心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

無言のコミュニケーション」名言の心理

2021-01-23 | 名言の心理学
無言のコミュニケーション

無言のコミュニケーション。
これは、日本人の意志伝達の重要な要素です。
ポンと肩を叩かれただけで、ああそうか、とすべてを
察することのできないようなひとは、日本人ではない。

(佐伯明「東西人間模様」日新報道より)

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

コミュニケーションは言語だけで行うものではない。
からだも大事な要素である。
肩をポンとたたかれて、わかる状況もあるし、わからない状況もあるが、肩を叩くこともコミュニケーションであることは間違いない。
何をコミュニケーションの道具として重要視するかは、文化によって異なる。
良い悪いではない。
その文化にふさわしいコミュニケーションができることが大事なのだ。
それでも、経済、政治、学問の分野では、英語コミュニケーションが次第にグローバルスタンダードになりつつある今の世界では、肩たたきコミュニケーションは通用しなくなってきている。
英語である必要はないが、言葉でしっかりとした説明と相手に納得してもらえる説得ができることが必要である。







◆自己関連づけ効果/自己生成効果」心理学基本用語

2021-01-23 | 心理学辞典

◆自己関連づけ効果/自己生成効果(self-referent effect / self-generation effect)〔心理学〕
人は自分とは何者かについて一定のイメージをもっている。これを自己概念という。
自己関連づけ効果とは、自己概念と関連する情報はより深く処理されること。
自己生成効果とは、自らが生成した情報(それは自己概念をベースにしたものになる)
はより深く処理されることをいう。




桁違いの振込ばかりでがっかり

2021-01-23 | 心の体験的日記
銀行利子 8円
参考書転載使用料 900円
印税 500円
桁が違っているのでは?といつも見直してしまう。

こんな中でも
高額医療限度額還付 1200円
高齢者医療還付 23000円
が際立つ。
喜ぶべきか、悲しむべきか。




◆実体験欠乏症〕心理学基本用語

2021-01-23 | 心理学辞典

◆実体験欠乏症

情報伝達のメディアの目覚しい発展ぶりが、間接体験による学習の領域を異常なまでに拡大してしまい、自らの手足を使っての実体験による学習の領分が極端に縮小してしまった。杉原一昭は、「物理学の高度な知識を振り回す子供」「実物の牛の大きさの感覚のない子供」「みたて遊びのできない子供」などを紹介し、彼らにおけるモノと接続しないことばの世界の肥大が、実体験欠乏症の一つの特徴であるとしている。
一方、大平健は、軽い精神的不調を訴える患者に特徴的に見られる、一流のモノへの異常なまでのこだわり(モノについて語らせると、とめどないので「モノ語り」と呼ぶ)に注目している。子供の極端なことばへの傾斜と、青年のこれまた、極端なモノへの傾斜とは、実体験欠乏という盾の両面にある現象のように見える。