心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

「子どもを勉強嫌いとさせるものを見つけて対処する」

2015-07-30 | 教育

 コツ1での勉強嫌いの理由探しは、まったく子どもの個人的な認識の話であるが、ここでは、保護者目線での理由探しである。理由探しの観点は3つ。
 まず、子どもの中に資質として勉強嫌いの原因がないかどうかである。
 勉強嫌いに限らず、子どもの資質を冷静につかんでおくことは大事である。ただ、勉強嫌いのようなネガティブな面を資質に由来するものと決めつけてしまうと、えてしてあきらめにつながるので要注意ではあるが。
 そうならないためには、ポジティブな資質とセットで考えることである。「勉強は嫌い、でもーーーは得意、好き」というとらえ方である。それによって、子どもとの余裕を持った交流ができるし、もしかすると、絡め手から(好きなことに関連づけて)勉強嫌いから脱却させることができるヒントが得られるかもしれない。
 たとえば、得意なことをするまえに嫌いな勉強をさせることを習慣化するやりかた(プレマック原理)とか、好きなことについて調べたりする「勉強」をさせることで、勉強の面白さを体得させることから本来の?勉強へのとっかかりの機会にするといったこともありうる。
 さらに、子どもの「好き・得意」を承認してやることは、子どもの自尊心を満足させることにもつながる。折にふれて、子どもの「好き・得意」10個を書き出してみる作業をおすすめしたいところである。
 2つは、家庭・家族の中に原因がないかどうかである。
 とりわけ、小学生にとって家庭・家族の影響は甚大である。たとえば、兄・姉、さらに親が勉強しているところを見せて(ロールモデルになって)いなければ、「なんで自分だけ?」となる。家族一丸となって、勉強の雰囲気が必要である。自分だけは勉強嫌いだからやらないと言わしめない雰囲気を醸成する必要がある。
 3つは、外の環境に原因がないかどうかである。これについては、いろいろありすぎるが、今何かと問題とされているIT環境だけを次のコツで取り上げてみる。



 

悪筆

2015-07-30 | わかりやすい表現
(土方)歳三のりくつでは、文字のうまい才能などは、
要するに、真似の才能である。
――――根性のない才能
真似の才能はしょせん迎合おべっかの根性
(司馬遼太郎「燃えよ剣」)
@@@@

笑い。
自分に都合のいいところは、つい気になる。
そう、字のうまさなんて本質的ではない!!

それにしても、司馬小説っておもしろいね
随所にこうした1節がある
歴史から学ばせてもらっている。



ニュースの背景映像

2015-07-30 | わかりやすい表現

ニュース作りも大変だと思う。
アナウンサーの語りと文字パネルだけで
情報的には十分なのだが、
関連映像を入れるのが普通。
となると、時には、あまり関係ない背景映像も
しばしば使われる。
よく使われるのは、群衆のバック映像や
足先映像。
なんでもないようだが、そうした編集をしている人にとっては、
毎日大変な仕事だと思う。
ごくろうさま。
あまりしっかりみているわけではないが、
これほど凝った編集を外国の放送局ではしていない
のではないかなー



5円の節約

2015-07-30 | Weblog
レジ袋
コンビニでは無料
しかも、必ず入れてくれる
入れてくれなかったら、困る

スーパーでは有料が多い
したがって、スーパーにいくときはからの籠を持参
これで5円の節約 笑い
でも、冷凍したいときに、レジ袋がないとだめ
レジ袋は、職場にはどんどんたまるが
家にはほとんどない状態になる
というわけで、ときには、からのレジ袋だけを持ち帰ることもある
これで5円節約、いや10円節約できる。 笑い



人生70年、幸運にめぐまれた」自分史

2015-07-30 | 自分史
人生70年、幸運にめぐまれた
 古希を超えた今、昔を振り返れば、よくぞここまでの感懐に浸ることがしばしばです。
 災害、犯罪に出くわさなかった幸運が第一ですが、日々の生活、仕事でも、あのときもしあの幸運に恵まれなかったら、と思うとぞっとすることがあります。
その一方では、あの努力あっての今ということもまたあります。
実際は、努力と幸運とがコラボレーション(共振)して、ここまで来たのだと思います。努力が幸運を引き寄せた、というところもありますし、不運を努力でカバーしたようなこともあったように思います。