goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

2015年07月31日 に書かれた記事

2016-08-01 | Weblog
2015年07月31日 に書かれた記事をお届けします。
優先席騒動」日本は平和だなーシリーズ

今朝の朝日新聞の投稿欄「優先席に座っていた眼の前に白髪の老婆?があわててどうぞと席を譲ったら、相手があわてて移動してしまった」さて、この投稿をめぐって4本くらいの投稿があった・ゆずられた人の気持ちになって<<年寄りと見られたことの恥ずかしさ・自分もゆずられてショックだった・「立っているのが好き」マークをぶらさげよう...
>続きを読む


2人で仲良く

電車内で、若い男女、スマホの画面をながめ、イヤホーンを片方ずつ分けてしきりに画面を見ながらなかよく笑ったり、凝視したりしている。すてきな光景


名句と映像

プチトマトはじけてエンジン始動かな提供桜氏ありがとうございます


鬼籍に入る

偶然ネットで見つけた名誉教授の会案内懐かしい方々の名前をたくさん発見元気な人も、病気を訴える人などさまざま最後に鬼籍にはいられた方々の氏名。10数人、知り合いの方々が鬼籍に入ったことを知った合掌


安全・安心社会の課題

1)未然防止(危険予知)  ・ミス、怪我をさせない  ・事故に会わせない  ・犯罪に会わせない・巻き込ませない  ・災害に備える   「水害などに対して安全」と答える人が7割(安全神話)2)適切対処  例 報知、一時処置、救命、安全復帰3)アフターケア  例 謝罪、補償、PTSD 


冷房よりドライで

冷房は暑い外から入った瞬間は気持ちがよい。でもそのままだと今度は冷え過ぎになる。熱中症より冷房症のほうが自分は怖い。そこで、冷房10分間したら、ドライにモードを変えるようにしている。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。