goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

●内省的知能(reflective intelligence)

2019-01-11 | 認知心理学

●内省的知能(reflective intelligence)
ガードナーの多重知能論で提案されている知能因子の一つ。以下のような性質を持つ。

①自分自身を理解する能力
②自分自身の心についてのイメージ(モデル)をもつ
③そのモデルに基づいて自分を律する

結果として
④自分と仲良くなれる人を見つけることができて
⑤大きな誤りをしない
⑥できることとできないことを知っている
⑦助けが必要なときたすけてもらう人や方法を知っている


FB、ちょっとうるさすぎませんか?7

2019-01-11 | 心の体験的日記
このブログの記事の1個くらいを、FBとtwitterにも転載させてもらっている。
もちろん、無料、しかも、ワンクリックですむ。


ところが、FBのほうからは、メールやトップ画面に頻繁に
お友達登録してある人の更新状況がくる。
なんとだれそれさん、今日が誕生日です!なんてメールもくる。
プライバシー侵害ぎりぎりではないかなー

twitter のほうは、まったくそういうことはない。

もうちょっと静かに利用させてもらえないかねー

無料コストとあきらめるべきかなー

ところで、FBからの撤退なんで簡単にできるのかなー

「参考」
こんな記事もFBからあった。投稿に対する回答かな?うーん!!

Facebookではスパム防止に積極的に取り組んでいます

海保 博之さん ー Facebookでは、スパムや知らない人からのリクエストを防止・削除するツールを用意しています。このようなツールの使用方法やアカウントのアクティビティの確認方法、スパムを報告する方法などについてチェックしてみよう。
— Facebookヘルプチーム

スポーツには、生きていく上で助けになる能力育成の役割もある

2019-01-11 | 健康・スポーツ心理学
どんなスポーツにも、それに上達する過程で身に着けることのできる能力がたくさんある。

●知力面
 作戦を考えることで、頭の働きを陶冶できる

●感情・情緒面
 攻撃、共感、ストレスなどの自己コントロール力が身につく

●社会面
 チームワーク力が身につく