goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇5/6 環境の緑化と美化報告報告  祝日で強い雨だから・・・

2025年05月09日 20時15分57秒 | 環境の緑化と美化
手入は一段落しているし、祝日で強雨だから参加されなくても構わないと思っていましたが、KIBさんとTAKAHAさんがしっかり花がら摘み作業。
ありがたいです。
このセネッティは寒さに強い秋冬(春)の花。
花数が多いから、花がら摘みや切り戻しをすれば夏も超えられるらしいです。
とは言ってもそこまでの手入れは無理。
手入をすればまだまだ咲きます。

パンジー等春の花はまだきれいですが、勢いはなくなってきました。
種を蒔いたヒマワリは芽は出していますが元気なし。
ペチュニアも強い雨には花が耐えられない。
バラが元気。
枯れて伐採されたハナミズキ切り株、ずっと立ち入り禁止のテープが巻かれています。
ここは昔電気が入っており、足元を照らしていましたが、電気は切られ、今は無残な姿。
何でも美しく保つって大変なことです。
街路灯の配電盤? 見事にさびてます。
生きている植物はまちのバランスをとっている。
えんちゃんの後ろ姿はもっこりです。
お疲れ様です。
参加者: KIB、TAKAHA、I の3名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/29 環境の緑化と美化報告報告  今日はゆっくり花がら摘み

2025年04月30日 23時32分53秒 | 環境の緑化と美化
ここ一カ月くらいは忙し過ぎました。
今日は昭和の日で祝日。参加者も4名と少ない。
まちの人出は多い。
みんなで花がら摘み。
このセネッティは花が多く咲きますが、花がら摘みをしないと花数が減ってきます。
長持ちさせるには思い切った花がら摘みが必要です。
プランターオリーブにアブラムシがいっぱい。
白く大きなアブラムシかと思ったら、糞だかまゆだかで、中心に茶色の大きなアブラムシ。殺虫剤を撒きました。
花は美しく咲いています。
植えるのが大変でしたが、駅前中植わると美しい。
バラも咲きそう。
アジサイ
シャリンバイも花芽を付けています。
花にも虫にも、人間にもいい季節です。
お疲れ様でした。
参加者: KIB、TANAK、TAKAHA、I の4名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/22 環境の緑化と美化報告報告  マサキの剪定他

2025年04月23日 23時10分58秒 | 環境の緑化と美化
プランターのマサキがすごい勢いで伸びてしまいました。
本来6月くらいに剪定したいのですが、繁茂し過ぎでバリカンで剪定。
生垣にも使われる丈夫な木だから枯れることはないと思いますが、かなり思い切り刈られました。
ゴミも花がら摘みも役割分担。
KIBさんも加わり花がら摘み。
最近あまり出来ていなかったの助かりました。
ここはいつも自転車がこの状態。
ウーバーデリバリーの人に聞くとマックの配達が一番多いのだそうです。
ここの管理はやりにくいから我々も普段しません。
先週初めて花を植えた場所です。
ここのミスタードーナツはウーバーを使わないそうです。
三角花壇は花であふれています。
700ポットの花を植えたのだから駅前は花だらけ。
パンジーでもこれは顔に見える。
雑草扱いのヒメツルソバも満開になってきました。
勝手に生えてきます。下は砂利で土はなし。
ハートのキンメツゲも新芽が出てきていい感じ。
ARIさんはひたすらえんちゃんのお世話をしています。
えんちゃんお腹のビオラも満開。全員揃わず。
フクロウに見えない太り方です。
昔の(15年前)↓えんちゃんは痩せていました。
お疲れ様でした。
参加者: 警察、KIB、UJIGA、TANAK、TAKAHA、ARI、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/15 環境の緑化と美化報告報告  花ポット植え終わりました。

2025年04月19日 19時14分02秒 | 環境の緑化と美化
700ポットあった花が3週目でほぼ植え終わりました。
明日ウイロード用に20ポットだけ残し、完了です。
何を植えても育たなかっミスタードーナツ前花壇に、以前クラビアというグランドカバープランツを植え、繁茂しています。
全く手入れされていない花壇ですが、今回はここにも花が植えられました。
水やりもここはしないので、育つかどうかは不明。

ここも手入れされない場所ですが植えられました。
ウーバーデリバリー自転車の溜まり場で、難しい場所。
地下の排煙マンホールがあり、ものが置けないようにプランターで囲まれています。
木の広場も追加されています。
TAKAHAさんがほとんど植えています。
先週より増えました。
アゼリア通りプランターも追加。
今日だけで250ポット位
来年は一度に植えるのでなく、12月くらいから計画的に少しずつ植えていきたいですね。
今日はヒマワリの種も植えました。
直植えしたので芽が出るかは分かりません。

今回は苗も作っていないので、どうなるでしょうか。
まだ植えていませんが、タイタンという草丈3メートル以上、花径50センチという種が手に入ったので来週植えます。
ARIさんはえんちゃんに土を挿し、しっかり手入れをしています。

花がら摘みも怠りなく。
ロースゼラニウムの花が咲きました。
葉の香りが良く、アロマオイルの他、お茶や料理などの香りづけ に使われます。挿すだけでどんどん増える便利な草です。
今日もみな様かなり頑張っていただきました。
お疲れ様でした。
参加者: 警察、区、SASAK、UJIGA、TAKAHA、ARI、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/8 環境の緑化と美化報告報告  今日は300ポット位植わりました。

2025年04月10日 20時24分11秒 | 環境の緑化と美化
みなさん頑張りました。
先週雨で70ポット植え、今日は約300ポット植わり、残りは約230ポットです。
これが残りです。
五差路西口センタービル前
木の広場にも植えました。
ヒマラヤスギ剪定に被りました。
駅前花壇にも植えました。
20基あるプランターに植えました。
花の少ないプランターも多かったので、
剪定したり、抜いたりしながら花ポットを植えました。
かなり華やかになりました。
当然水やりも
みなさんフル活動でしたが、TAKAHAさんは一人でかなり早い時間から作業していました。ありがたいです。
KIBさんもヘルプ。

TANAKさん、疲れた~!と言っていました。
タフな人もいるので、何とか300ポット完了。

美しくなりました。どこも密植。
1回に100ポット位の納入してくださいね。
私も、TAKAHAさんもポットに水やりしています。
芸劇SASAKさん助かりました。
来週また植えますが、どこに植えましょうか。
ウイロードにも植えようと思います。
参加者: KIB、SASAK、TANAK、UJIGA、YAMAG、TAKAHA、SAKAM、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/1 環境の緑化と美化報告報告  700の花ポットが届きました。

2025年04月03日 22時58分02秒 | 環境の緑化と美化
先週700ポットの花が届くと言われ、今日だけで植えるとは到底無理とお答えしましたが、しっかり30トレー700ポットの花が届きました。
分割して運んで欲しいと要望しましたが、トラックをチャーターしてしまったので無理とのこと。
後ろに見えるトラックで運ばれました。
トラックは花を運ぶ専用で内部は棚が付いており、重ねて運ぶことが出来ます。
今まで区が花を買って持ってくるのは区の軽自動車に載るくらいだから4,5ケース100ポット位で、区の方も数人参加して植えていきました。それが一気に700ポットって理解不能。
今日は2ミリの雨で気温5℃。
我々の参加者は4名。
役所とトピアリー協会のMIYAZの5名で三角花壇半分に70ポット植えました。
前もって準備した場所なので作業できましたが、他に植える場所はまだ準備できていません。
今日はこれ以上出来ず、後日プランターや木の広場に少しずつ植えていくことになります。
花はとても良いレベルですが、ポット苗のままここに置いておくしか方法なし。ということは水やりが必用。
花はずっと欲しくて1~3月に毎週20ポット位買って植えていましたが、急に期末だからと言って700ポットは無謀。
生き物だし、時期に合わせて準備するのが当然です。
畑に一時持って行こうとも考えましたが、ハイエースで平積みは10ケースしか置けません。
野菜ケースは50ケース積めますが5段積みです。
花によっての高さがあるので野菜ケースでもはみ出します。
いずれにしても現場に置いておくしか方法はなし。
お二方に頑張っていただきましたが、区も現場を知って計画的に進めましょうね。鳩に花芽を食べられなければいいのですが。
雨の中お疲れ様でした。
参加者: 警察、区、TAKAHA、ARI、MIYAZAK、I の6名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/25 環境の緑化と美化報告報告  雑草刈と殺鼠剤

2025年03月26日 23時51分30秒 | 環境の緑化と美化
今日は花が届くと思っていましたが、殺鼠剤が届きました。
ネズミの穴が花壇に多くあり、何とかしなければなりません。
お二人に仕掛けて頂きました。
効果があるかは不明ですが、ネズミが穴から出てくると言われているので対応しなければなりません。

花は残念ながら届きませんでしたが、来週は700ポット届くとのこと。
一度に700はいくら何でも多すぎる。
暖かくなる前に少しずつ花を買って植えていたのに、急に700とは。
来週だけでは植えられないので、預かって数週に渡り植えていくしかない。
ポット苗は1ケース24から30ポット入ります。
30ポットとしても24ケース。これは数人で2、3時間かける業者の仕事ですよね。区の方も動員してください。しかも植える場所がそんなにない。

ここに植える予定で先週と先々週SAKAMOさんに雑草取りとスコップで掘り返していただいています。
奥まで植えてもここに100ポットでも多い。
勿論プランター木の広場等に植えても一気に700は無理。
今年度は行政と擦り合わせがかなり悪い。

本題から外れますけど、何事も準備が必要です。
畑で言えば、花や種を植えるのは、耕して、堆肥や元肥を入れ、畝を作って初めて植えられます。それに植える時期が大切。
もう一つの作業が歩道端の雑草取り。
まだ伸びていないうちに刈るのが大事。
根が張ると刈るのに数倍労力が必用。
写真はないのですが、プランター脇歩道の雑草も刈りました。
結構な重労働です。
刈ってもまた生えるのが雑草ですが、早めが本当に重要。
畑では昨年長ネギが全滅でした。
1000本くらい植え、雑草も何度も刈りましたが、猛暑で人力ダウン。
完全に雑草に隠れて哀れにも放置されました。
ゴミ取り、花がら摘みも怠りなく。
暖かくなり、ミツバチも飛んできました。
ちょっと写真は落第ですが、ミツバチは健気で可愛い。
みなさんお疲れ様でした。
来週花植えハード作業になりますがよろしくお願いいたします。
参加者: 警察、区、TANAK、UJIGA、YAMAGU、TAKAHA、I の7名



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/18 環境の緑化と美化報告報告  スイセン満開です。

2025年03月20日 14時13分54秒 | 環境の緑化と美化
球根だから増えて毎年咲く。
今年はプランターにあちこち植えましたが、毎年咲くようになります。
スイセンの隣に剪定したマサキを挿したもの。
枯れないで生きています。
方やネズミ穴がかなりあります。
「ネズミだって生き物だから・・・」TANAKさん。
その通りです。人間の都合で害虫、害獣となる。
花もネズミも生きます。
去年移植したナデシコが越冬して咲きました。
今日もタマリュウ挿し。
今回でタマリュウはほぼお終いです。
セネッティは相変わらず美しく咲いています。
近々花植えのために耕し。
ここの管理はほぼSAKAMさんにお願いしています。

早く花を持って来て下さい。
軽く剪定。
まめな手入れは必要です。
春になると思うことはいつも同じ。
冬の間にもっと手入れや準備をしておけば良かったと・・・
お疲れ様でした。
参加者: 警察、TANAK、UJIK、TAKAHA、ARI、I の6名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/11 環境の緑化と美化報告報告  セネッティが美しい!

2025年03月14日 00時40分49秒 | 環境の緑化と美化
えんちゃんの前に咲いているピンクのセネッティは色がきれいです。
何でこんな色に咲くのでしょうか。
雨も降り暖かくなって花は咲いても昆虫はまだ飛来せず。
畑の花は遅いから、寒さは長引いたということでしょうか。
居座るのはネズミ。
穴を掘って住処にしています。
あちこちにあり、かなりあるらしい。
子猫くらい大きいネズミがいるよという人もいますが、ちょっと大げさか。
解体工事があると散らばる。
近々駆除対策をする予定。
三角花壇にベタ掛けシートを外しました。
寒さには弱いアルテルナンテラを春まで持たせるために掛けたのですが、全く無理でした。
雑草だけが生えています。
夏のえんちゃんお腹用だったのですが、トンネルでも張らないと越冬は出来ないのでしょう。
クリスマスローズが咲きました。
早ければ1月から咲くのにちょっと遅い?
黄色い水仙はかなり咲きました。
ここは球根が増えて咲いたものです。
プランターではかなり潰されていますが、何とか持ちこたえています。
ARIさんがタマリュウ挿し。
刈り込み作業。
花柄摘みやゴミ拾い等、みなさまの地道な作業で何とか保たれています。
今日は人数が少なく、最近は新しい方もいないし段々高齢化していますね。
お疲れ様でした。
参加者: 警察1名、YAMAGU、TAKAHA、ARI、I の5名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/4 環境の緑化と美化報告報告  スイセンが咲きました。

2025年03月06日 00時15分16秒 | 環境の緑化と美化
去年より一週間くらい咲くのが遅かった。
でも、この黄色い水仙が毎年咲くのが楽しみです。
夕方から雪予報で寒かった。
タマリュウをえんちゃんに挿す作業。
これは基本ARIさんの仕事。15年キャリア。
ARIさんが遅かったし、寒いから早く終えようと思ったら、ARIさん来た。
枯れた部分も結構あるので少しずつ新しいタマリュウを挿していきます。
こちらには雑草らしきものが生えています。
何だか分かりませんが、緑できれいだからしばらく生やそうかとのことになりました。
ゴミ取りは欠かせません。

もう少し花が欲しいですね。

火災予防週間でえんちゃんに襷。
雨も降ったし、これから雪も降るし、今週は水やりなし。
プランターにマサキが植わっており、切って挿しました。
根付くか分かりませんが、ダメもと。
1か月くらい前、剪定したマサキを鉢に挿したら枯れずに根付きました。
だったら、雨も降るし直接プランターに挿しました。
大きくなればプランーの背景に打って付けです。
雪でも雨でも恵みの雨です。
YAMAGUさんが沖縄に行かれたということで、お土産を頂きました。ありがとうございます。
夜の立教大学です。
東京は積雪1センチ。
お疲れ様でした。
参加者: YAMAGU、UJIGA、SAKAMO、TAKAHA、ARI、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする