goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の地域通貨「アイポイント」は、社会貢献活動を頑張った方々の活動の証!

地域通貨を活用した「安全、安心の街池袋」を実現するための社会貢献活動!アイポイント活動日誌のブログです!

〇8/18 アイポイント農園報告 ここは楽園か地獄か・・・

2024年08月19日 22時45分04秒 | アイポイント農園
花はCHIIさんが植えています。
今日はアゲハが飛んでいました。
トンボも相変わらず多い。
トンボは恐い顔と思っていましたが、可笑しい顔に見えます。
今日は仕事がはかどりました。
UJIGAさんは普段誰も手入れしていないカボチャ、八つ頭等のお世話。
NAMIKさんはハンマーで農道、サツマイモ中耕、栗林雑草刈等
TERAさんはジャガイモ畑土手を草払い機で草刈り等。
みなさんがお帰りになった後、若手4人が次々登場。
ハンマーとトラクター、ヤンマー耕運機、マルチ張り等手分けして19時過ぎまで作業。
日暮れが早くなった。
石灰、肥料、マルチ、種も持参し一気に植えていった。
農業法人で仕事をしてから参加です。
わずかな面積ですが、ミニハクサイとカブを植えたそうです。
先週サトイモ畝間にハンマーを入れましたが株元にはまだ雑草がいっぱい。
ヤンマー耕耘機を入れましょうと機械に強いKAKEGAさんがサッサと動かす。何も教えないのにこれは馬力があるからとバックで耕耘。
私が今までしていた作業をいとも容易くこなしていく。何て頼もしい。
全部は出来ていませんが、これからの雑草刈が楽になります。
バリカンがあれば株元の雑草も容易に刈れますよという。
バリカンも買わなければならない。
ショウガは今年も失敗です。
数本は生えていますが、雑草に覆われ、もう無理。
ここまで伸びると分かるのですが、小さいうちは雑草とショウガの区別がつきません。
8月に収穫する葉ショウガ(谷中ショウガ)は本当に美味しいのに。
まだまだ作業が追い付きませんが、荒れた畑が少しずつ整備されてきました。
昨年から今年にかけ拠点が移ったことですべてが後手になりましたが、若手参入もあり希望も芽生えてきました。みんな頑張れ!
お疲れ様でした。
参加者: UJIGA、TERA、NAMIK、OOHAS、OOMUR、KIUC、KAKEG、I の8名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/11 アイポイント農園報告  快晴で雲なし、風無し

2024年08月12日 21時10分08秒 | アイポイント農園
暑い!
水道を借りている隣の犬屋さんが、「今日何度だか知っている?」
「42℃ この木陰に温度計を吊るしてあるんだよ」
夕方に近づくと雲も風も出るが、疲れもドッと出る。
写真はないのですが、朝早くからTERAさんがジャガイモ畑(文殊第一畑)を先週に引き続き耕耘。
不良ジャガイモも処分してきれいになりました。
今日は他に誰も来ないと思ったら、若手OOHASさんが来た。

何ともありがたい。
畑の境の雑草を刈ってもらいました。

私はサトイモ畑の中耕を一応全部完了させました。
それでも株間雑草取りはこれから。
ハンマーナイフで際を調整しながらの雑草刈りだから、方向調整取っ手を細かく動かす。
終わったら手首と指がやたらに痛くなった。
ハンマーナイフで手首がいたくなったのは初めて。
金曜日にはKISITさんが一人でサトイモ雑草取り。
土曜日はNAMIKさんがハンマーで雑草刈り。
それでも農道も、畑も雑草だらけ。

畑に正座して八つ頭を見る。  何鳥・・・
トンボがやたらに飛んでいる。
家に着いたのが21時。
さすがグッタリですが、好き好んでやっているのだから仕方なし。

小さいころ雑草で「かんざし」だ~!と言って遊んだことを思い出しました。
爺には似合わない。
参加者: TERA、OOHAS、I の3名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇8/4 アイポイント農園報告  若手が活躍

