goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりずむ♪ぷれ ~門耳(カドミミ)~

門耳=聞。小耳に挟んだ歌舞伎関連情報や見たお芝居の感想メモです。

団菊祭と料金と

2007-03-08 22:50:22 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
歌舞伎座に団菊祭の案内、出てました~

■昼の部
 1:泥棒と若殿
   松平重信:三津五郎さん
   伝九郎 :松緑さん
 2:勧進帳 
   弁慶 :團十郎さん
義経 :梅玉さん
富樫 :菊五郎さん
 3:与話情浮名横櫛 ~見染め・源氏店
   与三郎:海老蔵さん
   お富:菊之助さん
   和泉屋(なんでしたっけ(^_^;)) :左團次さん
 4:女伊達
    芝翫さん

■夜の部
 1:女暫
   巴御前:萬次郎さん
女鯰 :菊之助さん
成田五郎 :海老蔵さん
舞台番? :三津五郎さん
ほかに松緑さんも

 2-1:雨の五郎
     五郎:松緑さん
 2-2:三ツ面子守
     三津五郎さん
 3:神明恵和合取組~め組の喧嘩~
     辰五郎 :菊五郎さん
     お仲 :時蔵さん
     ほかに左團次さん、團十郎さん、梅玉さん、田之助さん、松緑さん、海老蔵さん だったと思います。
すみません、あんまりしっかりメモできてませんでした(^_^;)

夜の部の「三ツ面子守」が観たかったのでうれしいです♪
菊五郎さん辰五郎と時蔵さんのお仲もうれしいな♪

あと、昼の部の1本目。これ、どうも新作のようで。
山本周五郎先生の原作らしいです。
山本先生の短編集は好きなので、これも楽しみ♪
勧進帳は、「極めつけ」って感じの配役ですね~。
これが今の歌舞伎座最後の勧進帳になるんでしょうか・・・

で、もひとつ気になったのが、料金
 桟敷席:¥18000
 1等席:¥16000
 2等席:¥12000
 3等A:¥5000
 3等B:¥3000

んん~???これって4月の襲名興行価格とおんなじ!!
なんで??まさか、値上げなの??

と、思ってたら、帰りがけ、これを劇場のおねえさんに質問してる人の話を
小耳に挟みました。

高いのは「17世市村羽左衛門さんの追善興行だから」
ということで、ベースアップでは、(多分)ない とのことでした。

あ~よかった♪

でも・・・去年の13世仁左衛門さんの追善や、歌右衛門祭りは
・・・別に高くなってなかったような・・・<(ーー;)??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麗 玉さん写真、観たい~っ(>_<)

2007-03-07 00:15:16 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
以前、このブログでも取り上げましたが、ニュースになりましたね~玉さん写真集。

「五代目 坂東玉三郎 写真集」 数量限定で50万円 講談社 (フジサンケイ ビジネスアイ)
 http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703060041a.nwc

限定の豪華版、桐箱入りの全4巻のお値段はなんと50万!!
5万でもびっくりなのに・・・(^_^;)
でも↓こちらの記事にある紀信さんのコメントによるとそれでも採算とれないそうで・・・(^_^;)

玉三郎の顔が輪転機になった? (日刊スポーツ)
 http://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20070305-165664.html

「覚悟して欲しい」ってのは、ほんとですね(^_^;)
しかし、この限定豪華版、数量は350部でしたっけ。
玉さん、隈取とるのに1年かかったっておっしゃってるようですから
1日1枚くらいのペースですか。とった日の日付なんて入ってると、
これまた「自分の誕生日の~」とか プレミアがつきそうな(^_^;)

で、今回、お話したかったのは、この先です。
この写真集の発売を記念して、「エキシビション」と銘打った
収録写真の展示会が開催されているようなんです。

「五代目 坂東玉三郎」写真集 刊行記念エキシビション
http://www.marubiru.jp/01_event/event/070221-01.html

・期間:3月5日(月)~11日(日)
・時間:11:00~19:00(初日のみ13:30~19:00)
・会場:丸ビル1F MARUCUBE
 ※入場無料  ←ここがまたうれしいですねぇ♪

まこさんのブログ(真ん中な日々:http://kayabatyou.blog11.fc2.com/)の記事
(3/5:「五代目坂東玉三郎」写真集 刊行記念エキシビション&セレモニー)によると、
美麗な玉さんの大きな大きなお写真の展示があるようです。
いや~展示の仕方が、またステキですねぇ♪

個人的には「これは 必見!」とは思うんですが、19:00までってのがどうにもネック。<(ーー;)
行くのが厳しい状況なのが なんとも悩ましい日々です・・・
会期中にお近くに足を運ばれるご予定のある方!ぜひぜひちょっとお時間をさいて
美麗 玉さん写真の森へ Go!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ、やっぱり(^_^;)

2007-03-02 00:41:10 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
歌舞伎ch、2月・3月に続いて、やっぱりやるんですね、4月の歌舞chで
スーパー歌舞伎「新・三国志Ⅲ」(^_^;)。

でも、これ、NHKとかでやったの、1回、観てるんですよね~
・・・ものすごい贅沢を言わせてもらえれば、この勢いで
来月は段治郎さんが主演を勤めた「新・三国志Ⅲ」か、
右近さんと段治郎さんダブルキャストの「ヤマトタケル」
なんかをやってもらえると、うれしいんですけどね~。
そしたら、私、このブログで総力をあげて歌舞伎chを応援しちゃうんですけど・・・無理かな、やっぱり(^_^;)
(というか、私が応援したりすると 逆効果??)

まぁ、そのことはおいといて。
4月の歌舞chは、「新・三国志Ⅲ」のほかにも、注目番組が色々。

まずは、なんと言っても↓これ。
「天守物語」(H18.7・歌舞伎座)

先にこっちで来ましたね~。オンエア順は「海神別荘」の方が
先かと勝手に思ってたもんで。(^_^;)

それから、もうひとつ個人的には絶対忘れてはいけない
最高画質録画対象番組が↓こちら
「船弁慶」(H18.11・新橋演舞場)

ただし、悲しいかな、カメラが映す範囲の視界しか得られないのがテレビの難点。
團蔵さんのフレームイン時間が長いことを願うばかりです。

あとは昨年の8月公演から「団子売・玉屋・駕屋」「慶安太平記~丸橋忠弥」
8月公演はこれで出尽くしましたかね。
あ、3部の「八犬伝」がまだだったかな?

このほか特集が2つ。
・信二郎改め錦之助襲名特集
・さくら特集
うーん、どうせなら「信二郎改め錦之助襲名特集」、
あれ、やってほしかったな~。何年か前の「千本桜」の小金吾。
竹林の中の立ち回りがとてもキレイだったのが印象に残ってます。
なんせ、私が信二郎さんが気になりだした始まりがコレだったんで。

あ、「芸に生きる」も信二郎さん特集ですね。
今月の新作も信二郎さんな上に、過去の「芸に生きる」2本も一挙放送。
そういえば、信二郎さんの最初の時の「芸に生きる」を観ましたが、
今と比べるとなんか自信なさげなのがわかるのが「面白いなぁ」と思った
ことがありました。
3本続けてみるとかすると、すごく面白いかも♪

「さくら特集」の方は、勘三郎さんと玉さんの「ぢいさんばぁさん」
なにげに楽しみです♪

あとは・・・あ、昨年秋の歌舞伎フォーラム公演(前半)がもう放送です。
うーん、私としては、この公演を知る前にやってた昔の公演のが
もっとみたいんだけどなぁ~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーん、後姿が♪

2007-03-01 23:53:58 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
国立劇場のホームページのぞいたら、3月の小劇場の公演の、
チラシと違う横長のお写真がありました♪

国立劇場会場40周年記念のページです。
http://www.ntj.jac.go.jp/40th/index.html

段治郎さんのお衣装は同じようですが、玉さんのは、色が違いますね。
この後ろ姿の玉さんに なんともいえない憂いのようなものが感じられます。
それに、私、マントとかドレスとか、こうした打掛とか、ズルズル引きずってる衣装の後姿って、好きなんですよねぇ♪

これ、横長ですから、もしかしたら、地下鉄とかの釣り広告になるのかも。
見つけたら、うっとりしておりそびれないように注意せねば!

そういえば、追加公演が出るそうですね。
平日3/20(火)の5時スタートの回とか。
祝日ではなく、その前日というのが心憎い日程です。

売り出しは3月3日 お雛様の土曜日。電話一本勝負ですね。
電話する方は、ご自宅のお雛様に願掛けしてみると
もしかしたらご利益が??

しかし、どうせなら、5時スタート公演、平日にもっとあると、
年度末の社会人ありがたかったんですけどね~(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡業??

2007-02-18 01:12:08 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
ちょっと先ですが、7月に21世紀歌舞伎組のみなさんが、日本青年館で1日だけ
公演を行うようです。
ぴあで検索したら出てきました。


松竹大歌舞伎「歌舞伎のみかた/平家女護島 俊寛/お祭り」
■会場:日本青年館 大ホール
■日時:2007/7/24(火)11:30AM/4:00PM
■出演:市川右近/市川笑也/市川猿弥/市川笑三郎/市川春猿/市川段治郎/市川門之助/他
■料金:¥6800

巡業の一部?なんでしょうか?
でも、玉さんが時々舞踊公演やるみたいな、スポット公演なんでしょうか?

平日ですが…うーん、行きたいなぁ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G2さんと橋之助さんコンビ第2弾

2007-02-18 01:02:53 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
笑也さんが参加している「地獄八景」が大人気のG2さんが、
昨年の「魔界転生」に引き続き、橋之助さんと手を組んで、
今年もまた演舞場に登場です。

9月の公演(新橋演舞場) 「憑神」
http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/0709/index.html

今度は浅田治郎さんの小説が原作。
チラシの文句によると

 「幕末の江戸を舞台に、涙と笑いと人情たっぷり、
         真っ直ぐな人間と、神様たちの物語」

ということで、なんか面白そうな予感がしますね~♪

↓こちらの記事によると、同じ作品の妻夫木聡さんが主演の映画が
6月に公開されるそうです。

橋之助が舞台で「憑神」…浅田次郎原作痛快時代小説(スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070210-OHT1T00067.htm

G2さんと橋之助さんの舞台は9月だそうですから、映画が先ですね。
どっちも面白いことになりそうですが…映画に負けるな~橋之助さん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラノの右近さん

2007-02-07 02:01:29 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
4月に「マクベス」を再演される右近さんが、同じ演出家さんの舞台で、
8月は「シラノ」になるそうです。

yayaさんのブログ(ヤマトタケルの夢:http://blog.goo.ne.jp/yaya1986/)で、教えてもらいました♪

■演出:栗田芳宏
■期間:2007/8/29(水)~9/8(土)
■会場:青山円形劇場
■出演:
  シラノ:市川右近
 ロクサアヌ:安寿ミラ
  ド・ギッシュ伯爵他:加納幸和
その他:市川猿弥、たかお鷹、桂憲一、坂部文昭

シラノは鼻を作ったりはしないそうです。
舞台もいたってシンプルで、言葉で勝負の舞台になるようです。
面白そうですねぇ♪
それに、猿弥さんがこうした劇に出られるのは、めずらしいですね!
そのへんもとても楽しみです♪ よし、観にいこう♪
(料金がまだでてないのが不安ですが(^_^;)

詳しくは↓こちらのHPをご覧ください。
シラノ・ド・ベルジュラック
http://www.majorleague.co.jp/kouen/shirano/kikaku.html
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月国立のお話

2007-02-04 00:00:39 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
チケット入手困難とみられる3月国立劇場小劇場の歌舞伎公演
「蓮糸恋慕曼荼羅(はちすのいとこいのまんだら)」
こちらの記者会見の詳しいリポートが All About に出てると教えていただきました♪

作者の方と玉さんのツーショットお写真がありましたが、
作者の方が 想像してたより年配の方で ちょっとびっくりしました。
出演される段治郎さんも「この作品は若い方が書かれたのかと思っていた」と
おっしゃっていましたが、逆に玉さんは「かなり人生経験を積んだ方が書いたのではと思っていた。」そうです。
ってことは、結構、中身がとっちり、しっかりしたお話ってことかな?

舞台の方は花道・下座なしで、音楽には琵琶を使う予定とか。
どうなるんでしょう?? 
お話がお話だから、ついていけなくはならないと思うんですが・・・
この手の新演出は、楽しみな一方、私の好きな歌舞伎の味が、感じられない
舞台になるんじゃないか、との不安もチラッとあったりします。

でも、チケットとれたら(^_^;)、2回くらいは観にいっちゃいますけどね~♪♪
・・・とれたら、ね<(ーー;)

ちなみに、配役の方は、大分楽しみなことになってます。
なんと 右近さんと寿猿さんが女形!
それも右近さんは 玉さんをいじめる役とか!
一体、どんなことになるんでしょう? 楽しみですねぇ♪♪

詳しくは↓コチラをどうぞ
All About:歌舞伎  玉三郎で新作歌舞伎。姉を慕う弟に段治郎
http://allabout.co.jp/entertainment/kabuki/closeup/CU20070131A/?NLV=NL000145-296
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出た出た~♪

2007-02-03 23:48:18 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
6月の中日劇場、出ました!
澤瀉屋の皆さんによる「獨道中五十三驛」です!

■公演期間:
2007/6/3(日)~24(日) 11:00/16:00開演
 ※1日1回公演(11:00~のみ)の日あり。

■料金:A席 12,000円 /B席 6,000円

■チケット発売:2007/4/18

■出演:
 市川右近、市川段治郎、市川笑也、市川猿弥、市川笑三郎、市川春猿
 市川門之助

これで今年2本目の五十三次ものです♪

これは歌舞chでやってたのをチラっとみただけですが、
なんと、右近さん15役を早替わりされるとか(^_^;)

猿之助さんのでも、私が見た最多は「伊達の十役」なんですが
あれでも すごかったのに、あれに+5役というのは、
一体どうなることやら(^_^;)

さらに こちらの化け猫は 宙乗りもあるとのことで、
これまた、楽しみですね~♪

詳しくは↓こちらの中日劇場HPへ!
http://www.chunichi-theatre.com/presents/lineup.html
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと かたよってません??(^_^;)

2007-02-02 01:43:12 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
4月の歌舞伎座の演目が発表になりました♪
このところ、演目発表が 遅い遅い といわれてきた歌舞伎座ですが、
今回は速かったですね~。
でも、同じ4月の御園座や5月の演舞場の速さに比べると
これでも まだ遅いかな?

しかし4月・・・なんか、こう、かたよってる配役のように
感じるのは、私だけでしょうか(^_^;)?
まぁ、どこが傾いてる? というわれても、上手くいえないんですが・・・

四月大歌舞伎
 中村信二郎 改め 二代目 中村錦之助襲名披露
■日時:2007/4/2(月)~26(木)
■演目:
【昼の部】

1:當年祝春駒
曽我五郎……獅童さん
曽我十郎……勘太郎さん
小林舞鶴……七之助さん
工藤祐経……歌六さん


2:頼朝の死
将軍源頼家……梅玉さん
畠山重保………歌昇さん
小周防…………福助さん
大江広元………歌六さん
中野五郎………東蔵さん
尼御台政子……芝翫さん


3:男女道成寺
白拍子桜子実は狂言師左近……仁左衛門さん
白拍子花子………………………勘三郎さん


4:鬼一法眼三略巻 菊畑
 劇中にて襲名口上申し上げ候
虎蔵実は牛若丸………信二郎改め錦之助さん
智恵内実は鬼三太……吉右衛門さん
笠原湛海………………歌昇さん
皆鶴姫…………………時蔵さん
吉岡鬼一法眼…………富十郎さん


【夜の部】
1:源平布引滝 実盛物語
斎藤実盛……仁左衛門さん
葵御前………魁春さん
太郎吉………千之助くん
瀬尾十郎……彌十郎さん
小万…………秀太郎さん


2:二代目中村錦之助襲名披露 口上
 信二郎改め錦之助
     雀右衛門
     幹部俳優出演


3:双蝶々曲輪日記  角力場
放駒長吉/山崎屋与五郎……信二郎改め錦之助さん
藤屋吾妻………………………福助さん
平岡郷左衛門…………………彌十郎さん
三原有右衛門…………………獅童さん
茶屋亭主金平…………………東蔵さん
濡髪長五郎……………………富十郎さん


4:新皿屋舗月雨暈 魚屋宗五郎
魚屋宗五郎………勘三郎さん
女房おはま………時蔵さん
小奴三吉…………勘太郎さん
召使おなぎ………七之助さん
父太兵衛…………錦吾さん
磯部主計之助……信二郎改め錦之助さん
浦戸十左衛門……我當さん


うーん、歌六さんなんか昼の部のみで信二郎さんと共演なしで
吉右衛門さんも昼の1本だけ。ってのはさみしいですねぇ。

夜の「実盛物語」は、また(^_^;)?という気もしますが、
千之助くんが久しぶりに出てきてジジ孫共演になるのが
楽しみです♪
しかし、仁左さん「ジジ」ってイメージ、ないんですよねぇ(^_^;)

あと、勘三郎さんの出演する2本が めずらしい。
昼の「男女道成寺」は 二人道成寺に対抗するような
(そんなつもりではないんでしょうけど)、なんかそんな
感じがして、ちょっと楽しみです♪

夜の「宗五郎」は勘三郎さんと時蔵さんの共演ってのが、
珍しい気がします。

あっ!料金がちょこっと高い!!

■料金
1等席・・・・・・16,000円
2等席・・・・・・12,000円
3階A席・・・・5,000円
3階B席・・・・3,000円
1階桟敷席・・18,000円

襲名価格かな~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする