goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

死に方

2015-02-27 | 心の体験的日記


私がペンを握ったまま机の原稿用紙の上にうつぶせになっている。声をかけても返事はない。それが自分で思い描いた死に方です。(瀬戸内寂聴)
@@@@@
生まれ方も死に方も自分では決められない。
行き方だって、かなりの部分、自分では決められないのだが、これはそう認めたくない。それはともかく、それでも、死に方にあわい希望を持つのは誰しもである。
実際、研究室でまさに、こうした死に方をした人を知っている。
くも膜下出血で若くて突然なくなってしまった人のケースは何度も聞いた。
統計的には、よぼよぼで周りにたくさんの迷惑をかけて、やっと、というのが圧倒的。したがって、それに備えておくのが無難であるが、その備えも具体的やろうとする気になかなかなれない。



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2015-02-28 08:49:07
画像の商店街
ノスタルジックで
惹かれます(*^^*)




『願はくは花の下にて春死なん
その如月の望月のころ』

古への歌人
西行もかやうに死に方を歌に残し
実際に如月に永眠しているとか…です

けふで如月もおはりです
早いものですm(_ _)m
介護で周囲に負担をかけたくない…が率直なところでせう

だがしかし
存在に意味があると思ひたいです


EHの存在………(^_^;)…(・◇・)……('~`;)……(-。ー;)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。