goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

もう大学はいらない?!

2014-01-26 | 教育
大学の授業をネットで公開がかなり進んでいる
今、偶然、東京大学の高橋先生のストレスの心理学の公開授業を拝見
見事な講義で勉強になった
授業や講演以外にも、たとえば北大では
論客が主張を公開している
それ以外にも、新聞社とタイアップしてのさまざまな
情報を公開している大学も多い

こうなると、情報的にはもはやあえて大学キャンパスに出かけて
授業を受ける必要性はないかのようである

これからの大学は
教育の原点、
集まって、教師ー学生関係、学生どうしの対面関係のなかで
学びあうこと
に回帰することなのかもしれない
知識を仕入れるためではなく、
知識を揺り動かすためにキャンパスに集まるのだ


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2014-01-26 09:48:19
☆せんせい
色彩の対比が素晴らしい
タイルシリーズ傑作中の傑作(^o^)/

レンガとコンクリートのテクスチュアの対比がまたイイ☆

評価口調
こらしめてくださいませ
gya
(゜∀゜;ノ)ノ


☆社会人になってからは
通信教育の恩恵にも浴しております
通信教育でがむばっている人たちも見聞きしているです

だがしかし
人を磨く最高学府
基本キャンバスに集って

知的なコミュニケーションあってこそ……
とおもひますです


せんせい講義
ライブにて拝聴したいものです




☆大学とは離れた連想


先日
車検
代車にETC車載器がない…
久々にゲートで料金を支払ひましたです

高速通過の度に窓を開けて
寒かったですf^_^;

料金所のおじさん

『おはよう
きをつけてねー』
と…

なんだか
ほのぼのいたしましたです


これも
コミュニケーションですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。