goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇4/7 アイポイント農園 堆肥撒き、畝づくり、種まき・・・

2024年04月08日 13時47分36秒 | アイポイント農園
ラコステ雲。
つまらないか?
今日は大勢参加されたので、サトイモを植える畑に堆肥を撒いていただきました。
この畑は水はけが悪く、サトイモにはむしろ好都合。
しばらく休ませてあったし、最近はサトイモ出来が悪いので、本命畑で栽培します。
4月終わりから5月にかけて種芋を植えます。
ショウガもここに植えます。
3月3日に植えたジャガイモの芽が出始めました。
インカのめざめと長崎こがねが早いです。
雑草も生え始め、これからは雑草刈をマメにしなければなりません。
ジャガイモは6月中旬以降に収穫します。
気温も上昇、多分遅霜もないと思われ、せっせと種植え、苗植えをします。
4月は畝づくり種蒔き、雑草刈と忙しくなります。
大勢いると作業もはかどります。
種植えは時期が重要です。
この花は竜神三浦ダイコンの花。
とう立ちでダイコン自体は旨くないですが、切り花として使うときれいです。
奥の黄色い花はハクサイの花。
ハクサイの菜の花は、菜の花で一番おいしいと言われています。
実際に柔らかく美味しです。どこにも売っていません。
今日来た方はラッキーです。

大久保農園の吉野桜が満開ですが、周りは雑草だらけで数年前と景色が全く違う。菜の花と桜の景色が懐かしい。
今の姿は残念ながら写真を撮る気になりません。
こんな桜です。
農業は作物を作るだけでなく、景色を作るという方がいます。
その通りですね。

お疲れ様でした。
参加者: 育成委員会4名、HOR、KITAGA、NAMIK、IWAKU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/31 アイポイント農園報告 トラクターが修理から帰還

2024年04月06日 16時38分54秒 | アイポイント農園
トラクターがないと畑仕事が出来ない。
ここ数カ月トラクターが不調で、ありがたみをつくづく感じていました。
昨日修理から帰ってきました。
ラジエター取り換えに伴い、関連する部品も取り換え、ロータリ爪取り換え、オイル他30万円。
その前にシャベル油圧漏れ修理に9万円。
ああ、締めて40万円。
機械ものは手入れが大事ですが、できないし、しないとこうなる。
管理機も調子悪いままジャガイモの畝づくりに使用しましたが、パワーが出ず、Vベルト破損かと思いきや、損傷無し。ワイヤー調整でパワー復帰。
ジャガイモ植え前に調整できていれば良かったのに。
機械に強い人募集です。
私一人の知識と技術では無理ですね。
農業は種植えや雑草取りだけではできません。
機械を手入れできないと無理と今悟っています。
今日も種植をしました。
気温が高いので種植を早くと焦っていますが、最低気温は意外と低く、芽の出方は遅いです。
週一の作業では全く間に合わず。でもウィークデイになかなか行けず。
生業ではないのだから、焦る必要もないと言い聞かせながら焦っています。
種蒔きの時は水が欲しい。
隣のい犬屋さんから水道を分けてあげると言われていますが、工事も必要。
準備も費用も必要です。
焦っても動きが鈍くて困った、困った。
参加者: TERA、IWAKU、NAMIK、FURUT、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/17、3/24 アイポイント農園報告

2024年03月30日 21時56分32秒 | アイポイント農園
2週分の報告になります。
3月10日にジャガイモ種植えが完了しましたが、土掛けが少ないということで、みなさまにもう一度土を掛けて頂きました。

その他、種植えように堆肥入れ、耕耘作業等を行いました。
種類が分からないのですが、早咲きのサクランボができるサクラがほぼ満開。
メジロが蜜を吸いに来ていました。
例年ミツバチも多く来るのですが、なぜか今年は少ない。
余ったジャガイモを植えました。
昨年収穫できなかったエシャレット。
ホトケノザ群生。

3月24日は栗林の整理と種植え。
トラクターが修理に出ているので、ヤンマーの歩行式トラクターで畝づくり。
ニンジン、春ダイコン、スナップエンドウ、インゲン、カブ、カボチャ、ナス等を植えました。
水道が畑にないので、今週の雨に期待。(結構雨が降った模様)
種蒔きの時は水が欲しい。
残っていた野菜もほぼ処分。
これを書いている3月30日時点でトラクターの修理が済みましたが、数十万円かかった。つらいです。
2週参加者: MOROZU夫妻、育成委員会4名、AKIT、KISIT、ISON、NAMI、TERA、IWAK、I       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/10 アイポイント農園報告  ジャガイモ種植え完了

2024年03月16日 21時39分49秒 | アイポイント農園
様々なトラブルで先送りされていたジャガイモ植えがやっと完了できました。






報告が雑で申し訳ありませんが、子どもたち含め10名以上の参加で手際よくできました。
30畝で250キロぐらい植えました。
例年よりやや少ないのですが、切らないで済むように小粒の種芋を頼んだので畝数としては同じくらいです。

畝の深さが足らなかったことと土掛けが少ないとのことで、来週いま一度機械で土寄せをします。
芽が出てきてからも土寄せはしなければなりません。
雑草取りを含め、これからも手作業努力が必要です。
トラクターも修理に出さなければならず、これからも作業に追われます。
お疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇3/2,3/3 アイポイント農園報告  やっとジャガイモ種植準備ができました。

2024年03月06日 21時34分10秒 | アイポイント農園
3月3日のジャガイモ種植は出来ず、3月10日(日)に植えます。
是非ご参加ください。人数が必要です。
トラクター故障と天気の影響で遅れました。
雪が融けても土はぬかるんで堆肥を積んだ4トントラックが動けなくなる。
これで1週間遅れ。
堆肥撒き途中でトラクター故障。油圧オイルホースが破れてすべてオイル漏れ。

エンジンは動くも、ショベル、耕耘ロータリー上下、ハンドルも動かず。
機械が動かないと人力では全くお手上げ。
クボタが部品取り寄せ数日で修理できたが、その後数日は雨で畑に入れず。

2月23日にTERAさんと私が畑に行ったが、雨の影響で畑には入れず作業できず。
畑は水分があるのに耕耘するとダマになってしまいご法度なのです。
3月2日(土)にやっとトラクターで残った堆肥と耕耘を終了。
堆肥をローダですくい、走りながらガタガタ振り落として撒く。
一人作業。
耕耘も終了。
3月3日(日)は畝の間隔を決めて、豚糞堆肥を撒く。
紐を張り
足跡を付けて堆肥を撒く位置を作る。

8トン撒いた堆肥は樹木チップの堆肥で土壌改良。
今回撒いた豚糞堆肥は肥料分が多く、堆肥兼肥料。
根菜類に必要なリンとカリ分が多く含まれています。
豚糞堆肥は臭い、重労働。
この後種芋を切っていただきました。
準備が大変です。
そして、管理機で畝づくり。
今は18時過ぎまで明るくなっています。
何とか25畝完了。
二日連続で、さすがグッタリ。
6日の雨、8日が雪予報もあり、畝が崩れていことを願っています。
みなさまお疲れ様でした。
参加者: UJIGA、HOR、TERA、IWAKU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2/23 アイポイントン農園報告  間に合わない

2024年03月04日 17時30分02秒 | アイポイント農園
2月25日(日)に畑に行けないため、23日(金)に行きました。
18日(日)にトラクター油圧か壊れ、堆肥撒きが途中になっていました。
油圧パイプが裂けオイルが漏れると、ローダー、ハンドル、ロータリーすべて動かず。
手作業だけではお手上げ。
クボタさんに数日で修理してもらいましたが、部品取り寄せ等8万7千円。
痛い。ジャガイモ種芋代を上回る。
まだ不都合があり、直さなければならない。
機械は便利だけど、金がかかる。
ジャガイモ、ダイコンを売っていても全く間に合わない。
残念ながら23日は雨。
畑に入れない。
残った堆肥撒きも耕耘も出来ず。焦る。
参加者: TERA、I の2名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2/18 アイポイント農園報告  悪戦苦闘の堆肥撒き  トラクター故障

2024年02月19日 22時06分56秒 | アイポイント農園
先週は4トントラック2台が雪でぬかるんだ土にはまって立ち往生。
今日はトラクターが故障し不完全な堆肥撒きとなってしまいました。
8トンの堆肥をショベルローダートラクターで畑に小分け。
それをスコップで撒きます。
人海戦術。かなりの重労働。
傍から見ていると高齢者が頑張っているなと思われるでしょうけど、汗びっしょりで全員筋肉痛になっている筈。
それでも途中までは良かった。
突然トラクター下からオイルが漏れだした。
TERAさんが運転していましたが、以前から調子悪かったラジエターからの水漏れだと思いましたが、違う、オイル漏れでした。
エンジンをかけていると漏れは止まらず、バケツ1杯半のオイル漏れ。
ラジエターは大丈夫でエンジンは掛る。
結局のところローダーを動かす油圧ホース損傷のようでした。
ショベルパケットで堆肥撒きは諦め、トラクター耕耘だけでも出来たらと思っていましたが、油圧はハンドル、ロータリー上下にもつながっており、結果はお手上げ状態。全部動かなくなりました。
19日(月)にクボタに修理依頼しましたが、部品取り寄せでいつになるか不明。困った、困った。本当に困った。
3月3日のジャガイモ植えに間に合うか?
仕方なく一輪車に堆肥を積んで運び、撒く。
一応全面撒き終えましたが、堆肥は余っているし薄い撒き。
耕耘、畝作り、豚ぷん堆肥撒き、耕耘、再び畝づくり・・・トラクターがないと間に合わない。
長年機械を使用していれば、故障、修理は仕方ないですが、私は修理ばかりしています。
ハンマーナイフモア、管理機、チェーンソー、トラクター等メンテナンスが必須ですが、普段あまり出来ず、故障して初めてメンテナンス。
ヤンマーの歩行式トラクターがあるのですが、中古で買ってもう20年近く使っているのにこれだけは一度も故障無し、一発始動。お前はエライ!
日本水仙が美しい。
ジェット旅客機が小さく見えるとうれしくなるのは相変わらず。
自衛隊機が低空で飛んでいても、何とも思わないのに空高く米粒旅客機はなんだか夢がある。
2月、3月は滅茶忙しくなる。
ジャガイモ種芋は続々入荷しています。待望の長崎こがね30キロ入荷しました。
お疲れ様でした。みなさま身体をほぐしてください。
参加者: UJIGA、KITAGA、ISON、NAMIK、TERA、IWAKU、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2/11 アイポイント農園報告  堆肥を積んだトラックが立ち往生

2024年02月13日 00時20分28秒 | アイポイント農園
ジャガイモ植えの準備のため、文殊第一畑に堆肥を入れる予定がとんでもないことになってしまった。

先週黄色い野菜ケースを目印に土を固めて入れる場所を指定しました。
ところがどっこい
後輪が潜ってしまい、動けなくなってしまいました。
10日(土)の出来事で私は畑に行かず業者に任せていました。
牽引車を持ってこないと抜けられないし、堆肥も下せないとのこと。
日曜日は業者がお休みで、そのまま放置。
写真は日曜日の写真です。
ブログを書いている今日2月12日(月)、業者から連絡があり、ユンボで引き揚げたが、目印の場所には堆肥を下せなかったとのことでした。
4トントラック2台。
雪がかなり降って、見た目では分りにくいのですが、ぬかるんでいたようです。
ということで、今日は堆肥撒きが出来ず、来週に延びてしまいました。
日陰部分は雪が残っていました。
堆肥撒きが出来なかったので、先週剪定した桑の枝をさらに短く切って整理。
桑の木はしばらく乾燥させないと薪木なりません。
昔はお蚕の餌に使われ、重要な木だったのでしょうが、今は厄介者扱い。
何せ伸びが早い。
別の場所の桑も切られました。
何でこんなに広がって伸びるのか。
KISITさんは薪割り。

今日はこの他タマネギにトンネルを被せました。
タマネギにトンネルが良いのか分かっていないのですが、ものは試し。
寒冷紗にすれば良かったかもしれません。
来週は8トンの堆肥撒きです。
重労働です。

参加者:TERA、KISIT、OKAMU、IWAKU、I の5名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇2/4 アイポイント農園報告  桑の木剪定

2024年02月10日 19時50分58秒 | アイポイント農園
先週に引き続き地境の桑の木剪定作業。
桑の木は伸びるのが早く、毎年剪定をしなければなりません。
チェーンソー、のこぎり、枝切ハサミを使ってやっと全部切ることが出来ました。ただ切った枝の処分もなかなか面倒。
もう一つの作業はジャガイモを植える予定の文殊第一畑の耕耘と堆肥入れの準備。
堆肥を4トントラック2台分を運んでもらいます。
そのために耕耘した後土を固めました。
全部TERAさんの作業。

今ブログを書いている少し前に堆肥製造組合から連絡あり。
土にトラックがハマってしまい、動けず。
月曜までトラックを畑にそのまま放置するとのこと。
明日11日(日)堆肥撒きをする予定ができなくなりました。
畑に入る入口が坂になっているため、先日の雪の影響もあるのでしょうか、スリップしてしまうようです。
3月3日からジャガイモを植える予定で少し焦ってきました。
種芋も思うように集まらず苦戦。

参加者: NAMIK、IWAKU、CHII、I の4名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇1/28 アイポイント農園報告  今日は地主回り

2024年02月01日 17時18分23秒 | アイポイント農園
写真はKISITさんの薪割りです。
穴を掘り、薪割りは人の本能?
自然の中にいると、人というより男の本能を見るようです。
虫を嫌う、捕まえるも本能?
冬の作業は多い。
TERAさんはジャガイモ、その他植えるための耕耘作業。
NAMIKさんは印杭の準備。
畑の境にある桑の木の伐採。
私は5人いる地主に地代を払いに行きました。
離れた場所の方もいるし、お話をしたりするので結構時間が掛かります。
振り込めば簡単なのでしょうが、1年に一度でも手土産を持ってお会いするのもうれしいし大切です。
農園の面積を1.5ヘクタール(4,500坪)と言っていましたが、昨年から大久保農園が使用できなくなったので、改めて計算したら1.2ヘクタール(3,600坪)でした。
地代支払いに半日かかりまたが、道具小屋を片付けているうちに日が暮れてきました。一日は早い。でも日はかなり伸びてきました。
お疲れ様でした。
参加者: NAMIK、KISIT、TERA、I の4名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする