心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

喜寿

2019-10-03 | 心の体験的日記
還暦…61歳(満60歳)
生まれた年の干支に還ることから、「還暦」と呼ばれるようになりました。赤いちゃんちゃんこの風習があり、赤が長寿祝いの色とされています。

古希(古稀)…70歳
中国の唐時代の詩人、杜甫の詩の一節である「人生七十古来稀なり」に由来しています。現代では還暦よりも本格的な長寿の祝いと考えられているようです。紫が長寿祝いの色とされています。

喜寿…77歳
「喜」という字の草書体が七を3つ重ねた形になり、七十七と読めることに由来しています。紫が長寿祝いの色とされています。

傘寿…80歳
「傘」の略字が八と十を重ねた形になり、八十と読めることに由来しています。黄(金茶)が長寿祝いの色とされています。

米寿…88歳

@@

昔から、とりたてて誕生日祝いというものをしてもらったこともない。

突然、還暦だー、喜寿だーといわれてもねー

それでも、世間のみなさまから祝意をいただくのは
うれしい。
さらにうれしいのは、すっかりごぶさたしている、きぬの湯から
半額サービス、アイスのプレゼントありの葉書をもらったこと。

こころよりお礼申し上げます。

これもfbが誕生日を公開するからですが、
こんなプライバシー公開は、いいのかなー
という疑問はもちます。

なんだか妙な記事になり、すみません

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-10-04 02:25:40
おめでとうございます

コメントを投稿