goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇6/16 アイポイント農園報告  ジャガイモ収穫

2024年06月18日 20時54分55秒 | アイポイント農園
今日は本格的なジャガイモ収穫。20名くらいの参加。
トラクターに芋掘り機を取りつけ1200㎏くらい収穫しました。
芋掘機はFURUTさんが運転。
実に効率的だが、茎を切らないと絡まってしまう。
下準備が必要です。
一つ一つ丁寧に泥を落とし収穫。
今日は朝方雨が少し降っただけで、作業中は晴れ。34℃くらいになったようです。
半面の10畝くらい残して収穫。
基本的に雨や土が湿気っている時は収穫してはいけません。
梅雨時の晴れの日はそれほどないので貴重な日でした。
機械を入れても、暑さの中で重労働です。
掘り終わった後ですが、まだ6割くらい残っています。
収穫に来てください。

(キタアカり、ダンシャク、インカのめざめ、長崎こがね、ノーザンルビー、シャドウクイーン、グランドペチカ、シェリー、はるか、レッドムーンの10種類)
お疲れ様でした。

  ●ジャガイモ無人販売 1キログラム200円
   6月17日(月)~毎日10時~19時まで
          石森ビル軒先
          豊島区池袋2-70-10
   ご自分で選んでお持ちください。種類は混ぜて結構です。
   アイポイント券のお持ちの方は1枚100円換算です。 
  ●6月22日(土)、23日(日)10時~16時
         イケサンパークファーマーズマーケットでジャガイモ販売


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/9 アイポイント農園報告  6月16日(日)ジャガイモ収穫

2024年06月10日 22時43分46秒 | アイポイント農園
全てが間に合わないからウィークデイにNAMIK夫妻、UJIGAさん、KISITさんが作業に来ました。
私も8日に暗くなるまで作業に没頭。
今は19時過ぎても作業が出来ます。
2日間は機械がフル活動。
お陰で大分雑草も取れたし、畑全体がきれいになりました。
何といってもサトイモの雑草取りがメイン。
手作業でないと出来ません。
こんなに伸びる前に作業したいのですが、ジャガイモ優先で毎年手遅れ状態になります。
でも、昨年よりましです。
KISITさんが毎回コツコツ作業してくださいます。
ありがたい。
ショウガの芽が全く出てきません。
掘り返したら土の中でまだこの通り。
ジャガイモはダンシャクが一気に枯れてきました。
例年早生のインカのめざめが早く枯れますが、ダンシャクはそんなことないのですが原因は分かりません。
今日は全種類試し掘りをしましたが、ダンシャクも芋自体は立派に生長していましたので一安心です。
基本的に葉が枯れてきたら収穫ですが、全種類早く茎が弱っています。
4月が暑い日が多く、速く生長したのかもしれません。
来週16日(日)予定通り本格的に収穫します。
芋自体はそうか病もなし、すごく美味しいです。
IWAKUさん担当のスイカがやっと手入れがされ雑草取り、整枝、摘心、敷き藁完了。お手並み拝見。
トウモロコシはTERAさんとCHIIさんが雑草取り。
これもIWAKUさん担当。手間のかかる作物を育てています。
雑草でほぼ隠れていましたが機械で雑草刈りされた後、手作業で雑草取りと間引き等の手入れ。
春夏ダイコンも今年は立派にできています。
インゲンがいっぱい採れました。
UJIGAさんがいると手入れや収穫作業が出来ます。
今は作物にマメな方が少なく、放って置かれることが多く残念です。
長ネギの土寄せはしましたが雑草取りが大変です。
コスモスがきれい。
ヒマワリもやたら伸びています。
16日ジャガイモ収穫用に芋掘り機取り付けが今日できず、野菜ボックス、熊手、倉庫片付け等々、作業が多過ぎです。
参加者: UJIGA、ISON、TERA、KISI、IWAKU、CHII、I の7名

※ ●6月16日(日)10時~ジャガイモ堀り
   (キタアカり、ダンシャク、インカのめざめ、長崎こがね、ノーザンルビー、シャドウクイーン、グランドペチカ、シェリー、はるか、レッドムーンの10種類)
  ●ジャガイモ無人販売
   6月17日(月)17日だけ12時~ 以降毎日10時~19時まで
          石森ビル軒先
  ●6月22日(土)、23日(日)10時~16時
         イケサンパークファーマーズマーケットでジャガイモ販売

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/2 アイポイント農園報告  サトイモ畑雑草取り・・・のち大雨  ジャガイモ収穫は6月15日

2024年06月04日 19時57分29秒 | アイポイント農園
午前中は雨降らず。
サトイモ畑の先週は畝間雑草取り、今日は株間の雑草取り。
畝間は機械で出来ますが、株間雑草は手作業しかできません。

この時期に作業を怠ると秋にはサトイモが雑草に隠れるくらい伸びてしまいます。
毎年分かっているのですが、ジャガイモ収穫時期と重なり、手が回らなくなります。
ジャガイモ収穫時期は大勢の方が参加しますが、その前は毎年人で不足。
でも今日は参加者が多い。
ありがたい。
実に地味な作業です。しかも腰をかがめての作業。
今日は午前中は曇りでしたが、午後からは落雷もあり豪雨。
作業は出来ず。
KISITさんは翌日4日にも一人で来て雑草取りをしたとの報告を受けました。
次回6月9日(日)はトラクターで耕せる場所は徹底して耕します。
何故ならばロータリーをジャガイモ収穫用に芋掘り機に取り換えるからです。
ひと月くらい耕耘ができません。
今週は何名かウイークデイに来てくれるとは言われています。週一作業では全く間に合いません。
ジャガイモ収穫は6月15日(日)ですが、その前にすべきことが多すぎます。
長ネギ雑草も取らねば。
4割くらい雑草取りが出来たでしょうか。
でも、抜いた場所からこれからも生えます。
雷雨が少し収まって、ダイコン等を収穫。
でも長靴が潜ってしまうぬかるみ状態。
コスモスは咲き始め。
ヒマワリもかなり大きくなりました。
コスモスもヒマワリも昨年のこぼれ種から生えたものです。
強雨で垂れ下がってしまいました。

※6月9日(日)  手掘りで少しだけジャガイモ収穫
 6月16日(日)  芋掘り機を入れてジャガイモ収穫
 6月17日(月)~7月初旬まで毎日ジャガイモ無人販売
         石森ビル1階軒先
         ジャガイモ収穫は7月まで続きます。
 6月22日(土)23日(日)ファーマーーズマーケットでジャガイモ販売
※ジャガイモ堀り以外にも作業は沢山あります。
みなさまお疲れ様でした。

参加者: 育成委員会4名、YAMAM、KISIT、TERA、IWAKU、CHII、I の10名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/26 アイポイント農園報告 サツマイモ、ジャガイモ、サトイモ、ダイコン・・・

2024年05月27日 15時18分47秒 | アイポイント農園
春と秋では作業量が違う。
基本週一作業だから、春の雑草伸びに追いつかない。
秋も雑草に悩まされけど、春に怠っているから伸びきった雑草に手を焼く。
ここはサトイモ畑。支柱が立っている場所がサトイモが植わっています。
大きく育っているのはヒマワリ。
昨年こぼれ種から芽生えています。
FURUTさんがサトイモ畑の中耕作業。
先週はKISITさんが鍬で雑草刈しましたが、一週間で土がみえない程雑草が伸びた。
ヤンマートラクターパンクが直り、ここまで出来ました。
来週では雑草が大きくなり過ぎて困難になります。
株間は手作業しかできませんが、今日の中耕が重要でした。
とは言っても何度も中耕は必要。
サトイモの芽は伸びていますが、全部昨年保存した種芋を使用しているので、出来具合は不透明です。
JAにまだサトイモ(ドダレ)が売っていたので、少しだけ植えました。
先週は八つ頭を植えました。
これもラッキーとしか言えません。八つ頭の種芋は全く売っていません。
昨年サトイモが不作で種芋も不足。
昨日KISITさんが一人で来てサツマイモマルチを一人で2畝張ってくれました。
マルチ張りは一人作業は大変ですが、今日参加できないとのことで頑張りました。ありがたいです。
サツマイモは6畝。
朝、JA他3か所回ってシルクスイート、安納2種、金時を手に入れ、紅アズマ、紅ハルカとも欲しい種類が全部植えられました。
10~11月収穫に子どもたちが喜ぶと思います。
畝間も広くしてあるので、雑草刈も機械で出来ます。

ジャガイモ畑で4種類一株ずつ試し掘りしました。
生長とそうか病等の具合を見るためです。
インカのめざめ
ナガサキコガネ
ダンシャク

キタアカり
そうか病は全くなし。ホッとしました。
今年は生長が早いと感じていましたが、まだ3カ月経っていないし、小粒です。
品種にもよりますが、予定通り収穫は6月16日(日)が最適でしょう。
久々にMOROZさんが参加。
奥様に花を摘んでいかれました。
IWAKUさんは余ったジャガイモ種を植えた場所の雑草取り。
背景のスイカ(行灯)の手入れ、
トウモロコシの雑草取り・・・今年のIWAKUさん作業は大変です。
ハナビシソウ
昨年こぼれ種からのヒマワリがすごいことになっています。
コスモスとヒマワリが一面伸びているため、ここは他の雑草が生えない。
キク科の植物は土壌に良いから、空いている畑に生やすのは良いかもしれません。
NAMIKさんにジャガイモ畑回りの雑草取りをして頂きました。
SIBさんは道具小屋扉の筋交いを入れました。
道具小屋はSIBさん作だから、気合が入っています。

手作業では全く間に合わない。
18時30分まで機械でガンガン雑草取り。
最近写真が少なく載せられませんが、結構きれいになりました。

OZAWさん、CHIIさんが顔を出しました。
SIBさんが最後まで作業。車も運転で帰りました。
今日も充分くたびれました。

みなさまお疲れ様でした。
参加者: MOROZ、NAMIK、IWAKU、SIB、OZAW、CHII、I の7名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/18 アイポイント農園報告  ジャガイモは一応順調です。作業はサツマイモ植え。

2024年05月20日 17時19分34秒 | アイポイント農園
先週無理やりジャガイモ中耕作業をして、かなり心配していました。
写真は期待のジャガイモ「長崎こがね」です。
茎伸びが大きく、花はムラサキ。
インカのめざめを大きくして多収で味も似ています。
今年やっと種芋が30キロ手に入りました。

農業は風景を作ると言われますが、なかなかの景色です。
これは男爵、白い花です。茎の高さは低めというか普通。
大山のコロッケ屋の特注で生産しています。
アイポイント農園の男爵をコロッケにすると味が全然違うと言ってほとんど買ってくれます。
これはキタアカり。
美しい景色ですが、芋はやや心配。
芽欠きは数畝だけしかできていないし、追肥もなし。
収穫まであと1か月弱、ジャガイモ頑張れ!
今日の主作業はサトイモ苗植え。
紅はるか(ネットリ系で甘味が強い。今や主力)と紅あずま(ホクホク系)約300本。
まだ、シルクスート、安納芋、金時が欲しいのですが、苗が売っていません。
4畝では足らなく、2畝作りました(マルチはまだ)。
苗はネットだと50円/本以上ですが、JAですと30~40円。
根が出ていないツルを植えるので、枯れてしまうのも出てきます。
(今回は根が生えている苗もありました)
JAにどういうわけか八つ頭の種芋を売っていました。
8袋あって買占め。今頃売っているなんて、今年はあり得ない。
植える場所を急遽作り、全部植えました。
芽が全く出ていないので、やや心配ですが、育って下さいね。
その他、雑草取り、中耕作業でみなさんバテました。
今日は30℃ですから、昨年の40℃超えから考えればまだまだ?
畑にくるとみなさんやたら頑張ります。やらされる?

お疲れ様でした。
参加者: UJIGA、ISON、KISI、IWAKU、I の5名。

※アイポイント農園のジャガイモ、サトイモ、ダイコンは市売されているものより美味しいです。
他の野菜も多く栽培していますが、虫にやられるし、畑の参加者だけが楽しんでいます。
サツマイモも良いものが出来ますが、追熟というか保存方法で甘味、美味しさが増しますので、保存方法を熟知していないため美味しさが不明。
アイポイントのボランティアに参加された方は野菜を得られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/12 アイポイント農園報告  サツマイモ畝マルチ張りとジャガイモ中耕

2024年05月13日 13時18分14秒 | アイポイント農園
今日は2名だけと覚悟していましたが、AKIT親子が参加。
マルチ張りは出来ないと諦めていたのに、4畝完成。
来週からサツマイモ苗を植えていきます。
HARUT君はまだ小学生と思っていたら、もう中学2年生。
4歳から来ているから、完全な一人前です。
雑草取りを機械でやり易くするため、畝間を広くとりました。広過ぎ?
600本くらい植えられます。
マルチ張り上手。
最近苗や種が高い。
芋苗は20センチくらいのツル(根は生えていません)をそのまま土に挿します。
昔は1本あたり10円から15円くらいでしたが、最近は50円以上。
ネットで見ると100円位まであります。
私はいつもJAで買いますが、いくらなのでしょうか。
今年はサトイモがJAもホームセンターもほとんど出回りませんでした。
昨年不作だったからでしょう。
野菜作りより、苗づくりの方が儲かるらしいですよ。
ヤンマー耕運機のタイヤ交換が終了。
ホイールの色がオレンジになりました。
雑草取りと土寄せを兼ねたジャガイモ中耕をしようと思いましたが、ジャガイモの生長がすごい。
花の咲くのはあきらかに早い。
畝間が見えない。
FURUTさんが中耕したのが2週間前。
この時は上手くできましたが、ここまで繁茂すると機械が入れられる?
でも無理やり入れましたが、途中から幅の狭い管理機で中耕しました。
管理機だと一輪なので土が固いと安定が悪くなり、真っすぐ進むのに力がいります。管理機は土を跳ねてくれるので土寄せの効果は大きい。
相当バテました。
何とか完成しましたが、ジャガイモを痛めたかもしれません。
タイヤパンクで出来なかったのが痛い。作業タイミングは重要です。

TERAさんが芽欠きをしましたが、到底全部は無理。
今年はもう芽欠きはしません。
生長が早いように見えますが、探り掘りすると例年通りのようです。
品種により違います。
収穫はやはり6月中旬でしょう。
これからの1か月が飛躍的に芋が大きくなります。
葉が枯れ始めたら収穫の目安です。
ショウガの苗が手に入ったので少し植えました。

お疲れ様でした。
来週は5月18日(土)になります。
私が19日(日)に行けません。
芋苗植えですので是非ご参加くだい。

参加者: AKIT親子、TERA、KISI、I の4名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇5/5 アイポイント農園報告  長ネギ植え終了

2024年05月10日 15時09分39秒 | アイポイント農園
今日は大勢参加で、一気にネギ植えが完了しました。
深く掘った谷部分に根を抑えながら一本ずつ植えるので結構きつい作業です。
今回は種から育てた苗を植えました。
昨年9月にスジ撒きして7カ月で20センチくらいに生長。
わずかな本数しかないと感じていましたが、移植で5畝分もありました。
苗で買うと1本20円(10年くらい前は5円くらいだった)するから種で育てると数万円節約できます。
膝付かないと植えられませんよね。
久々参加のTUNEMさん。
植付けはこのスタイルです。
若者はこのスタイル?
YAMAD一家も久々参加。
AO君はお母さんのお腹にいる時から来ています。

農道を挟んで右側で耕耘していますが、ここにサツマイモを植える予定です。
今日は畝だけ作りました。
来週マルチを張って、徐々に苗植を始めます。
トラクターも修理済みで調子が出ていましたが、私が動かしたとき、ロータリーが上がらなくなりました。
またか!
良く点検すると、ロータリーを上げ下げする接続ボルトが脱落寸前。
なんとRピンが抜けていました。
ボルトを戻して治りましたが、Rピンは買わないといけません。
ヤンマー耕運機パンクは結局ホイールから取り換えとなりました。
自動車専門店にパンク修理を頼み、持って来てと言われましたが、全く無理とのこと。
ヤンマーから取り寄せ。4万円なり。
古い部品ほど高くなるとのことでした。
モノタロウで検索したら、タイヤだけだと9,900円で売っていたんですけど、ホイールにはめられないし。
ダイコンだと400本売らないといけない。
NAMIさんがジャガイモ畑法面他の雑草刈を一人で行って作業していただけました。
来週はヤンマー耕運機が治るのでジャガイモ中耕作業をします。
ジャガイモ芽欠きはもう無理かもしれません。
作業が多すぎます。
IWAKUさんが一人でスイカに行灯を設置。
ここは風が強いので有効です。ある程度虫よけにもなります。
IWAKUさんは他にトウモロコシも植えてあるし、難易度の高い野菜に挑戦です。
ネギは2本束ねて植えて良いようです。
そうすれば半分の畝で済みましたね。試してみれば良かったです。
みなさまお疲れ様でした。

参加者: YAMAD一家4名、TUEMA、SAT、KISIM、ISON、HOR、OKAMU、NAMIK、TERA、IWAKU、CHII、I の15名

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/28 アイポイント農園  サトイモ植え

2024年04月30日 23時23分06秒 | アイポイント農園
先週土の中に保存していたサトイモ種芋を掘り返し、今日は植える作業。
既に芽が大きく出ています。
真っ白な芽が小屋の中で緑色になってきました。
ここはサトイモに向いている畑で湿気が多く、しかも昨年緑肥としてヒマワリを全面撒いた畑です。
昨年7月↑
昨年はサトイモが大不作で、種芋として大部分親芋を使用しています。
谷部分に植えるので単純作業ですが重労働。
歳を取ると膝も腰も曲がらないから、TERAさん以外は疲れる体制で植えています。
膝曲げ作業は嫌がられます。
土垂れが大部分で、京芋も少し植えました。
後2畝植えられますので、八つ頭を植える予定です。
ショウガも一気に植えました。
みなさん少々お疲れの様子でしたが、今日全部植えられてホッとしています。
親芋が傷んでいるものも多くあり、上手く生長するか心配もありますが、土づくりから結構手が入っていますので期待しております。
IWAKUさんは最後まで残り、スイカの苗を植えました。
かなりお疲れのことと思います。
手間のお掛かり難しいトウモロコシとスイカをIWAKUさんが栽培したいとのことで、頑張ってください。

ジャガイモは順調に生長しています。
FURUTさんが中耕作業をしたのですが、ヤンマー歩行式耕運機がパンク。
途中でリタイア。
今年は機械の故障ばかりです。
部品調達で済む故障はいいのですが、修理となるとお金も時間もかかります。
トラクタータイヤパンクは難問です。
自動車関連店舗では修理できないと全部断られた。
結局はヤンマー販売店で交換修理になりそう。
使用したい時に故障は実に困る。
来週は長ネギ植えをします。
サツマイモの畝づくりもします。

お疲れさまでした。
参加者: KISIT、TERA、NAMIK、FURU、IWAKU、CHII、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/21 アイポイント農園  ジャガイモ芽欠きと種サトイモ掘り出し。

2024年04月22日 21時00分36秒 | アイポイント農園
ジャガイモは順調に生長しています。
今日は子どもたちを含め人数が多く、ジャガイモ芽欠きをして頂きました。
NAGOY家族6名で参加、種芋も植えたのでジャガイモが可愛く思えますよね。
収穫だけに参加はご法度。
種植え、雑草取り(間引き・芽欠き等)、収穫がセットです。
午前中の作業で4畝完了。
畝間の雑草は機械でも出来ますが、芽欠きや株周りの雑草取りは手作業でしかできません。30畝あります。
毎年のことですか、全部芽欠きができません。
でも、雑草だけはマメに取らないと収穫時に大変になります。

北海道や米国の大規模農園でジャガイモは芽欠きする?
していないと思われます・・・手作業でできるわけない!
もう一つの作業はトウモロコシ種植え。
何度もトウモロコシは栽培しましたが、虫、鳥、獣にやられます。
でもIWAKUさんがどうしても栽培したいと。

農薬は必要だし、アライグマに徹底的に食べられます。
網を張ってもアライグマは簡単に突破する。
そこで一案。
右側奥の家が犬屋さんです。
成犬が10数匹いるのでこの側ならばアライグマは寄れないだろうということで、ここに植えました。結果はいかに?
今日は種芋用サトイモ掘り出しをTERAさんが孤軍奮闘。
昨秋植えたサトイモをトラクターローダーを使って掘り起こし。
かなり重労働だったと思います。
UJIGAさんがお手伝い。
かなり芽が出ていました。
子芋を欠かないで親芋ごと保存してあります。
TERAさんが最後の耕耘した後、畝を作りました。
来週ここにサトイモ種植えします。
ショウガも植える予定です。
この畑はサトイモに一番向いている畑です。
昨年緑肥として一面ヒマワリを植えた畑です。
昨年7月の緑肥用ヒマワリです。↑
昨年はサトイモが不作だったので、今年は準備万端です(?)
シシトウ、パプリカ等の苗も植えました。
来週からは長ネギの苗も植えます。
今日はかなりの作業量でした。
お疲れ様でした。
参加者: NAGOY家族6名、UTUNOMI、UJIGA、TERA、IWAKU、I の
11名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇4/14 アイポイント農園報告  ジャガイモ順調に生育しています。

2024年04月15日 14時01分58秒 | アイポイント農園
春の自然は生命力のエネルギーをもろに感じさせます。
先週のジャガイモは一部だけ芽が出ましたが↑、今週はほぼ全部芽が出ました。
畝間の雑草も早めに取りましたが、周りの雑草もハンマーナイフで刈りました。
今年こそ雑草に悩まされたくない。
早めが大事は当然で、後回しが数倍の労力になります。
今日は枝豆、落花生、オクラ種植、ナス、トマト苗植え。
長ネギ用畝づくり。
長ネギは昨年9月から苗を作り、定植できる大きさまで生長しました。
種から作れば安上がりなのですが、必ず種まきが遅くなるし、冬超しができません。
苗づくり用の小さなハウスがあるといいなといつも思っています。
タンポポが目立ちます。
篠竹で支柱。なんでも準備が大切。
もう薪は十分です。体力づくりにはベストです。
これからは熱中症対策です。
この頃は自分の作業が多く、写真が少ない。
ダイコンは花も終わりになりつつあるのにまだ食べられます。
でもさすがスが入り美味しくなくなっています。
春・夏ダイコンも植えてありますので、あと60日くらいで新しいダイコンも収穫できます。
IWAKUさんがトウモロコシ、スイカ、メロン等々美味しそうな野菜果物をご所望。
でも農薬、アライグマ対策も必要。
畝までは作りますから、是非担当してくださいね。
カボチャも植わっています。

来週からサトイモ、ショウガ植え準備をします。
作業が盛りだくさん。
週一ではちょっと無理かな。

TERAさんが2週参加していない。
トラクターも調子よくなったっから耕耘頼みますよ。
高い修理代も払い込みましたら。
今日はFURUTさんが担当。

みなさまお疲れ様でした。
参加者: 育成委員会3名、FURUT、KISIT、NAMIK、OKAMU、IWAKU、I の9名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする