goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

比較心性

2009-11-27 | わかりやすい表現
なぜ比較をするのでしょうか
 一つは、事をよりよく知ることができるからです。
 唐突ですが、学校での一人の子どもの学力をどのように評価するかを引き合いに出して見ます。相対評価、絶対評価、個人内評価の3つがあります。
 相対評価とは、その人が所属する集団の中で、その人がどれくらいの順位になるかで評価するものです。偏差値がその代表です。
 絶対評価とは、学ぶべき内容がどこまでできているかという(絶対的)規準で評価するものです。日本の教育界では、今は、もっぱらこちらのほうが使われます。
 個人内評価とは、一人の人が過去よりどれくらい進歩したかで評価するものです。
 それぞれ、一人の子どもの学力を知るために、比較の対象を変えたものです。それによって、子ども学力がよりよく見えてきます。
 もう一つは、気持ちをコントロールすることができるからです。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと考えておりました。 (green)
2009-11-27 06:52:51
久しぶりに、ちょっと考えおりました。
友達は結婚に焦っています(;)周りの同僚が次々結婚して行く中で、先輩(おばさま方)からの不振な目…"仕事辞めたいお見合いでもなんでもいい、結婚でもしようかなー?" と悩んでいたお友達。

咳も落ち着き、歯科と通院も減りつつある今のgreen。ふと考えました。ドクターの言った入院の言葉(。・_・。)ノ またもし勧められたらこの前の日記(心に感じて書き留めた事)と、最近(落ち着き始めたと感じる)心境を伝えようかと…。しかしそれではまるでドクターの勧めに肯定しているかの様で(・_*)\ またチクット気付きました。"私は(今段々落ち着いてきたから)何をすべきかに迷い、病院に逃げようとしている?!" っと。 友達が結婚に逃げようとしているのに対して私も病院に逃げようとしているのかなぁと…。←これではイケマセン!自分の道は自分で決めなきゃm(__)m 先々不透明だからと言って、welcomeの場所に行ってはダメダと.(._.).
道は自分で切り開くものです。今不透明だからと言って焦っていても、いつかは必ず自分のやりたい事★道は見つかります☆彡 もう少しの辛抱です(^_-) 空白でもいつかは染まる大好きな色に☆ 心にも太陽を★ 信じております(^_^◎ 輝く未来を('-'*)!
返信する
*greenの詩* (green)
2009-11-27 07:40:59
最近 鳥が好きなのはなぜ?
羽ばたけるから?
最近 鳥を追っている気がするのは どうして?
自由に羽ばたきたいと 心に願っているから?

誰もが羽ばたける翼を持っていると信じてる。
見えなくても背中には翼がある。鳥でなくても自由に空を羽ばたけると信じてる。

それは夢の形。想像する姿。未来の、自分。
でも姿が見えないと不安になる。自分は飛べないような気がして。
だけど信じてる。
*open arms* 武器を持って、翼を拡げて*

目には見えない心の希望。強く思えば想うほど、叶うと信じてる、信じたいから。

誰もがきっと、願いが叶う事と信じてる。信じたいから。

何にも負けない*翼*が欲しい。私も強く羽ばたいて行けますようにと。

サンタさんへのお願い。一つだけ?
今はまだ決められない沢山あって。 だけど願わなくても連いて行けるの。心がいつも、前向きである限り。
希望もずっと続いていく。夢もずっと永遠に。
翼に乗せて羽ばたきたい。でもいつか、その大きな白い翼に包まれたいと願う。

人の腕は鳥の翼。背中には大きな翼があり、夢を叶える原動力になっている。 *open arms*
*take my hearts*
*bless everyone dreams* 希望、心、夢を乗せて♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。