2024年08月08日 19時01分03秒 | アイポイント農園
日曜日は仕事だが、今日は早く終わったからと若手3人が参加。
機械はあまり使ったことがないと言いながら、教えたらお見事。
まあ、農業に従事している人だから機械も野菜も全く抵抗ないのは当然としても、呑み込みの早さは高齢者と全く別物です。
こんなこと書くと、ずっと一緒に作業していた仲間に怒られますが、私を含め高齢者は頭も体もしなやかさに努力しないといけないと、心から感じました。
気持ちは身体に支配されている・・・これ本当です。
高齢者はメチャクチャくたびれます。
写真はないのですが、今日はTERAさんが雑草だらけのジャガイモ畑の耕耘をしました。
雑草を刈ってから耕耘しないと無理と思っていましたが、トラクターで無理やり耕耘。良く出来たなと思いましたが、ロータリーツメに雑草が絡んでほぼ動かない。

TERAさんはヘトヘトでそのままお帰りになり、若手に雑草取りをしてもらいました。かなり手強く時間もかかった。自分の仕事にならないで良かった。
写真の畑にダイコンを植える予定で、雑草刈と耕耘。
右側にあったスイカもついに処理。
雑草の中に結構スイカが出来ていましたが、ハンマーナイフで潰されました。
スイカは手入れが行き届かなかったわりには美味しいものが出来ました。
これは本当に美味しかった。
スイカは手間が掛かるし美味しく出来ないと言われながら貫徹したIWAKUさん。バスケットをしていたのでこのポーズ。来年もハマりそうです。
OOMUさんも美味しいとモリモリ食べていました。

今日はハンマーナイフのスターター紐が切れ、修理。
以前のハンマーナイフでは部品取り寄せになってしまいましたが、今回は紐をホムセンターで買うだけで直りました。
ハンマーナイフが動かないと仕事になりません。良かった。
NAMIKさんは午前中ハンマーで雑草刈、KISITさんはサトイモ畑雑草取り。
私も作業に追われ、最近は畑で写真がほとんど撮れません。
みなさんヘトヘトです。
若手はスイスイ・・・何でこんなに違うの?
みなさまお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/28 アイポイント農園  新たな方向が見えはじめたか?

2024年07月30日 23時53分05秒 | アイポイント農園
ヒマワリの葉ですが、鳥みたい?
約25年続いているアイポイント農園(大久保農園)も、少し未来が見えてきたように思えます。
今日は埼玉県農業大学を出た若手4人組が2回目の視察に訪れた。
みなさん農業に従事しており熊谷在住。
みなさん農業は面白い、農業の研究をしたいという。
みなさんいい顔している。機械にめっぽう強い人もいる。
私たちは1.5ヘクタールの農地を持て余している。
特にジャガイモ生産の時期は他のことに手が回らず、雑草だらけになる。
畑の右側は米か麦ならいいのですが、ただの雑草です。
「地域通貨をめざす」(野菜交換券発行に特化)とカッコいいことを言いながら様々なボタンティア団体を受け入れてきましたが、爺さんが主体ではこれからが完璧に無理。

農業は自然と対峙して生産する素晴らしい仕事と思いつつ、採算性が悪い。
私たちは「遊び(游)」だから良いとして、生業としては難しい。
6次産業化、農福連携等の方向もあるし、都市と田舎の結びつき、大げさでもなく温暖化にも影響がある。
儲かる(信者)農業も必要。
若者たちは木曜日に作業ができるという。
私も木曜日なら月2回くらい参加できる。
日曜日は今まで通りで、週2回作業すれば見違える農園になれると思う。
アイポイント農園の成り立ちや方向性は維持しつつ、今までとは違う方向も必要だろう。
まだ未確定が多いが楽しみになってきた。

参加者: NAMIK、IWAKU、若者4名、I の7名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/21 アイポイント農園  ここはすべてが共生している・・・?

2024年07月22日 22時30分37秒 | アイポイント農園
IWAKUさん担当のトウモロコシが見事に実った。
しかも美味しい。
デナポン(農薬)は撒きました。
経験的に撒かないとまず虫が入る。
雑草、コスモス、ヒマワリの中で育ちました。
雑草は何人かの方が取りましたが、全く間に合いません。
前回も書いた通り、犬屋さんの隣に植えたのは大正解。
20匹くらいいる犬が吠えるからアライグマもハクビシンも近寄らなかったようです。作戦は成功。
ヒマワリとコスモスはこぼれ種から一面に早く生えたため、雑草が抑えられたかもしれません。
IWAKUさん担当スイカもひどい(?)手入れ状態ですが、何とか出来ました。
食べてないので美味しいかは分かりません。
来年も癖になりそうです。IWAKUさんがんばって!
ここサトイモ畑も今日雑草刈。
勿論何度もハンマーナイフで雑草刈していますが、雑草の伸びの方が早い。
既にサトイモより雑草が高くなってきました。
ハンマーナイフはNAMIKさん専用。
この2代目ハンマーナイフはタフです。高かっただけあります。
でも、私が不十分でも手入れしていますので。
まだまだ雑草を取らないといけませんが、相当きれいになりました。
畝間は機械で出来ますが、株間は手作業。
KISITさんが一人で株間雑草取り。
ほぼ熱中症でした。
一畝だけ別に八つ頭を植えてあります。
UJIGAさんが雑草取り。
最初からUJIGAさん担当。
カボチャも手入れ。
ジャガイモ収穫もする。
若手ISIKさんは黙々とジャガイモ収穫。
UJIGAさんてタフな方ですねと言っていました。
そうなんです。重要な作業をあちこち黙々とこなします。
今日は残っていたジャガイモをすべて収穫。キタアカり少しとダンシャク。
かなり粗い収穫でしたが、ここで一区切り。
ダンシャクは8ケースくらい。
全て大山のコロッケ屋さんに出荷します。
うちのダンシャクが美味しいと全量買ってくれます。
無人販売その他でダンシャクは人気ありませんが、コロッケはダンシャクでないとダメだそうです。

今日も暑くて(36℃)くたびれました。
ジャガイモは一区切りして、来週から遅れている作業を取り戻さないといけない。9月8日にダイコン植え。
雑草に覆われて畑の耕耘他準備をしなければいけない。

自然のリズムと我々の作業リズムが全くかみ合っていない。
畑の大きさ、生産量、作業人数と時間が見合っていないから、間に合わない。
今日、地べたに座り込んで土と暫し睨めっこしていました。
アリも虫も微生物(見えるわけない)の中でジャガイモが育っています。
雑草が一面あるとトンボもバッタも、鳥も鳴く。
そろそろ蚊も出てきている。セミが遅いと感じるが、夕方にはヒグラシが鳴いている。
みんな淡々と生きている。共生しているじゃないですか・・・
生業としての農業じゃないから楽しめばいいと言いながらメチャくたびれる。
畑の翌日は1.5キロは体重が減る。
もう少し楽しんで農作業したいのですが、常にオーバーワーク。
これだけ手を掛けられず出来たトウモロコシはエライですね。
IWAKUさんの執念か。

参加者: UJIGA、ISIKA、KISIT、NAMIK、IWAKU、I の6名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇7/14,15 アイポイント農園報告 動けるうちが花かな? 

2024年07月20日 13時12分38秒 | アイポイント農園
写真は見事に実ったトウモロコシ。
14日(日)は社会を明るくする運動「区民のつどい」があったために畑作業は中止。
今年もヒマワリが欲しいとのことで、朝6時畑に50本くらい採りに行きました。
昨年はプランター植え、今年は切り花です。
14日畑はかなり強い雨。密集しているヒマワリ畑に入り込むだけで大変。
背が高いので運ぶのも容易ではない。
でも区役所センタースクエアーではみなさまにお手伝いいただき、2か所花器に入れ飾られました。
この日はジャガイモ販売もしました。
3日前に3名で200袋詰め、1袋100円で販売。
来賓に差し上げたものがあるので18510円の売上。
隣のブースで能登半島地震文化財復興緊急支援寄付を募っていたので、ここに寄付する予定です。
何故か分かりませんが、現金寄付が受け付けられず振込だけ。集まるわけないですよね。
翌15日にはIWAKUMさんと畑にジャガイモ堀り。
その前にトウモロコシを試しに収穫したら、お見事!
トウモロコシとスイカはIWAKUMさん管理。
虫と鳥と動物(ここはアライグマ)に食べられるのでやらないと言っているのに挑戦。
雑草に覆われた中での出来栄えにちょっとびっくりです。
しかも美味しい。
ただし穂が出始めた時デナポンを散布したので無農薬ではありません。
背景の家が犬の訓練所で、ここならアライグマは来ないだろうと言ことで植えました。
アライグマやハクビシンが来ると根こそぎ倒されて全滅になります。

この日は曇り空で動きやすい。
この後すごい勢いでジャガイモ堀りをしました。前日の雨で泥が落ちないので水洗い。10ケース収穫しましたが無人販売その他でほぼなくなりました。
畑には現在ダンシャクが4畝、キタアカりが半畝あるだけ。
21日に収穫して終わりにします。
無人販売は20日で終了します。
15日は19時半まで作業して、ここ数日の忙しさでさすがグッタリでした。
9月に向けてダイコン植え準備、サトイモ、長ネギ雑草取りが待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/7 アイポイント農園報告  高校生チーム20名参加

2024年07月09日 00時09分33秒 | アイポイント農園
猛暑!
38℃くらい?
としまNPO推進協議会社会貢献活動見本市でゼファー賞の認定NPO法人高卒支援会が20名近く参加。
賞品はジャガイモ採り放題(元々はジャガイモ20㎏進呈だったのですが)。
初めての体験だったと思いますが、良いジャガイモを選び、かなり収穫ができました。
あまりもの暑さに2時間くらいの作業でしたが、みなさんかなり頑張りました。
有志だけで記念撮影。
全員電車とバスで参加。リュックに一杯詰めて帰った人も、両手に袋で持ち帰りの人も、汗と泥だらけに重いジャガイモ・・・本当にお疲れ様でした。
バス停が文殊様前なので、畑に来る前にお参りしました。
ここは日本三大文珠寺の一つです。
他の作業も無限にあります。
これは長ネギです。
雑草の方が大きくなっています。
UJIGAさんが一部雑草抜きをしましたが、全部は到底無理。
どうしましょう。ネギひ弱ですね。
雑草に埋もれた畑からピーマン、パプリカ、シシトウ等をUJIGAさんが収穫。
誰もこの在りかを知らない。
こんなに良く出来ていたんですね。
サトイモの畝間にハンマーナイフで雑草刈。
間に合わないし、最後は手作業だからサトイモよ雑草に負けず美味しく育って下さい!
こぼれ種からのヒマワリとコスモスが見事に咲いているのですが、今年も社会を明るく運動中央大会(14日)にヒマワリを持って来てとYAMAMOさん。
1本2本ならいざ知らず、数十本となると大変なの分かってる?
背が高いからハイエースに立ったままは乗りません。
昨年はプランターに入れ持っていきましたが、
これ大変過ぎる。(昨年)
花咲く時期に合わせるため300本くらい作りました。
今年は切り花にして持っていきます。
実験しましたが2日間は何とか保ちそうです。
背が高いので水をいれる花器(バケツ?)が難題ですけど。
だんだん愚痴っぽくなりました。

明るい話題が一つ。
24歳3人組が畑に夕方見学に来ました。
熊谷の農業大学で学んだ同級生?
1時間くらいお話ししました。
一緒に畑をできるとうれしいです。

今日は畑を出たのが20時。真っ暗。
足指、手指、足の付け根がつって汗が止まらず、軽度熱中症。
水分は相当とってもトイレ一回もなし。全部汗。
池袋に着いてからもひと仕事なんです。
ジャガイモ下して倉庫積み、無人販売用揃えて車と倉庫泥掃除、終了は23時。
作業し過ぎでした。

参加者: 高校生20名、YAMAMO、ISON、UJIGA、AKIT、NAMI、IWAKU、若者3名、I の31名
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/29 アイポイント農園報告  ジャガイモ収穫

2024年07月01日 16時17分47秒 | アイポイント農園
ジャガイモ収穫が間に合いません。
30日(日)に私が行けないので今日29日(土)に収穫。
7名参加で捗り(?)ました。
早朝まで雨が降っており、トラクターを入れられるか心配しましたが、ジャガイモの土が張り付きながらも時間とともに何とか出来ました。

天候に関してはラッキーとしか言えません。
ファーマーズマーケット及び無人販売で売れ行きが比較的良くて、ジャガイモがなくなってしまい、27日(木)も一人で収穫に行きました。
今年は参加者の持ち帰りが多いようです。
今年はインカのめざめ、ナガサキコガネが完全に不足。
今日で残りはダンシャク(かなり有り)、キタアカり(ほどほど)、北海黄金他少ししか残っていません。
14時ころに前々回参加のISIKAさんが到着。
ジャガイモ収穫後にトラクター、ハンマーナイフの扱いを教えました。
若いって良いですね。パワーが違う。

ここはネギ畑です?
雑草でネギが全く見えない。
雑草抜きも一面雑草だと抜く気にもならないため、畝間にハンマーを入れてもらいました。
午前中にNAMIKさんが農道他ハンマーを入れましたが、あちこち雑草だらけ。
毎年のことですが、すべてが全く間に合いません。
ショウガの芽が出ていないので、ハンマーで10センチくらい雑草を残し刈ったら、ショウガの芽が見えました。
ISIKAさんにショウガと雑草の見分け方を教え(最初はほとんど見分けがつかない)手の空いた時作業してくださいとお願いしました。

今日は滑河町に住むTAGUCさんが見えました。
先日のファーマーズマーケットに野菜を販売しており知り合いになりました。
ジャガイモは連作が出来ず、収穫後に枝豆を植えましょうかとおっしゃっていました。
お仲間になれそうです。

7月7日(日)は高校生が15名参加予定で、出来得る限りじゃがいお収穫を終えたいと思っています。
社会貢献活動見本市でゼファー賞を獲得しNPO団体で、ジャガイモを差し上げることになっています。

皆さまお疲れ様でした。
参加者: NAMIK、NAMIK友人家族3名、FUKAY、KISIT、IWAKU、ISIKA、I の9名 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/22,23  ファーマーズマーケット(イケサンパーク)でジャガイモ販売

2024年06月28日 21時49分07秒 | アイポイント農園
恒例のファーマーズマーケットでジャガイモ販売をしました。
真夏の暑い時は開かれず、今日が夏場の最後。
秋は9月から再開の予定です。
これに出店すると畑には行けません。
22日(土)はTADさん、TAKAHさん、IWAKUさんとの4名参加。
石森ビル1Fで無人販売もしているので、振り分けが結構大変。
無人販売は毎日5千円前後の売り上げですが、ここは22日が28,000円の売上。
アイポイント券を現在は発行していませんが、まだ持っている方がまだ多く、無人販売ではかなり交換にいらっしゃいます。
23日は一日雨。
一時的に雨が上がると人が出ますが、公園にはほとんど人がいない状態。
それでもジャガイモ販売は良く売れました。
23日が25,000円。
身内がたくさん買ってくれたから?
23日は、AKITさん、KOUDさん、ONDさん、IWAKUさんのお手伝い。
ジャガイモは8割くらい売れました。
ありがとうございます。
種芋代、肥料代を稼ぐにはまだまだですが、無人販売で頑張ります。
みなさまありがとうございました。
ファーマーズマーケット販売にジャガイモが不足し、20日(木)に6ケース収穫に行きました。
TERAさん、IWAKUさん参加です。
インカのめざめの在庫がなくなっていました。
相変わらずインカのめざめの人気は高く、身内でも引っ張りだこ。
小さいし、歩留まりが悪く収穫に3倍くらい労力が必用。
以前インカのめざめだけ高く売ったのですが、無人販売では無理だし困っています。
10種類の無農薬ジャガイモが1㎏200円は安い!

元々ボランティアをしている方々に差し上げるのですが、費用も捻出したいし、苦労します。
ジャガイモは種芋を買わないといけないので費用が大きくなります。
種苗法で種子検査合格済みの種芋しか植えられません。

いずれにしても労力は掛ります。
みなさまお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇6/19 臨時アイポイント農園行  22日(土)、23日(日)ファーマーズマーケット出店

2024年06月21日 20時44分16秒 | アイポイント農園
17日からジャガイモ交換・販売をはじめましたが、22日、23日のファーマーズマーケット用ジャガイモが足らないため、急遽19日農園に行きました。
IWAKUさん、TARAさん私の3名。
インカのめざめが1ケース半しかなくなり、今日は6ケース収穫。
ダンシャクも2ケース収穫。
これだけで10時から19時までほぼぶっ通しで収穫。
インカは小粒だし傷みも多く時間が掛かってしまいます。
無人販売は17日から毎日、フリーマーケットはイケサンパークで2日間です。
ファーマーズマーケットは22,23日で夏場は休業となります。

  ●ジャガイモ無人販売 1キログラム200円
   6月17日(月)~毎日10時~19時まで
          石森ビル軒先
          豊島区池袋2-70-10
   ご自分で選んでお持ちください。種類は混ぜて結構です。
   アイポイント券のお持ちの方は1枚100円換算です。 
  ●6月22日(土)、23日(日)10時~16時
         池袋東口イケサンパークにて
         ファーマーズマーケットでジャガイモ販売

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする