goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

こどもエコ体験隊隊員募集

2008年08月25日 16時47分37秒 | 大久保農園

(写真は広報としまから)

 

大久保農園で小学生の親子でダイコンを育てます。

美味しいダイコンを栽培しましょう。

 

【農園で大根作り体験】

 

 誰もがおなじみの大根。でもどうやって作るの!?
種の植え付けから、間引き、収穫までの一連の大根作りを通して、食卓にのぼる大根に育つまでの過程を学びます。

 

◇日時…
平成20年
 
9月7日(日曜)
 
10月5日(日曜)
 
11月16日(日曜) 
 
午前10時30分から午後0時30分まで
(※全3回)
 

◇場所…東松山大久保農園

 

◇対象…区内在住、在学の小学生の親子で原則全回参加できるかた

 

◇定員…20組  ※先着順 (まだ空きはあるようです。)


交通費は各自負担

◇申込み…電話で環境事業係まで
 
【申込先・問い合わせ先】

 豊島区環境課 環境事業係 電話:03-3981-2771

 

---------------------------

ここもクリック

 

 

(昨日行ったダイコンの種まき風景です。)

 

※この企画は大久保農園の畑を使います。

アイポイントのみなさまもお手伝い下さいね。

この企画だけでなく、大久保農園では今秋からEM(有用微生物群)を本格的に使用していきます。

 

大久保農園は有機肥料だけでなく、化成肥料も使用するので完全有機栽培とはなりませんが、無農薬栽培です。

 

●何故化成肥料を使用するのか?

 

大久保農園では週1回(日曜日)の作業を原則としているため、根菜類を主に栽培しています。

肥料の三大要素はチッソ(葉を丈夫にします)、リンサン(花や実に必要です)、カリ(茎や根を育てます)ですが、有機肥料は窒素が多く、リンサン、カリが少ないのが普通です。

特にカリは余り入っていません。

そのために化成肥料で補います。

チッソ、リン、カリが3:10:10の割合の特殊な化成肥料と有機肥料を混ぜて使います。

 

EMは土壌中の微生物を作物が育ちやすい状態にします。土にも葉にもEMを散布し手間がかかります。

 

きっと最高に美味しいダイコンが食べられますよ。

作りやすい青首ダイコンを主に栽培しますが、辛みダイコンも作りましょう。(i)
 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根を植えました!

2008年08月25日 04時50分42秒 | Weblog
こんにちは。
こちらのアイポイントのブログでは初投稿のJITSU?です

普段は池袋西口駅前の環境活動に参加させていただいています!

が、

今回は私の所属する立教大学 社会学部現代文化学科 萩原ゼミ

での学園祭で企画している「おでん」

の大根をアイポイントさんのご協力で提供してい頂けることとなり

今日その種植えをゼミ生有志4名で行ってきました~!
みんな一時間以上かけてはるばる農園までやってきました



今日種を植えた大根は3種類です。

・おでん用大根
・青首大根
・青首丸尻大根





残念ながらの中での作業となりましたが、

皆さんとても親切で、

私たちも頑張って作業させていただきました

大久保農園で育つ大根は無農薬の、体にも環境にもやさしい大根です

今日は種植えの他に前述のブログでも紹介されている「EM」という土の活性剤散布や、肥料になるEMボカシもつくり、大根への期待は高まります。





今後日曜日にゼミ生で大根生育のお手入れをする予定です

また、学園祭では、持続可能な社会にとって重要な役割を果たす「環境教育」や、
「人と人とのつながり」をテーマとした展示もおでんと一緒に行う予定です。


お時間があればみなさんもおでんを食べながら、
環境について学んでみませんか?


そしてアイポイントの活動も楽しみながら参加できるとよいですね


今日はお疲れ様でした。
また火曜日の活動で会いましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする