goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

ヒューリスティックとバイアス

2014-10-18 | 心理学辞典
ヒューリスティックとバイアス(heuristics and biases><<<学生が中学生向けに解説すると

 ヒューリスティックとは、コンピューターの確率の計算などに頼らず、人間が推論、判断を下すことをいいます。ヒューリスティックは、面倒な計算等の手順をかけることなく、解決策を得られるなどの長所もありますが、ヒューリスティックによる判断は、状況やその事柄のインパクトの度合いによって左右されやすく、それによって誤った判断を下してしまうこともしばしばあります。人間が誤った判断を下してしまうことを、ヒューリスティックによるバイアスといいます。ヒューリスティックと、それによるバイアスには、以下のような種類があります。

1・利用可能性ヒューリスティック

 ある連想が、どの程度心に容易に思い浮かべられるかによってそれが実際に起こる頻度を判断することです。一般に、頻度の高い事例の方が、頻度の低い事例よりも容易に連想されます。

 利用可能性ヒューリスティックによるバイアスとしては、容易に連想される事柄やインパクトの強い事柄の過大評価が挙げられます。

 実際は自動車事故に遭う確率のほうが圧倒的に高いにも関わらず、事故のインパクトの強い飛行機事故を恐れる、というのはこのバイアス例といえます。

2・代表性ヒューリスティック

 ある事柄について判断するときに、その事柄が過去に起こった事例などの典型的な特徴(代表性)をどの程度持っているかに基づいて判断を行うことです。例えば、あなたの友人がモデルのオーディションを受けることになりました。あなたは、その友人が合格するか否かを予測するとき、その友人が典型的なモデルの特徴(たとえば顔立ちが美しい、背が高い、痩せているなど)をどの程度持っているかを考えるでしょう。(MA)

  

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2014-10-18 16:25:54
せんせい
じつに綺麗な画像です




事故遭遇の危険性
宝くじに当たることと比べてしまふ
(*^_^*)です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。