goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「言いたいことをつかむ」聴き方のコツ

2011-11-18 | わかりやすい表現
「言いたいことをつかむ」聴き方のコツ
 子どもの話し方は完全ではありません。話したいことの半分も話せていないかもしれません。話しにくい内容、話したくない内容もあるはずですし、さらに言語表現力の乏しさもあります。
高学年なら、子どもに直接、どうしてほしいのかを聞くこともありますが、低学年になると、そうもいきません。どうしていいかわからないから来たということもあるからです。そうなると、言葉の端々から、あるいはパラ言語(言いよどみ、抑揚、ポーズ、イントネーション)から、さらには、顔の表情や身体のしぐさから、子どもが言いたいことを読みとる必要があります。
 また、言いたいことを読みとるには、傾聴の域を出て質問による誘導が必要な場合もあります。「おなかが痛い」なら、どこが、いつ頃からかなどを尋ねることで、言いたいことに子どもと一緒にだんだん近づいていくことになります。一緒にパズル解きをするような感じですね。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2011-11-18 03:42:11
やはらかい色の菊の花ですね(^O^)
返信する
食欲がない…(+_+;) (green)
2011-11-18 10:33:37
あまりにも、食欲不振が続き、昨夜らなんとも言えぬ、吐き気、のどに粘土詰まった感じ→胃酸過多かな~(つд`?)
咳止めメジコンでも、服用して三週間になりますと、食欲不振が出てくるのか?
と、聞いてみました(´ヘ`;)

何を食べても美味しくないので、食が進まず、眠い………

しかし、

フルタイドというステロイド配合の吸引器、
気道吸入に効果が出るまで長期服用した方がよいと………

↑どうやら、greenは、喘息のお薬を服用しているようです;

気管支炎と、気管支喘息、喘息、、違うかと思っておりましたが(+_+;)

吐き気が、気持ち悪い(x_x;)

吸引しても、戻してしまい、うまく行かないです…


抗生剤は、新しいのに変えて、まだ間もないのですが、、、

食欲不振、これ以上続くと、まずい気が…(+_+)
また入院体重に乗っかってしまう…体力減にも繋がる(つд`)…


ご自身の判断で決めても良い!
と言われてもー…
素人なので、薬を止めるタイミングを、、、迷ってしまいます…m(_ _)m

こんなに長引く風邪、気管支炎、喘息か?
は、赤ちゃんの頃以来でございますm(_ _)m

つまらんの~
鎌パスも、食べたくなくて~…
買い物も~、体力なくて~………

生理も途中で終わってしまった… 体重減が、原因だと思います(つд`)
↑これ以上続くと、ほんとうにまずい気が…(*_*;

腹が減って?も、
気持ちが悪いです(T^T。)


すみません、↑不安から出た、愚痴でしたm(_ _)m

少し、服用を全部の薬、止めてみるかも;

でも弱り目に祟り目で、外出先で、インフルとか移ってくるのが怖い…(/_・、)

買い物行きたいな~(´・ω・`。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。