サテライトB、突然の出来事でシャッターチャンスをつかめない。
しかも逆光。
これからもサテライトCでもチャッンスがあるので、
バッチリ撮りたいところだ。
今回の観察で、新たな発見があった。
技法としてまとめてみたいものだ。
ふじひろ
しかも逆光。
これからもサテライトCでもチャッンスがあるので、
バッチリ撮りたいところだ。
今回の観察で、新たな発見があった。
技法としてまとめてみたいものだ。
ふじひろ

サテライトBでケース内ペアリングが始まった。
数日前から雄アリが散発的に飛行していたが、
昨日午後3時過ぎに、
羽蟻が一斉に巣外に飛び出し、交尾を始めた。
巣室内でも交尾行動が見られたのは初めてである。
ふじひろ
数日前から雄アリが散発的に飛行していたが、
昨日午後3時過ぎに、
羽蟻が一斉に巣外に飛び出し、交尾を始めた。
巣室内でも交尾行動が見られたのは初めてである。
ふじひろ

画像はミカドオオアリ、サテライトC
採集したサテライトで一番大きい。
飼育方針はサテライトBと同じ。
蛹化とペアリングは同時進行だが、
どちらにせよ、ペアリング用ケースに移し変える必要があるだろう。
ふじひろ
採集したサテライトで一番大きい。
飼育方針はサテライトBと同じ。
蛹化とペアリングは同時進行だが、
どちらにせよ、ペアリング用ケースに移し変える必要があるだろう。
ふじひろ

画像はミカドオオアリ、サテライトB。
全体像を見るため、
ケース内蟻巣セットに収容した。
今月いっぱいは、このまま給餌管理を続ける。
5月に入ったら、幼虫、サナギを取り出し、
他はペアリング用ケースセットに移し変える。
ふじひろ
全体像を見るため、
ケース内蟻巣セットに収容した。
今月いっぱいは、このまま給餌管理を続ける。
5月に入ったら、幼虫、サナギを取り出し、
他はペアリング用ケースセットに移し変える。
ふじひろ

画像はミカドオオアリ、サテライトA。
ミカドオオアリを採集するために、
印旛方面に行ってきた。
採集目的は、
1.養女用のワーカー幼虫の採集
2.ケース内ペアリングのための雌雄羽アリの採集。
サテライトを三つ採集できた。
A W50ほど、幼虫20ほど。Wサイズは7~8mm。
B W多数 幼虫多数、 雌羽アリ10、雄羽アリ多数。
C W多数 幼虫多数、 雌羽アリ20、雄羽アリ超多数。
サテライトA 養女用サナギに最適。
B、C ケース内ペアリング用。
幼虫のほとんどは羽アリだと思われるが、
Wの可能性も残されている。
A、B、C順に公開していく。
ふじひろ
ミカドオオアリを採集するために、
印旛方面に行ってきた。
採集目的は、
1.養女用のワーカー幼虫の採集
2.ケース内ペアリングのための雌雄羽アリの採集。
サテライトを三つ採集できた。
A W50ほど、幼虫20ほど。Wサイズは7~8mm。
B W多数 幼虫多数、 雌羽アリ10、雄羽アリ多数。
C W多数 幼虫多数、 雌羽アリ20、雄羽アリ超多数。
サテライトA 養女用サナギに最適。
B、C ケース内ペアリング用。
幼虫のほとんどは羽アリだと思われるが、
Wの可能性も残されている。
A、B、C順に公開していく。
ふじひろ

画像はアカヤマアリのコロニー。
ヤマアリ類はハムが大好きである。
クロヤマアリ、ヤマクロヤマアリ、アカヤマアリは、
昆虫ゼリーとハムで飼育している。
幼虫の成育もよく、コロニーは元気いっぱいである。
ふじひろ
ヤマアリ類はハムが大好きである。
クロヤマアリ、ヤマクロヤマアリ、アカヤマアリは、
昆虫ゼリーとハムで飼育している。
幼虫の成育もよく、コロニーは元気いっぱいである。
ふじひろ
