお買い上げ。
みなさん暑いのでクタクタ。
これって、身体にいいのか?悪いのか?・・・両方?
地元の議員さんも寄られて、若者たちから農業振興の問題点等を聞いていました。
若者たちの生計をしっかり立てられるのか? 
アイポイントで農業を楽しめるのか?

私から見れば、日本の農業政策はあきらかに遅れているというか、自覚と展望不足。
温暖化・天候不順が大きな問題ですが、日本国土は自然豊かで農業に向いている。山が多く平地が少ないとは言うものの、日本は緑被率(森林率)は先進国では世界4位くらいなんです。68%。EUは日本の半分くらい。北欧が上位。
ギニアは98%
日本は水資源がある。山が生きていると海も良くなる。
世界レベルで見ると日本が農業に向いている国だと自覚していない。
どこにでも雑草が生える国が日本。
余計なことですが、35年くらい前、屋上菜園で毎日手入れして野菜を作っていました。
25年前大地に種を蒔いたら、ほぼ手入れしなくても野菜が育つことを知りました。水は雨だけ。土の力を知りました。雑草も見事に育ちますけど。

みな様お疲れ様でした。
参加者: UJIGA、TERA、IWAKU、MO-RI、TAMU、KIUC、OOHA、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/23 ウイロード水洗い清掃報告  あらためて、みな様ありがとうございます。 

2025年07月26日 17時25分18秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードがこんなに変わるなんて想像できませんでした。
この写真は完成後すぐに撮った写真に植田さんが言葉を入れたもの。
昨日A4サイズで印刷したものを戴きました。
言葉が小さくて年寄りに読めないのが残念。
人が通らない時、明け方に撮りに行ったこともありました。

写真って、気持ちを込めることが重要とあらためて感じました。
今は人通りが多く、日中にこのような写真は撮れません。
冒頭の写真と上の写真が同じカメラで撮ったなんて嘘のようです。
ここはスポーツジムです。
2時間弱、汗びっしょりで身体を鍛えられます。
ホースの部品その他があちこち悪くなっています。
パッキンが傷みます。
思わぬところにゴミが捨てられています。

ホース始末が大事です。
写真にはないのですが、男子トイレがウンチまみれでひどかった。
業者が来て清掃していました。
ここだけではないと思いますが、公共施設清掃維持は一筋縄ではいかないようです。
ONDさんが生還です。
先々週熱中症になり点滴していました。
ONDさんがいないと銘板が光りません。
パルコ前植え込みも秋には形を作ります。
ONDさん担当になります。
暑い中、お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、社会福祉協議会、OND、TAD、MO-RI、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/22 環境の緑化と美化報告報告  真夏にはヒマワリだ!

2025年07月25日 23時49分27秒 | 環境の緑化と美化
本当に暑い。
参加者は4名。
こんな暑い時に作業はしない方がいい。
とは言っても萎れたヒマワリを見ると水やりが必用。
駅前は自動潅水装置が付いてはいますが、間に合わない部分もある。
プランターや潅水装置がない場所は水やりが必用。
たっぷり水やりしても、週一では萎れるでしょう。
週一でもいいから雨が欲しい。
真夏のヒマワリは実にお似合ですが。
作業は一時間弱で終了。
みなさん高齢だから、猛暑日作業には注意。
と思っても、農園は熊谷で一日中作業だから、農園組は余程ご注意を。
池袋は熊谷より涼しいけれど、土や緑が少なく照り返しや熱風を感じる都会は嫌な暑さだと思います。
YAMAGUさんが寄って写真を撮っていただきました。
汗びっしょりになるから、作業着でないと無理。
お疲れ様でした。
参加者: 警察、TAKAHA、ARI、I、YAMAGU の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/20 アイファーム稔報告  雑草刈、トウモロコシは完全終了

