月一回の歌声喫茶。
楽しみにしている。
今月は、作詞家の岩谷時子さんシリーズ。
愛の讃歌、夜明けの歌、学生時代、旅人、君といつまでも、恋の季節他数曲を歌う。
シャンソン好きな私には嬉しい選曲。
特に「愛の讃歌」は色々な方が歌っているので自由にどうぞとの司会者の言葉に、
エデットピアフになってみた。(気分は)
会場が自分のコンサートのような気分で思いっきり声を出してしまった。
私的にはいい気分。
それにしても岩谷時子さんは平成25年96歳でなくなるまで、膨大な作詞をしている。
どれほどか調べてみると、
これも あれもと、へ~~~
歌謡曲からミュージカル、アニメ、聖書の訳まで岩谷時子さんの詩を目にしていない人はいないのではと思うほどの数。
歌声喫茶で改めて知ることが出来、歌うことが出来、とても幸せ。
毎月の選曲とその日のリクエスト曲を含め、すごい数の演奏をされている。
コーヒーとともに頂く手作りおやつ付きで500円。
感謝しかありません。
3冊の歌集には歌がぎっしり。
来月は民謡との事。
三味線を聞くのが楽しみ。
着物でも着ていこうかな。
仕事が大好きで、仕事仕事の生活から、
お金は入ってこないけど、自由に使える時間が出来た。
どんどん時間を利用しよう。
楽しもう。
それにしても、
歌うって楽しい!
ちなみに、札幌のホテルで開催されている歌声喫茶。
食事つきとはいえ、会費5000円。
う~~~行く気にならない。