goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇5/7 ウイロード水洗い清掃報告  不可思議な空間・・・?

2025年05月10日 00時46分00秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ここだけはいつも空間として引き付けられる。
光と色と時間が存在している。
角度を変えれば表情も変わる。
逆光の角度を少し変えると色が見事に美しい。
上の写真は今年4月のサクラ散る神田川のアオサギだが、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」に主役のごとくアオサギが出てくる。
あらすじはご覧いただくとして、戦時中の話である。
アオサギが現実と魂の案内人をしている。
銘板を磨くONDさんは戦前生まれ。
私もONDさんも戦後間もないころのこのションベンガードをよく知っている。
前区長故高野之夫さんがこのガードを美しく改修したい特別な思いがあった。
それを酌んで植田志保さんが描いた。
「君たちはどう生きるか」のアオサギがここに潜んでいるような気がする。
水洗い清掃はしっかり現実。
相も変わらずパワー清掃。
シルバーさんと一緒作業です。
ホース付け替えに一苦労。長いから絡む。
こんな時はWATANAさんの出番。
花と植木はONDさん。
この場所は小便トイレ。
どなたかこんな力作看板を付けた。ありがたい。
雨で段ボールが溶けないように!
トイレ掃除。
普段気にしないが美しい。
ウイトピアにも花がある。
ゴミ、食べかす、ジャージが捨てられている。
紙屑、タバコ、缶等捨てないで!
みんな何を指している? アオサギだ!?
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/30  アオスジアゲハが訪問

2025年05月01日 16時07分30秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
ウイロードには時々昆虫が飛んできます。
トンボや蝶々が何度か飛来しています。
水を使うからだと思われます。
掃除を見に来ている訳ではないけど、この場所自体が生きている感じを持ちます。
水洗い清掃はいつも通り力が入っています。


ホースの始末も重要です。
ホースつなぎ目が時々外れます。通行人に水が掛かると大変。
締め直しをしています。

水たまり処理も大切。
この掃除道具立て掛けがいつもいいと思っています。
シルバーさんが終わりましたとご挨拶。

アゲハはずっといます。
土色に花や絵具の色と自然がなさそうでも馴染む。
天井
美しい
花と新芽キンメツゲと大谷さん。
昔は映画看板がズラッと並んでいた場所ですね。
雨が多いと汚れの筋が出てきます。
IWAKUさんが掃除。
喫煙所付近は汚れが多い。
掃除終了後にまた嘔吐物?
手間かかる。
背景がいいと花も美しい。どこにも生えているオキザリスです。
いつもトイレ掃除もありがとうございます。
女性トイレは便器の脇に嘔吐物があったとのこと。
便器の中ににすれば・・・と思いますよね。

いつものことですが、植え込みは灰皿ではありません。
タバコとティッシュや缶の捨て場。
水を飲んでいます。
お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、ATUM、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
+アゲハ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/23 ウイロード水洗い清掃報告  水曜日は雨が多い。

2025年04月24日 21時57分35秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
水曜日は雨が多い気がします。
でも、雨だと水を流せない場所も掃除できるから、きれいになる。
水を流しても文句を言われないのがありがたい。

こんな汚れは水洗いしないと取れません。

5日くらい前から汚れていましたが、シルバーさん清掃では水を使わないので、汚れはそのままです。
駐輪場の水道からホースをつなぎますが、ここから水漏れがあるから直してくれとのこと。つなぎ目の締め直しで漏れはなくなりました。
雨で人通りは少ないのですが、水洗い清掃はなかなか手ごわいのです。
カムも濡れると取りやすい。
3本のホースをつなげていますが、途中で1本抜きます。
ホースを曲げながら水を止めて外しますが、水圧が残っているため水が吹き出ます。
周りを囲んで万が一通行人にかからないように防御している姿です。
ホース外しはWATANさんと私しかしません。
WATANさんはいとも簡単にこなします。
いつも通りIBさんがゴミ・埃清掃。
左側のシルバーさんが先行して清掃するのでやり易いとのことです。
今のシルバーさんはかなり仕事がきれい。
途中で記念撮影。
雨だと絵が美しい。
壁からの草も元気です。
トイレ清掃も上から、ニコッと見られています。
この天井目玉はいつも監視しています。
これは2センチくらい絵具が盛り上がっている目。
天井も迫力ありますよ。
上はあまり見られませんが力作です。
途中で雨が強くなってきました。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、TAD、IB、KAOR、OND、IWAKU、OKAMU、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/16 ウイロード水洗い清掃報告  こちらにも花を植え、700ポット終了

2025年04月19日 21時58分06秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
写真はパルコ前花壇。
こことウイトピアに20ポット植えてすべて植え終わりました。
TAKAHAさんが作業日以外でも一人で植えて頂いたので、何とか植え終わったのですが、植えるためには下準備も必要で、次回からは計画的に少しずつ植えましょう。
ここにも植えました。
雑草扱いユリも伸びてきました。
私は水洗い清掃作業には手伝わず、花植え作業をしていました。
シルバーさんの清掃作業が丁寧で助かります。
花が好きらしく、写真を撮って行きました。
IBさんは最近休まず参加。
本業の仕事に差し障りが無いように心配しています。
としまテレビさんもそうですが、会社に理解がないとボランティアは出来ません。企業人が継続するって大変なことです。
みなさん相変わらずパワーがあるのが頼もしい。
スポーツジム代りの意識がある?
ブラッシングは相当な運動量です。

結構距離が長いので400メートルトラック一周分くらいブラッシングしている計算です。



上と下の写真は何度も載せていますが、光線の関係でいつも感動なんです。
美しい!
花に勝っています。
とは言っても花は様子を変化させるからきれい。
但し上の写真左隅は完全に灰皿代わりにされています。
花を植えてもお構いなしだからやめてくれっ!
隣が喫煙所ですよ。

お疲れ様でした。
参加者: IB、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/9 ウイロード水洗い清掃報告  ここにも花が植えられました。

2025年04月11日 16時22分50秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
駅前の花が余っているので、今日はウイトピア、ウイロードにも花を植えました。
ここはパルコ前
一ケース分24ポット。
ここは植えられる場所はあまりない。
陽射しも強くなり、色も鮮やかです。

久々に植田志保さん登場。
大阪万博の仕事や明日は群馬フラワーパークに仕事で行くとのことで忙しく飛び回っているようです。
MATUMOさんが入ると急に清掃が勢いづく。
みなさんの手際がいい。
5人かたまっての清掃は実にパワーがある。
先行清掃があり
壁清掃あり
詰まり清掃するWATANAさん
飲み物もらって仕事に出かけるMATUMさん
花植え色、配置にもこだわる総監督とTADさん。

細かくチェックしていた。
先に帰られる2名とこのメンバーは最強です。
お疲れ様でした。
参加者: 植田志保、MATUMO、IB、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の9名

おまけの写真。
今日の神田川。アオサギです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/2 ウイロード水洗い清掃報告  昨日に続き今日も雨

2025年04月07日 16時42分01秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
雨には濡れるけど、雨の方が掃除がし易いしきれいになる。
今日はIBさん会社の本部長がお手伝い。
「あればいいのに」、「やればいいのに」はいくらでもあるけど、実行動に移す人は少ないのが普通です。
出勤前に参加していただけるのは本当に感謝です。
今日はシルバーさんが私たち清掃の前を先行して掃除。
一緒に清掃した感じでした。
今日はTADさんが初めてお休み。
大学入学で勉強をはじめるとのこと。ガンバレ!
レギュラーメンバーのOKAMUさんは100キロマラソン、編み物、山登りとやたら元気だし、IWAKUさんは親の看護が終わり、農園とウイロードは絶対欠かさない。
ONDさんは84歳で名誉教授(言うなと言われていますが)、ウイロード制作からずっとお手伝い。
としまテレビさんは社長と社員が交代で毎週欠かさない。
何だかみなさん凄いですね。ありがたいし感謝しかありません。
その他月一は必ずのMATUMさん、不定期ですがKAORさん、ATUMさん他大勢。以前参加していても仕事で来られなくなった方も多数おります。
みなさん、ここは汚く出来ない、美しさを保とうと参加していただけます。
ただの手摺ですけど
手がと気持ちが入っています。
私には瞑想する顔に見えます。
剪定があまり上手くないオリーブ。
高かった木です。
トイレも毎回清掃します。
お疲れ様でした。
誕生日お祝いを頂いてしまいました。
マグカップには畑の若者たちとの写真に裏には農園の名前「稔」の字。
ありがとうございいます。

参加者: IB、本部長(すいませんお名前が出てきません)、としまテレビ、OND、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇ウイロード水洗い清掃報告  やっぱりここは池袋の景色を作っています。

2025年03月27日 22時28分58秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
毎週手入れをしているから愛着が湧くのでしょうか?
水洗いされて、いつも光線と色が喜んでいる。
少しずつ劣化もあるけど、大げさでなく全身全霊を掛けて制作した姿を目の当たりにしてきただけに、湧き上がってくるものは以前と全く変わらない。
しかも戦後の苦しい状況が背景に埋まっているし、それを色で隠すのではなく、歴史の魂と色と対話しながら制作したのだから、ここはまさしく4次元世界。

故高野之夫区長と植田志保さんの合作。
清掃が気持ちよくなるから不思議な空間と言ってもいい。
でも、汚れもひどい。
半地下だから埃の溜まり場。
前日、区が側溝を清掃したとのこと。
蓋を開けるから隙間も出来てしまいます。
時々側溝清掃しないと大雨時には詰まってしまいます。
こういう汚れは水洗いしないと取れません。

上の道路から埃が落ちます。
ONDさんは天井や壁面拭き、ホース管理をしています。
ホース巻きはWATANさんが抜群に早いしきれい。
ホース巻きで性格診断ができます。下手な人もいます。
途中で記念撮影。
相変わらずの植え込み灰皿。
お疲れ飲み物が配られ、終了撮影。
柵中の植え込みにオルトランを撒きました。
ヤブランの虫食いが治まりません。
お疲れ様でした。
参加者: IBE、としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/19 ウイロード水洗い清掃報告  朝から雪なのに・・・

2025年03月20日 20時21分52秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
朝から雷は鳴るし、大粒の雪。
なのに通常より多い9名参加。
話は雪とは関係ないのですが、農園もウイロードも駅前美化も、汚れても濡れても構わない覚悟が生まれて来るのでしょうか。
「自然」と仲良くすることは心身のバランスを保つような働きがあるようです。
スーツだけで生きていると半分しか見えません。

濡れるとウイロード自体が美しく映えます。
久しぶりにUZAKさん登場。
人数が多くなった。9名。
時間とともに小降りになりましたが、スロープの雪かき。
思いの外積もりました。

雪の風景はいいね。
終わりころは雨になりました。
大谷さんも雪の中、ホームランおめでとう。
台湾48時間マラソン帰りのKAORさんからお土産を頂きました。
2日間で250キロ走破。信じられない。
ウイロードは美しい!

いつも同じ写真を撮っていますが、美しいと思ってしまう。

お疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、IB、UZAK、KAOR、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/12 ウイロード水洗い清掃報告  誰が汚しているわけでもないのに埃はたまる。  

2025年03月15日 19時24分59秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
でも、ここは喫煙者の仕業。
ゴミもタバコも見えない所に捨てる心理。
でも、隣が喫煙所だからね。ここに捨てないで!
この線路と壁の間もゴミ捨て場。
今日は開いていないハイボール缶もありました。何で?
ゴミやタバコは人為的でも埃は自然現象。
畑は箒や水で清掃しないけど、土のない都会は清掃が必用。
あまり考えない現象です。
9時30分から開始なのですが、みなさん9時には準備しています。
いつも思うことは開始前の道具準備がきれい。
几帳面な方ばかり。
このホース付け替えが厄介。
水道を止めずに付け替えるので、ホース押さえが悪いと水圧でみんなに水が飛ぶ。これを上手にできるのはWATANAさんしかしません。
ホース巻きも性格が出ます。きれい。
いつもの大谷さん。
雨が降らない時も生き延びている不思議な雑草。
トイレも毎週清掃。
(何度も書いていますが業者が毎日5回清掃しているそうです。)
天井も拭き掃除。
小さい子は不思議と絵が気になっています。
私はこの植物の先行きがいつも気になっています。
清掃開始はこの場所から。
お天気によって絵の色が変わってきます。
今日は曇り空なのに美しい色でした。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: としまテレビ、OND、TAD、IWAKU、OKAMU、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/5 ウイロード水洗い清掃報告  雨の日は汚れが取れる。

2025年03月06日 17時40分18秒 | ウイロード再生プロジェクト 植田志保
植物だけじゃない。ウイロードにも恵みの雨。
大船渡市の山林火事も雨で治まってくれるといいのだが。
全体に水(雨)が撒かれるので汚れが取れる。
濡れると滑るというクレームは当然入らない。
ここが一番埃と汚れが溜まる場所。
いつもはIWAKUさんが清掃。
普段は水を撒けないから、この日とばかりにTADさんもデッキブラシで掃除。
でも、危ない!
周りが心配。
上から水を流せばきれいになりますが、通行人に水が掛かるからできません。
でも、普段汚れが気になっているのでやりたくなる気持ちは凄く分かります。
ホースの始末も気を使います。
出来得る限り直角になるようにします。
斜めに自転車が乗ったまま跨ぐと危険。
雨具を着ての作業はみなさん大変ですが、ウイロードには好都合。
力が入ります。
IBさんと本部長さんもお手伝い。
出勤前の作業なんてなかなかできませんよ。
途中で帰られます。これから仕事です。
やたら力強いMATUMさんもランチ準備があるから早帰りですが、ウイロード部分のブラッシングは全部終えます。
途中で記念撮影。なんかいいね。
東口側。キンメツゲの新芽も出てきました。春です。
雨が降っているので、ウイロード壁の割れ目には水分が。
調べたら、イノモトソウというシダ科の植物でした。
シダ科かコケしか生えられません。
私にとっては実にいい景色です。
これも。
としまテレビさん、ホース巻き早すぎる。

雨で煙突が半分隠れていました。
雨の中お疲れ様でした。
参加者: IB、IBさんの本部長、MATUM、としまテレビ、TAD、OND、IWAKU、OKAMU、I の9名

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする