◆フレーミング効果 2013-06-30 | 心理学辞典 ◆フレーミング効果(framing effect)〔心理学〕 同じ金額でも「2割引」と「1万円の値引き」とでは売れ行きが違ってくる。あるいは「助かる率」というのと「死亡率」というのとでは、その心理的効果が違ってくる。このように、論理的には同じであっても、表現や状況の違いによってその心理的な解釈の枠(フレーム)が違ってくることによる効果のことをいう。 « 週間アクセス数 | トップ | 次の記事へ »
1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (桜香) 2013-06-30 08:42:10 綾小路きみまろいはく「人間の死亡率は100%です」^_^;なるほどです一足300円より三足1000円としたはうがソックスが売れるさうです割り算に勝つ?心理術^_^;でせうかフレームから連想顔の輪郭を髪型で作っているかもしれないですσ(^_^;)嗚呼 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
「人間の死亡率は100%です」
^_^;
なるほどです
一足300円
より
三足1000円
としたはうが
ソックスが売れるさうです
割り算に勝つ?心理術^_^;でせうか
フレームから
連想
顔の輪郭を
髪型で作っているかもしれないです
σ(^_^;)
嗚呼