goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇8/27 ウイロード水洗い清掃報告  やっぱりここは美しい!

2025年08月30日 21時12分15秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
昨日・今日・明日」というソフィア・ローレン主演の映画が昔見たことがあります。内容は全く記憶なし。
今調べたら60年も前の映画。
先週まできれいに咲いていたユリも、今日は枯れた姿。
また来年8月まで咲きませんが、放っておけば株を増やして咲く。
何でこんな書いたか?
池袋西口再開発事業の外観パースが準備組合で提示されました。
これからもどんどん変更されるでしょうから、まだ確定ではないし公にはならない。
3棟の高層商業施設全部完成時期は2048年頃になるから、私は100%この世にいなし、長い道のりです。
この部分には上に線路ができるので、姿は変わります。
虹を作ることは出来なくなります。
それはともかく、
様々な方々が経済的にも、社会的にも素晴らしい再開発にしたいと努力しています。コンセプト作りも進められています。
池袋らしさや、あるべき姿はかなり深堀り検討されてきましたが、何だか背骨になるものがまだ見えていないと感じています。
そんなことを考えていたら、「昨日・今日・明日」を思い出しました。
ウイロードってこれが凝縮され浸みこんでいますよね。
雨が降らないのにコンクリートの隙間から植物が生えている。
植物工場のように光源はLED。
戦後の生きる力が「オレの魂はここに沁みついているよ」と言わんばかり。
大袈裟ですかね。

でも植田志保さんは
「ウイロードとともに歩んできたまちの歴史や人々の思い出に耳を澄ませ、1000万人のたましいを呼び覚ます 色のすること」

     ほほえみ合う
  ちいさな手 おおきな手
     分かち合う
 つらかったこと うれしかったっこと
     照らし合う
 根っこに芽ぐむ声 まえへ咲くこころ
     ふれ合って
 まばゆい今日 かけがえのないこのまちで
    ありがとう おめでとう

と記しています。

そう、再開発の背骨ね。過去・現在・未来
「自然に躍動が芽生えるまち」

豊島区は「いのちの森」「学校の森」を進め緑化活動をしています。
再開発も当然ながら緑化を大切にしているが、すべての樹木に子どもの名前、企業の名前を付けたら何かが芽生えるかもしれない。
池袋には「躍動」がありますものね。
がんばるな~!
今日はIWAKUさんの誕生日
おめでとうございます。

最後まではいられませんが、ATUMさん、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
参加者: ATUM、としまテレビ、TAD、OKAMU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/20 ウイロード水洗い清掃報告  無機物都会に有機物

2025年08月22日 22時35分43秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
生き物は有機物で炭素を含むもの。
生き物以外は無機物。
燃えないものは無機物。
理科ではないので、人が多い都会はイベントや文化で「生き物」有機物を作ると考えてもいい。
無機質なこの場所が「いのち」を授かった・・・大袈裟ではない。
田舎は有機物の塊。
都会は人間以外無機物が圧倒。
絵が描かれて時と同じ姿。

役割分担協議?
今日も社会福祉協議会から3名参加。ありがたい。

チームワーク良し。

植え込み灰皿・ボミ箱?の清掃。
昨日区に伝えたら今日便座修理。早い。
ユリも今週で終わり。来年まで見られません。
何度も書いていますが、植田志保さんの出身が兵庫県宍粟市で、この市の花がユリ。偶然とは言え、植田さんが描いた絵の前に自然に生える。

みな様、暑いのに頑張りました。
ありがとうございます。
参加者; 社会福祉協議会(YAMASI、SIROI、FUJIO)、としまテレビ、TAD、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/13 ウイロード水洗い清掃報告 ユリも咲いたし、壁面清掃も出来たし・・・

2025年08月16日 17時11分37秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイトピアトイレ入口ユリは花が取れていましたが、脇の人が入れないこの場所にはきれいに咲きました。
背景が重要ですよね。
やっぱり植物って、場の調和をとるし空気を変える。いいもんだ。
今日も先週に引き続き壁面清掃。
社会福祉協議会の方が3名参加で
丹念に拭き掃除。
この作業は本当にありがたいのです。
落書き防止塗料が塗ってあり、簡単には剥がれないようになっていますが、汚れや剥がれは少しずつ出てきます。
しかも凸凹ですから手作業になります。
広いし、長いし、一気に作業ができません。
地味に、丹念に、丹念に・・・です。
現実的には床が汚れているので、デッキブラシでの汚れ落としが主業務になっています。
床だけならばポリシャーで良いのかもしれませんが、坂の部分はどうするのか?(やり方はあるのでしょうね)
人海戦術手作業がベストなのかもしれません。
行政はお金かからないし。
シルバーさんが毎日2回箒清掃はしています。水曜日は一緒にします。
今のシルバーさんは丁寧で一生懸命ですが、水洗いは出来ません。
人通りも多いし、駅の通路のように夜は止めることもできません。
何でもメンテナンスってすごく、すごく、すごく重要です。
トイレ便座が壊れています。直してください。
ユリの花を(見えませんが)背景に。
お疲れ様でした。
参加者: 社会福祉協議会(ARISA、YAMASI、SIRO)、としまテレビ、TAD、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/6 ウイロード水洗い清掃報告  3名初参加、暑いですね。

2025年08月08日 21時12分15秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
通行量が多くなり、虹出しが難しくなっています。
晴れていても雲で陰ってしまったり、この場所と季節も時間も限定されます。
作業の流れを中断するので、これだけのために時間を割けない。
水滴細かくノズルも替えたいし、ポーズもとって欲しいし、壁画と虹が一体化すれば嬉しいのですが。
終了時の全員写真ですが、手前にユリの花芽が出てきました。
数日で咲きますね。
何度か書いていますが、植田志保さん出身地が兵庫県宍粟市(しそうし)。宍粟市の市花がユリ。植えたわけでなく、自然に生えてきました。
多分テッポウユリでなく、タカサゴユリという外来種のようです。
普通ユリは球根で増えますが、これは種で増えるらしく繁殖旺盛。
ウイトピアに今年は6,7本咲きそうです。
今日は三菱地所から2名と↑ ↓
植え込みゴミ取り。
東武鉄道から1名↓
の3名が初参加。

デッキブラシ掛けをハッスルし過ぎて呼吸困難気味のとしまテレビさん。
水分補給で持ち直し。
新人は覚悟ができている格好です。これが重要。
作業風景の写真を並べます。


本来一番必要な壁掃除をしっかりしていただけました。
スーツ姿ではできない、作業服を着た役人でもしない作業です。
感謝!






今までで一番暑かったようで、みなさんグッタリでした。
お疲れ様でした。
参加者:NAKAGA、HARAMA、KIKUC、としまテレビ、KAOR、TAD、IWAKU、OKAMU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/30 ウイロード水洗い清掃報告  草木が少ないと・・・ 

2025年08月01日 22時30分29秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
緑が少し位あっても、猛暑には役に立たない。
ウイロード北側は少しの緑もない。
ウイトピア(トイレ)に少しあるだけ。
ウイロード内にもここだけ自然に生えたシダ類があります。

ずっと雨が降らないから、水掛け。
線路からの雨水だけで生きています。
地球全体の温暖化だから、こんな微々たるものは役に立たないが、自然の循環は大切にしたい。
水で汚れを流しても、30分で床は渇いてしまう。
土や植物があるとずっと気化熱で温度を下げます。
勿論CO₂も吸収。
ところが、今年は都会より地方の方が暑い。
今日30日、兵庫県丹波市で日本の観測史上最高となる41.2℃を記録。
天変地異は小さな努力では全く対抗しきれない。
でも、小さな努力の積み重ねも重要。
この暑さの中、みな様、本当にありがとうございます。
この線路際は数年前まで雑草が生えていましたが、植物が生えない素材で固められました。
「雑草も刈れば芝生」という言葉が私は好きですけど。
畑では雑草にやたら苦労していますが、雑草を適度に生やした方が良い土になります。土壌微生物との共生です。
今日は埃が溜まった入口上も水洗い。
トイレ掃除
便座蓋ネジが壊れています。
シールも可愛いけど剥がしました。
美しいです。
お疲れ様でした。
参加者: IB、ATUM、としまテレビ、TAD、OND、MO-RI、IWAKU、OKAMU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/23 ウイロード水洗い清掃報告  あらためて、みな様ありがとうございます。 

2025年07月26日 17時25分18秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードがこんなに変わるなんて想像できませんでした。
この写真は完成後すぐに撮った写真に植田さんが言葉を入れたもの。
昨日A4サイズで印刷したものを戴きました。
言葉が小さくて年寄りに読めないのが残念。
人が通らない時、明け方に撮りに行ったこともありました。

写真って、気持ちを込めることが重要とあらためて感じました。
今は人通りが多く、日中にこのような写真は撮れません。
冒頭の写真と上の写真が同じカメラで撮ったなんて嘘のようです。
ここはスポーツジムです。
2時間弱、汗びっしょりで身体を鍛えられます。
ホースの部品その他があちこち悪くなっています。
パッキンが傷みます。
思わぬところにゴミが捨てられています。

ホース始末が大事です。
写真にはないのですが、男子トイレがウンチまみれでひどかった。
業者が来て清掃していました。
ここだけではないと思いますが、公共施設清掃維持は一筋縄ではいかないようです。
ONDさんが生還です。
先々週熱中症になり点滴していました。
ONDさんがいないと銘板が光りません。
パルコ前植え込みも秋には形を作ります。
ONDさん担当になります。
暑い中、お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、社会福祉協議会、OND、TAD、MO-RI、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/16 ウイロード水洗い清掃  三羽のふくろう

2025年07月18日 14時56分33秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロード銘板、三羽のフクロウです。
この銘板カタカナのウイ・ロードの「ー」部分に止まっています。

小さいので普通はまず気が付きません。
7月12日BSよしもとでウイロードを紹介。
このフクロウも見落とさず。
他、主に東口の彫像物や平喜屋酒の卸問屋さんのビル(建築家梵寿綱(ぼん じゅこう)氏設計)等、芸人数人で紹介。
お笑い芸人はよく勉強しています。
こんなフクロウや電車音が胎児の時に聞こえる鼓動(植田さんが制作前から話しています)の話も交え、今までと違った視点での紹介で、楽しく視聴できました。
ウイロード銘板作者不明は本当に残念です。
子どもたちが遊んでいる姿が描かれ、凄く夢のある銘板です。
ONDさんが磨き砂を使用し毎週磨いていますが、先週熱中症になってしまいた。お大事になさってください。
因みにいつもウイロードと表記していますが、正式にはウイ・ロードです。
雨が降っているので順調に生長しています。
結構強い雨が降っていました。
ホース接続部品の具都合でホース一部が伸ばせず。
今日は予定では業者の清掃が早朝入っているはず。
雨で埃が流れているし、いつもよりきれいでした。
トイレ便器も治っていました。
ユリが咲きます。
昨年までは生えていなかった場所にも。
これは雑草扱いのユリですけど、きれいなユリです。
以前も書きましたが、植田志保さん出身地兵庫県宍粟市の市花がユリです。
偶然としても植えていないのに生えるのは縁がある。
ここの植え込みはハートをいくつか象ることにしました。
伸びてきてやっとイメージが湧いてきました。
昨日に引き続き、トウモロコシをお持ちいただきました。
ドルチェドリームトウモロコシは予定より3週間前に販売終了となりました。
雨の中お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、IWAKU、OKAMU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2025年7月13日(日)22:00〜23:00 BSよしもと『リリーとアートなストリート』

2025年07月12日 23時04分19秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードさんよりお知らせ🧚📣📺
ウイロードをめぐるロケにいらしていただきました。
毎週のお掃除のおかげで、澄んだ空気が映っていました◯
最近では、いつものチームに加えて企業さんもご参加くださっています。
いくつもの出会いの重なりで、この場所はあたたかな光と空気に包まれています。手と手の巡りのなかで紡がれていく鼓動。
戦前後の厳しい時空を宿したウイロードには、
池袋という街の日常の歴史と、感謝の思い出がいっぱいに詰まっています。
【番組情報】
BSよしもと『リリーとアートなストリート』
🕕放送日:2025年7月13日(日)22:00〜23:00
🚶出演:見取り図リリー、しずる純、ラニーノーズ、常徳拓(美術専門家)
So grateful for such a lovely time and a heartfelt introduction.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/9 ウイロード水洗い清掃報告  今日も新人2名参加

2025年07月09日 23時54分54秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
嬉しいですね。
今日は豊島区民社会福祉協議会の方2名が参加。
TADさん指導の下、壁面清掃をして頂きました。

先週も東武鉄道と三菱地所の方2名参加で、壁面清掃をお願いし、ウイロードで最も大切な描画清掃ができました。
床を掃き、
水とデッキブラシで汚れを落とすのは当然大事ですが、絵の保全が最も大切。
人員にゆとりができると壁面清掃ができる。
ここは最も埃汚れが多いところ。
切りがなく清掃場所はあります。
来週水曜日早朝に2か月ごとの業者による清掃がありますが、どこまでするのか一度見てみたいです。我々が出来ないU字溝清掃はします。
両側の側溝は相当汚れていると思います。
足の悪いオジサンが自転車を引いて通行。
みなさん見かねて自転車を引き、手を繋いでお手伝いしていました。
シルバーの清掃担当の方は優しいですね。
いろいろな方とお会いします。
声掛けもありがたいです。

ONDさんと相談して、このキンメツゲの飛び出し枝は大小のハート型をいくつか作ることにしました。
真夏は剪定しない方が良いので、秋口から形を整えていきます。
初参加の社会福祉協議会も方とIBさんは関係者のようでした。
今日はパワーある人ばかりで作業が早いしきれいでした。
ウイトピア男子トイレ便座が壊れています。
選挙ポスターも貼られました。
さすがおかしなポスターはなくなりました。
今日も暑い。
お疲れ様でした。
どなたでも参加できますのでお待ちしております。
毎週水曜日9時30分~11時前くらいですが、みなさん来るのが早く、9時くらいから始まっています。
としまテレビさんが撮影放映して頂いたものを貼り付けますのでご覧ください。

参加者:社会福祉協議会YAMAS、SIROI、IB、としまテレビ、MO-RI、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の10名 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/2 ウイロード水洗い清掃報告  新人2名参加

2025年07月05日 14時44分52秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
新人2名参加に植田さんまで来ましたよ。
若手が参加すると勢いが出る。
24時間マラソン帰りのKAORさんも加わり、平均年齢がかなり下がりました。
人数が多かったので新人は壁掃除。
バケツと雑巾を持たされTADさんに指導を受ける。
本来床掃除より壁画清掃が大事なのですが、床があまりにも汚れるので、ブラッシングがメインになってしまっています。
新人は東武鉄道MITUYさん
三菱地所TAMAKさんです。

植田と壁掃除です。


植田さんは汚れにすぐ気が付く
天井に蜘蛛の巣のような汚れがある。
来週清掃します。
ツバメの巣跡なんて植田さんは言っていましたが、都会にツバメの巣はない。
小さいころ池袋にも普通にありましたが。
地味な作業ですが、実に大切な仕事です。
今日は写真が偏っていますが、企業参加が私にも嬉しいのです。
毎週ブラッシングしていればスポーツジムに通う必要はありません。
再開発でちょうどこの上を線路が通る計画です。
また遊歩道が池袋大橋まで線路上にできる予定で、この部分は改修されます。
その時植田さんの絵はどうなるか?
再開発でエリアマネジメントが話題になりますが、資金を得ながら業者に任せるだけでなく、地元が愛着を持って行動できるかがポイントとなります。
東武鉄道、三菱地所もこのあたりを理解しようと行動しているようです。
一回こっきりでないよう願っています。
洗面所詰まりも直しました。
植え込みは灰皿とゴミ箱代わり。
でも上を見ると美しい。
光を計算しての天窓・・・美しいです。
大変お疲れ様でした。
またお待ちしております。
参加者: 植田志保、東武鉄道、三菱地所、としまテレビ、KAOR、TAD、OND、IWAK、OKAMU、I の10名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする