goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

認知的体験・再掲

2006-11-12 | 心の体験的日記

●定年秘話その11 05/12/20
「年金」
複雑で本当に何が何やらわけがわからない。事務に書類を届けにいって一つだけ、大切でうれしいことがわかった。65歳までは、年金とは無縁かと思っていたらーーだって、60歳の時に、そういう通知が共済から来ていたーー、来年4月から、わずかではあるが、私大での給料とは無関係に、年金が支給されることがわかった。職域加算分と加給年金分とである。
いわれてみて説明書きをみると、確かにそのことが書かれている。
「説明の鉄則は、知りたいことを教えること」
●認知的体験05/12/20海保
「取材原稿」
いつものことながら、うまないー、と思うところと、おいおい、そんなこと言ってないよ、というところとがあっておもしろい。写真は例によって、わずか1枚。あとの99枚はどこに? 
今日の万歩計4255歩(だんだん減ってきた。体重が増え始める)
●認知的体験05/12/19海保
「いよいよ今年も終わり」
明日の授業で今年も終わり。22日から研究室ともしばらくおさらば。6日が研究室びらきになる。2週間以上たっぷりと時間がとれる。とりたてて予定はないが、安全、安心の心理学がもしかすると、自分の担当分は完成させることができるかも。来年の授業の構想や準備もしてしまうか。
今日の万歩計1362歩(ややさぼりぎみ。寒さにまけずに頑張らないと。) 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。