2025年07月21日 22時36分59秒 | アイファーム稔
今年のトウモロコシは終了。
トラクターでほぼ潰されました。
2万本のうち、8千本が破棄ということでした。
天候の要因が大いとは言え、最初から試練です。
ただ、ドルチェドリームトウモロコシの美味しさを多くの方に分かっていただいたことは来年は期待につながります。
今日の作業は全員でほぼ雑草刈。
雑草を刈ると、トンボやバッタが住処を追われ無数に飛びます。
ヒマワリも無残。
満開になる前にほぼ倒れました。
ただ、トウモロコシ(イネ科)やヒマワリ(キク科)は緑肥効果が高いのでそのまますき込みます。
ジャガイモは腐ったものを収穫しないでそのまますき込んだので土壌に影響あるかもしれません。
何度も中耕してもサトイモの雑草は凄い。
毎週のようにサトイモ雑草刈りをして頂いていますが、猛暑の中での作業は過酷。
今日は体力に自信を持つMO-RIが助っ人。
SYOUNOS、ISIKAさんも加わり2メートルにも達する雑草刈り。
若者たちが植えたエダマメ、ナス、キュウリ、ピーマン等も雑草に覆われています。トウモロコシに掛かりっきりで、手が回らず。
冒頭写真の丸オクラだけが何とか雑草に負けず。
雑草より生長が早いものは雑草に勝ちます。
丸オクラは実に美味しい。
長ネギ、ショウガが昨年の二の舞寸前。
キュウリも収穫できずこのありさま。
今日は機械を使って一気に雑草刈ですが、ハンマーナイフでも力不足。
若者たちは次の苗作り開始準備。
ハウスには遮光ネット張り。
TERAさんは文殊第一畑とトウモロコシ畑の耕耘。
NAMIKさんは休まずハンマーナイフで雑草刈。
一日中トラクター、ハンマーナイフ稼働で軽油35リットル、ガソリン25リットル使用。トラクターの調子が悪い。農業は金がかかる。
参加者全員の写真を必ず撮ることを心掛けていますが、

この頃出来ていません。自分の作業も多くゆとりなし。
カメラは相変わらず泥尾だらけ。

8時から21時30分までの肉体労働。
最後まで行動を共にした体力自慢のMO-RIもさすがグッタリ。
でも、楽しかった、来週も頑張りますと言う。
ありがたい助っ人です。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: MO-RI、ISIKA、SYOUNOSU、NAMI、TERA、KIUC、OOHAS、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/16 ウイロード水洗い清掃  三羽のふくろう

2025年07月18日 14時56分33秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロード銘板、三羽のフクロウです。
この銘板カタカナのウイ・ロードの「ー」部分に止まっています。

小さいので普通はまず気が付きません。
7月12日BSよしもとでウイロードを紹介。
このフクロウも見落とさず。
他、主に東口の彫像物や平喜屋酒の卸問屋さんのビル(建築家梵寿綱(ぼん じゅこう)氏設計)等、芸人数人で紹介。
お笑い芸人はよく勉強しています。
こんなフクロウや電車音が胎児の時に聞こえる鼓動(植田さんが制作前から話しています)の話も交え、今までと違った視点での紹介で、楽しく視聴できました。
ウイロード銘板作者不明は本当に残念です。
子どもたちが遊んでいる姿が描かれ、凄く夢のある銘板です。
ONDさんが磨き砂を使用し毎週磨いていますが、先週熱中症になってしまいた。お大事になさってください。
因みにいつもウイロードと表記していますが、正式にはウイ・ロードです。
雨が降っているので順調に生長しています。
結構強い雨が降っていました。
ホース接続部品の具都合でホース一部が伸ばせず。
今日は予定では業者の清掃が早朝入っているはず。
雨で埃が流れているし、いつもよりきれいでした。
トイレ便器も治っていました。
ユリが咲きます。
昨年までは生えていなかった場所にも。
これは雑草扱いのユリですけど、きれいなユリです。
以前も書きましたが、植田志保さん出身地兵庫県宍粟市の市花がユリです。
偶然としても植えていないのに生えるのは縁がある。
ここの植え込みはハートをいくつか象ることにしました。
伸びてきてやっとイメージが湧いてきました。
昨日に引き続き、トウモロコシをお持ちいただきました。
ドルチェドリームトウモロコシは予定より3週間前に販売終了となりました。
雨の中お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、IWAKU、OKAMU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/15 環境の緑化と美化報告報告  ヒマワリが大分咲き始めました。

2025年07月18日 00時22分49秒 | 環境の緑化と美化
何で? と自問自答する。
20年位ヒマワリにこだわって植えています。
駅前にヒマワリ咲いていると子どもが喜ぶから?

上の写真は2008年7月の駅前改修工事以前の花壇に植えたヒマワリ。
土の深さ10~15センチしかなかったので、ほぼ毎日水やりをしていました。
こんな遊びもしていました。
これは今日です。
大きくなるヒマワリを植えたのですが、思いの外小さいのが残念。
肥料不足と、情熱不足。
剪定作業
剪定があると
切りくず集めが大変。
今日は人数が少なく、早めに切り上げ。
柵折れはイタチごっこ。
今日参加された方はトウモロコシ取り放題。
贈答用に農園から収穫したトウモロコシが80本がほぼB品になってしまったため、配りました。
今年はジャガイモも配布できず、ボランティアのみなさまに差し上げる野菜が確保できなかったためです。
トウモロコシB品といえども美味しいです。
猛暑と豪雨で4千から6千本破棄とは、農業の大変さが身に沁みます。
8月まで続く予定のドルチェドリームトウモロコシ販売は終了。

お疲れさまでした。
参加者: 警察、UJIGA、TAKAHA、I の4名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/13 アイファーム稔報告  菊池ゼミ5名参加

2025年07月16日 00時15分51秒 | アイファーム稔
今日の作業はジャガイモ畑のマルチ剥がしと耕耘。
サトイモ畑の雑草取り、雑草刈り。
今日は作業が多くて写真まで手が回らず、ほとんどなし。
トラクターの芋掘り機からロータリーに交換。
手伝って頂きながらもスムーズにできました。

土、日で若者たちはイケ・サンパークのファーマーズマーケットに出店しているため、今日は畑にいない。
上は土曜日の写真ですが、トウモロコシ300本完売。
TAKAHAさんがお手伝い。
日曜日はAKITさんがお手伝いで午前中に200本完売。
6月の高温と少雨、数日前の豪雨で6千本が破棄。
この日の販売でドルチェドリーム販売は切り上げということです。
畑のヒマワリも豪雨と突風で半分くらい倒されました。
先週がこの状態でしたので様変わり。
トウモロコシもヒマワリと同じように倒されました。
農業の恐さです。
贈答用に100本近くトウモロコシを収穫したのですが、ほぼB品となり、諦め。
B品としてですが、駅前環境の緑化と美化とウイロード清掃の方々に差し上げることにしました。
猛暑と雨が降らなかったことにより、粒が萎れ、豪雨でなぎ倒され販売商品にはならなくなったということです。
でも、食べれば美味しいのですけど。
今畑は雑草だらけ。
毎年のことですが、暑い時に雑草刈と秋の準備もしなければなりません。

学生たちは一生懸命作業してくれたのですけど、ジャガイモも7割破棄だし、生業としての農業は初年度から壁に当たっています。
ガンバレ若者たち!
参加者: 菊池ゼミ5名、UJIGA、TERA、IWAKU、I の9名



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2025年7月13日(日)22:00〜23:00 BSよしもと『リリーとアートなストリート』

2025年07月12日 23時04分19秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードさんよりお知らせ🧚📣📺
ウイロードをめぐるロケにいらしていただきました。
毎週のお掃除のおかげで、澄んだ空気が映っていました◯
最近では、いつものチームに加えて企業さんもご参加くださっています。
いくつもの出会いの重なりで、この場所はあたたかな光と空気に包まれています。手と手の巡りのなかで紡がれていく鼓動。
戦前後の厳しい時空を宿したウイロードには、
池袋という街の日常の歴史と、感謝の思い出がいっぱいに詰まっています。
【番組情報】
BSよしもと『リリーとアートなストリート』
🕕放送日:2025年7月13日(日)22:00〜23:00
🚶出演:見取り図リリー、しずる純、ラニーノーズ、常徳拓(美術専門家)
So grateful for such a lovely time and a heartfelt introduction.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする