goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇8/17 アイファーム稔報告報告  ビフォアーアフター

2025年08月20日 21時58分37秒 | アイファーム稔
野菜を育てるって、雑草刈が8割。
側溝とサトイモが見えるようになりました。
同じ場所です。
誰が作業したか?
カマを2本持ち全部手作業で草刈り。MO-RIさんしかできません。
畝間や平の場所はハンマーナイフで作業できるが、段差や石が転がる縁は手作業になる。朝から夕暮れまで5週間(5日間)かけてここまで。
来週からは草払機を使ってきれいにしもらいます。
ところが作業効率抜群のハンマーナイフモア機械が絶不調。
エンジンが止まると次が掛らなくなる。
雑草が密集していると機械が負けてエンジンストップする。
当然、ギアやクラッチを切ってリコイルスターターが引っ張るが、エンジン
始動できない。
引っ張れても紐が勢いよく戻り危険。
エンジンが止まるのとは関係なく、リコイルスターターが以前から不調。
大袈裟でなく、3百回くらい引って数回エンジンが回る。
一日中繰り返し、私の指と腕は麻痺状態。
機械も人が変わると上手くいくことがあるので、OOHAさんに回してもらったら1回でエンジン始動。
ところがその後は同じく動かない。ご機嫌斜め。
今、この機械がないと作業ができない。
メーカーの筑水に部品を依頼したが、不具合を調べて販売店を通さないと出荷できないと言う。以前は送ってくれたのにシステムがっ変わったの事。
困った、困った、困った・・・
UJIGさんとNAMIKさんはトマトやナス畝の整理。
手入が良ければ良いものが出来るのですが、すべてが後手。
ハウス内はキャベツやブロッコリーの育苗。
毎日水やりが必用で、私たち週一作業では無理。
若者たちが毎日育てています。
直売所にナスやオクラを毎日出荷。売れ残れば回収に行く。
売上はいくらにもならない。
畜産や農業って休めない。
会社勤めの長所が逆に理解できます。
今日も38℃。
趣味農業と生業農業、天候もあるし、働くって? 
自然に振り回されているのでは?
いろいろ考えさせられます。
9月7日(日)にダイコン種蒔きします。
お疲れ様でした。
参加者: UJIGA、NAMI、MO-RI、OOHA、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/10 アイファーム稔報告  今日は小雨で作業しやすい

2025年08月13日 19時34分19秒 | アイファーム稔
暑くないのは実にいい。
農作業は準備と天候次第。
若者たちはキャベツやブロッコリー等の育苗作業を続けています。
秋作トウモロコシは既に植わっています。
しばらく雨がなく、ここ数日の雨は恵みの雨。
しかも小雨で作業もできるし、暑くないのはありがたい。
この丸オクラが美味しい。
直売所に出荷しています。
大雨で冠水している地方もあるのに、ここは今はベスト。
とは言っても先は何が起こるかは分かりません。
4割破棄した今年のトウモロコシの例でも天候は恐ろしい。
ネギの雑草取り。
進まず、IWAKUさん一人の力ではむなしいばかり。
機械(ハンマーナイフ)の力は凄い。
何週にもわたって雑草刈をしていますが、サトイモの姿が見えてきました。
MO-RIさんの姿は見えませんが、カマ一本で道路脇や機械の入らない境の雑草刈。
ただハンマーナイフのリコイルスタータが調子悪い。
分解して調整しましたが、根本的に直らない。
スタータ紐を引っ張ると引き込まれて危ない。
私の指が何度も捻挫状態。
部品を取替えないと直りそうにない。メーカーがお盆休みで先になりそうです。
トラクターも倍速ターンが効かなくなる。
機械修理にはかなりのお金が掛かります。農家のつらさです。
トウモロコシ千本くらい売らないと直せません。
雨ふりで雑草刈をしているとツバメの大群が飛来します。
バッタや虫が飛び出すので食べに来ます。
ツバメ返しじゃないけど、早すぎで写真に撮れません。
戦闘機です。
今日はやっと小屋の整理をしました。

写真は整理前ですが、機械もびっしり置かれていたので、何がどこにあるのか、分かっても取り出せず困っていました。
前準備と後片付けは本当に重要です。
今年終わりか来年には作業小屋、倉庫ができる予定です。
機械も道具も手入れ次第。農業も同じ。
雑草刈、ダイコン準備もしないといけない。
今日も一日グッタリくたびれました。
みなさまお疲れ様
参加者: SYOUNOSU、IWAKU、OOMU、KIUC、OOHA、MO-RI、 I の7名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/3 アイファーム稔報告  雑草との戦いが続く

2025年08月04日 21時54分49秒 | アイファーム稔
ヒマワリも満開になる前に暴風雨で半分くらい倒れ、そのまま枯れた。
今年は美しいヒマワリ畑を見ることが出来ず残念。
ヒマワリは大好きな花ですが、頭を下げた枯れたヒマワリは哀れ。
年老いて来る自分の姿を見ているようだ。
しかもこれが茶色に枯れるとミイラのようになる。
ただ、これをすき込んで緑肥となるから次に役立つ。
左が枯れたヒマワリ、右がサトイモ。
この境界線に桑の木が植えられ、枝を切るのが厄介。
伸びは早いし、枯れないので燃やす等の処理が大変。
昔は養蚕が盛んで、どこでも餌となる桑の木が植えられていました。
ここの雑草を数週間にわたり鍬だけで処理するMO-RIさん。
大きな石ころがあるし、桑の枝もあるので機械が入れない。
この雑草取りの目途が立ったので次はサトイモ間の雑草取りをお願いしました。IWAKUさんやUJIGAさんも作業して頂きましたが、うんざりする作業です。
道路側溝まで雑草が伸び、この中にサトイモがあります。
37℃の炎天下での手作業は普通無理。
サトイモ畑は毎年同じように雑草負けしているので、今年は必要以上に畝間を間隔を広くとりました。
ハンマーナイフと歩行式耕運機が入れられるようにです。
ヤンマー耕耘機は既に何度も入れて雑草刈をしていましたが、またあっと言う間にサトイモより大きく雑草が伸びます。
そこでハンマーナイフの出番です。
雑草とサトイモの境が見えないので、かなりサトイモを痛めましたが、今日1/3くらい刈れました。
何度も機械と手作業で刈らねばなりませんが、何とか目途は出来ました。

もう死にそうだと言いながら鎌で雑草取りしていたMO-RIの脇で私がハンマーナイフでの雑草刈を見ていて、MO-RIが口を開き唖然として見つめている姿が印象的でした。機械ってすごい!
秋植えトウモロコシを若者が植える予定。
TERAさんが耕耘。
トラクターはTERAさん専用(?)
でも真夏はグッタリ。
屋根付きが欲しいですね。
トマトやナスが植えられていますが、手入が今ひとつ。
でもまだまだ収穫できます。
NAMIさんは文殊第一畑法面雑草刈。
道路沿い雑草は刈らないと通行の妨げになるのですが、すべてが間に合わず。
ここは側溝があるのに完全に雑草で隠れています。刈らないと・・・
隣家から水道をホースで引っ張っていますが、畑の中も雑草で隠れてしまい、ハンマナイフ等での刈ることが出来ない。
今日やっとホースの場所の棒を立て、雑草刈。
思いの外手間が掛かりました。
ホースを傷つけたらお終い。手作業は骨が折れます。
まだまだ雑草刈は続きますが、何とか目途が立ち始めました。
最も暑いこの時期にやらないと秋作に間に合わない。
雑草の中からスイカ。
どこにスイカがあるか見えない。
やや早かったかもしれませんが、甘くて美味しかった。
若者たちはハウスで大量の苗づくりを始めています。
今日、10トンの鶏糞堆肥が入ったようです。
生業農業としての若者の苦労も大変だが、我々も真夏はきつい。
MO-RIも私も13時間労働。上半身筋肉痛もひどい。
ただただ、みな様お疲れ様でした。
参加者: TERA、NAMI、MO-R、OOHA、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/27 アイファーム稔報告  地味な作業が続きます。

2025年07月28日 22時37分17秒 | アイファーム稔
大量生産のトウモロコシもジャガイモも終わり、滞っていた雑草刈り、耕耘作業を進める。
いま収穫できるものは丸オクラ、エダマメ、ナス等。
若者たちは既に次の準備。
ブロッコリーの苗づくりを始めました。
秋作のトウモロコシも挑戦するとのこと。
今回2万本のトウモロコシは8,500本破棄。
天候に左右される農業の厳しさに出鼻を挫かれています。
6月の猛暑と暴風雨(線状降水帯で局地的かもしれません)で4割くらい倒されました。
15年くらい前でしょうか、竜巻被害にあったこともあります。
幅は多分70メートルくらい。畑の隣家は無傷でかなり局所的でした。
トタンや屋根の破片、瓦等も散乱。
それはともかく、作物は一斉にできるから、雑草対策は後回しとなり、処理が大変になります。
鎌一本で雑草を倒すMO-RI。
先週は半袖で作業したため、手足が蕁麻疹のようにかぶれてしまい、今日は完全防備。
上は2週前のサトイモ畑。かなり雑草刈が進みました。

サトイモ雑草刈が毎年大変な作業になります。かなりお疲れのIWAKUさん。今日も37℃。きついのは当然。
ここは長ネギとショウガ。
昨年は雑草取りが間にあわず、お手上げ全滅。

ハンマーナイフとUJIGAさんの懸命な手作業で今年は何とかなりそうです。
この後土寄せや追肥も必要。
ショウガは雑草の中から芽が見えません。
今年もダメかな。
若者は毎日作業しても天候にやられる。
私たちは週一作業で雑草に完璧に負ける。
野菜を育てると言うより、雑草との戦い。
文殊第一畑の耕耘はTERAさん。
別の場所での作業で毎回写真無し。申し訳ありません。
でも、この道路沿いの法面雑草も刈らねばならない。
トウモロコシ畑はTERAさんとKIUCさんで耕耘。
トウモロコシは緑肥にもなるらしく、すき込むことにより土の状態が良くなるとのこと。
TAMUさんも参加。箱根、茅ケ崎に行っての帰りだそうです。
仕事で使う野菜をお買い上げ。
みなさん暑いのでクタクタ。
これって、身体にいいのか?悪いのか?・・・両方?
地元の議員さんも寄られて、若者たちから農業振興の問題点等を聞いていました。
若者たちの生計をしっかり立てられるのか? 
アイポイントで農業を楽しめるのか?

私から見れば、日本の農業政策はあきらかに遅れているというか、自覚と展望不足。
温暖化・天候不順が大きな問題ですが、日本国土は自然豊かで農業に向いている。山が多く平地が少ないとは言うものの、日本は緑被率(森林率)は先進国では世界4位くらいなんです。68%。EUは日本の半分くらい。北欧が上位。
ギニアは98%
日本は水資源がある。山が生きていると海も良くなる。
世界レベルで見ると日本が農業に向いている国だと自覚していない。
どこにでも雑草が生える国が日本。
余計なことですが、35年くらい前、屋上菜園で毎日手入れして野菜を作っていました。
25年前大地に種を蒔いたら、ほぼ手入れしなくても野菜が育つことを知りました。水は雨だけ。土の力を知りました。雑草も見事に育ちますけど。

みな様お疲れ様でした。
参加者: UJIGA、TERA、IWAKU、MO-RI、TAMU、KIUC、OOHA、I の8名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/20 アイファーム稔報告  雑草刈、トウモロコシは完全終了

2025年07月21日 22時36分59秒 | アイファーム稔
今年のトウモロコシは終了。
トラクターでほぼ潰されました。
2万本のうち、8千本が破棄ということでした。
天候の要因が大いとは言え、最初から試練です。
ただ、ドルチェドリームトウモロコシの美味しさを多くの方に分かっていただいたことは来年は期待につながります。
今日の作業は全員でほぼ雑草刈。
雑草を刈ると、トンボやバッタが住処を追われ無数に飛びます。
ヒマワリも無残。
満開になる前にほぼ倒れました。
ただ、トウモロコシ(イネ科)やヒマワリ(キク科)は緑肥効果が高いのでそのまますき込みます。
ジャガイモは腐ったものを収穫しないでそのまますき込んだので土壌に影響あるかもしれません。
何度も中耕してもサトイモの雑草は凄い。
毎週のようにサトイモ雑草刈りをして頂いていますが、猛暑の中での作業は過酷。
今日は体力に自信を持つMO-RIが助っ人。
SYOUNOS、ISIKAさんも加わり2メートルにも達する雑草刈り。
若者たちが植えたエダマメ、ナス、キュウリ、ピーマン等も雑草に覆われています。トウモロコシに掛かりっきりで、手が回らず。
冒頭写真の丸オクラだけが何とか雑草に負けず。
雑草より生長が早いものは雑草に勝ちます。
丸オクラは実に美味しい。
長ネギ、ショウガが昨年の二の舞寸前。
キュウリも収穫できずこのありさま。
今日は機械を使って一気に雑草刈ですが、ハンマーナイフでも力不足。
若者たちは次の苗作り開始準備。
ハウスには遮光ネット張り。
TERAさんは文殊第一畑とトウモロコシ畑の耕耘。
NAMIKさんは休まずハンマーナイフで雑草刈。
一日中トラクター、ハンマーナイフ稼働で軽油35リットル、ガソリン25リットル使用。トラクターの調子が悪い。農業は金がかかる。
参加者全員の写真を必ず撮ることを心掛けていますが、

この頃出来ていません。自分の作業も多くゆとりなし。
カメラは相変わらず泥尾だらけ。

8時から21時30分までの肉体労働。
最後まで行動を共にした体力自慢のMO-RIもさすがグッタリ。
でも、楽しかった、来週も頑張りますと言う。
ありがたい助っ人です。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: MO-RI、ISIKA、SYOUNOSU、NAMI、TERA、KIUC、OOHAS、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/13 アイファーム稔報告  菊池ゼミ5名参加

2025年07月16日 00時15分51秒 | アイファーム稔
今日の作業はジャガイモ畑のマルチ剥がしと耕耘。
サトイモ畑の雑草取り、雑草刈り。
今日は作業が多くて写真まで手が回らず、ほとんどなし。
トラクターの芋掘り機からロータリーに交換。
手伝って頂きながらもスムーズにできました。

土、日で若者たちはイケ・サンパークのファーマーズマーケットに出店しているため、今日は畑にいない。
上は土曜日の写真ですが、トウモロコシ300本完売。
TAKAHAさんがお手伝い。
日曜日はAKITさんがお手伝いで午前中に200本完売。
6月の高温と少雨、数日前の豪雨で6千本が破棄。
この日の販売でドルチェドリーム販売は切り上げということです。
畑のヒマワリも豪雨と突風で半分くらい倒されました。
先週がこの状態でしたので様変わり。
トウモロコシもヒマワリと同じように倒されました。
農業の恐さです。
贈答用に100本近くトウモロコシを収穫したのですが、ほぼB品となり、諦め。
B品としてですが、駅前環境の緑化と美化とウイロード清掃の方々に差し上げることにしました。
猛暑と雨が降らなかったことにより、粒が萎れ、豪雨でなぎ倒され販売商品にはならなくなったということです。
でも、食べれば美味しいのですけど。
今畑は雑草だらけ。
毎年のことですが、暑い時に雑草刈と秋の準備もしなければなりません。

学生たちは一生懸命作業してくれたのですけど、ジャガイモも7割破棄だし、生業としての農業は初年度から壁に当たっています。
ガンバレ若者たち!
参加者: 菊池ゼミ5名、UJIGA、TERA、IWAKU、I の9名



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/11 アイファーム稔  ドルチェドリームトウモロコシ 知らなかったを届けたい!

2025年07月11日 22時39分39秒 | アイファーム稔
とにかく甘いトウモロコシ。
糖度18度以上。
食べて頂きたい。大評判です。
生産様子をインスタフラム発信しています。
7月12日(土)、13日(日)イケ・サンパーク ファーマーズマーケットで販売します。10時~16時です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/6 「社会を明るくする運動」区民のつどい

2025年07月08日 20時15分32秒 | アイファーム稔
詳しくは ↑ をご覧ください。
アイポイント農園(今はアイファーム稔)はここ数年ヒマワリ係になってます。
社会を明るくする運動については他の報告をご覧ください。
「いのち」の作文コンクール表彰式、子どもたちから高齢者まで合唱等大いに盛り上がっていました。

小さい子は存在だけで可愛い!
子どもの踊りに合わせて踊っているおばさんたち(失礼!)もすごく可愛かった。
このブログでは申し訳ないのですけど、このヒマワリとトウモロコシが主役。
今朝のヒマワリ。半分はまだ蕾、これから満開になります。ミツバチがいっぱいです。
7月6日に間に合って良かった。
これを100本位切って持ち込みました。
高際区長は今日が誕生日。
サプライズ! 
ハッピーバースデイの合唱でヒマワリ花束とトウモロコシまで進呈。
みんなハッピー
ヒマワリ、トウモロコシ、区長の服も黄色です。
若者たちの朝どりドルチェドリームトウモロコシも600本完売。
みなさまに喜んでいただけました。
応援部隊も参加。
社会を明るくする運動スタッフのみな様、朝5時からトウモロコシ収穫の若者たち、大変お疲れ様でした。
余計なことですが、100本のヒマワリを生ける準備も工夫が必用でした。
ただ、ヒマワリは頭が重いので切り花にすると垂てしまいます。
工夫が必用でした。
それにしても野に咲くヒマワリは元気です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/5 アイファーム稔からドルチェドリームトウモロコシのご案内

2025年07月05日 17時29分51秒 | アイファーム稔
トウモロコシ販売のお知らせです。
今年1月に農業法人アイファーム稔が設立されて初めての本格的販売です。
●日時:7月6日(日)13時~13時30分
         15時30分~16時30分
場所:豊島区区庁舎1階センタースクエア
           ↑ クリックしてください。
●日時:7月12(土)、13日(日)
    7月19日(土)、20日(日)10時~16時
場所:イケ・サンパークファーマーズアマーケット
    としまみどりの防災公園(IKE・SUN PARK)
    東京都豊島区東池袋4-42

●日時は不定期
場所:池袋平和通り商店街事務所   
  • JR線ほか「池袋」駅西(北)口より徒歩3分
  • 住所
    豊島区池袋2-76-1(池袋平和通り商店街事務所)
  • TEL
    090-6198-8167(岸本理事長) 販売されているか電話してください。
  • 因みに7月5日は販売しております。
  • URL
    https://ikebukuro-heiwadori.jp/
セブンイレブン向かい側です。
写真正面先が池袋駅方面です。

トウモロコシ価格は300円~350円です。
高く思われるかもしれませんが、ネットでは500円~800円位で販売している糖度18度以上、未来というトウモロコシを改良した最も人気があるトウモロコシです。
生で食べられます。生はフルーティな甘さで美味しいです。

※ジャガイモ無人販売・アイポイント券交換は7月6日で終了します。
 6月の暑さで土中でほぼ腐りました。
 収穫量は例年の1/4くらいでしょうか。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/29 アイファーム稔報告  ジャガイモ堀とトウモロコシ試食会

2025年07月05日 00時07分39秒 | アイファーム稔
これがドルチェドリームトウモロコシです。
糖度18度以上で生食がフルーツのようで甘みが強い。
勿論電子レンジでも茹でても美味しい。
電子レンジは500Wでで5分が標準。
みなさん畑でそのままガブリ。
1本は試食で、後は1本300円です。
農業法人となり、若者の給料が払えないといけないから今までとは違います。
今まで通り、ジャガイモやダイコンは取り放題ですが、若者が生産するトウモロコシ、エダマメ、ハクサイ等は私たちも買わなければなりません。
アイポイントシステムと農業法人アイファーム稔は並行して運営します。
週一ファーマーと生業ファーマーが同居です。
お互いにメリットがあり、斬新で楽しみな農園になると思います。
でも良いことばかりではありません。
ジャガイモはほぼ全滅状態。
例年の1/5くらいの収穫量です。
ほぼ腐りました。

5月の暑さでマルチ中で腐ってしまいました。廃棄です。
白マルチが良いと言っていましたが、マルチ張の時手に入らず黒マルチにしたのが悪かった。
収獲時雨で一週遅れただけで腐ってしまいました。
マルチャー機械を買ったのでジャガイモを初めてマルチ張で生産。
マルチの効能はあきらかで、良いジャガイモが出来ましたが6月の暑さは油断でした。
ジャガイモは寒さにも暑さにも弱い野菜。
早植えすると遅霜にやられ、暑いと腐る。
3月初めに植えて、収穫は6月でなく小さくても5月終わりにすることにします。
今日はいろいろな方が参加しました。
ダイコンも自家用に遅く植えたものを収穫。
ニンジン、ナス、トマト、ピーマン等収穫時期でも収穫できず。
長ネギも移植後土寄せも出来ず、植えたい苗はもう枯れています。
サトイモの中耕を2回して雑草押さえはやっとここまで。
株間座総取りしないとあっという間に例年通り雑草に負ける。
まあ、週一では無理ということ。
毎日来ている若者たちですら、育てている野菜畑が雑草だらけ。
作物や雑草の生長が早すぎて、人の手に負えなくなるが農繁期ということです。
今日はISIKAチームが最後までジャガイモ堀を作業してくれた。
ありがたい。
でも、マルチ剥がしが終わっていない畝がまだ6畝ある。
ジャガイモが腐って眠っています。
早く処理しないといけないが、いつになることやら。
黄昏時まで作業して一日が終わりました。
お疲れ様でした。
参加者10数名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする