goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

このブログのはじまりの記録

2014-09-15 | Weblog
2001年6月22日が発足の日
13年続いていることになる
愛読感謝です
@@@@@@@@@

状態 タイトル 投稿日時 カテゴリー ジャンル 公開コメント 公開TB
公開 とうとうXPはご臨終か! 2001-06-23
02:59:02 心の体験的日記 モブログ 0 0
公開 記事をアップしても表示されない!く 2001-06-22
01:38:57 Weblog ウェブログ 0 0
公開 てすと中 2001-06-22
01:29:05 Weblog ウェブログ 0 0
公開 テストです 2001-06-22
01:27:05 Weblog ウェブログ 0 0
公開 ダイナブックへ移行 2001-06-22
01:22:17 心の体験的日記 ウェブロ

迷惑メール

2014-09-15 | 心の体験的日記
実はそれほど迷惑ではない
自動的に分別してくれるから
それにしてもねー
道路を不法車両が占拠しているようなもの

ところで、気が付いたのは、@gmail.com
ばかり
着信する私のアドレスは、@mail.goo なのに



今からはじめれる最高の副業探し!
uhxjfdwkvsck@gmail.com
04:02:24 3k

これぞ丸儲け副業~簡単にガッツリ稼ぐ秘訣~
smiufuf@gmail.com
01:28:39 3k

これぞ丸儲け副業~簡単にガッツリ稼ぐ秘訣~
klstz@gmail.com
2014/09/14
3k

今からはじめれる最高の副業探し!
ddprnrvsjwnses@gmail.com
2014/09/14
3k

これぞ丸儲け副業~簡単にガッツリ稼ぐ秘訣~
xlvue@gmail.com
2014/09/14
3k

今からはじめれる最高の副業探し!
vtjmxslhwueh@gmail.com
2014/09/14
3k

これぞ丸儲け副業~簡単にガッツリ稼ぐ秘訣~

過去を暴く

2014-09-15 | 心の体験的日記
自分史を1年前くらいから書き出してみた
結構の量がたまった
しかし、ここ半年くらいでやめた
つらい過去
隠したい過去
傷ついた過去

発掘調査のように出てくることに気が付いた

人生、陰陽半々、ネガポジ半々、正誤半々、良し悪し半々
失敗成功半々、運不運半々------

半分の自分史を書いて自己満足しようにも、
もう半分がそれを妨げる

結局、自分史の半分は隠したままとなる
公私全体でそうなっている





熟年クイズ」高齢者シーリーズ

2014-09-15 | 心の体験的日記
高校生クイズを見たという記事を先日書いた
昨日は、熟年限定の「アタック2?}をみた
・誤答が多い
・早とちりが多い
・回答者間のばらつきが大きい

熟年対高校生対決もおもしろいかも
ただし、その時は、スピードは競わない
年寄が勝てるチャンスがあるかも



リスクヘッジ

2014-09-15 | 名言の心理学
未来が現在の延長であった時代には、
「選択と集中」が有効な戦略でしたが、
変化の激しい時代には、リスクヘッジ競争戦略を考える必要があります。
(土井英司メルマガより)
@@@@@@@@@@@@@@


リスクヘッジ(リスクを予測し、対応策を考えておくこと)
も、個人でとれるか皆でとるかで大きな違いがある
組織では、そこのところが難しい
組織としてリスクヘッジは、甘くなる
みんなで渡れば怖くないとなる
基本は、個人(トップ)が一人で考えるのがよさそう

選択と集中でもリスクヘッジ競争戦略がついてまわるが、
現在の延長で考えるので、リスクヘッジがやはり甘くなる



集団と社会

2014-09-15 | 心理学辞典
1章 集団と社会
1-1 対人認知と対人行動
1-1-1 対人認知
1) 対人認知とは 本人の言動や周りのうわさなど、様々な情報を手がかりにして人を理解すること
2) 初頭効果と新近効果 初頭効果とは、最初の対人認知がその後の対人認知に影響を及ぼすこと。新近効果とは、今現在のあり様がそれ以前の対人認知を変えてしまうこと。
3) ハロー効果 何か一つ優れた部分があると、すべてが優れているように思いこんでしまうこと。その逆もある。その例は、障害過大視である。
4) ステレオタイプ 「AはBである」形式の単純化された認知枠組みのこと。



まだまだ暑いが、あちこち、秋の気配

2014-09-15 | 心の体験的日記
暑さで目が覚めた
昨日もテニスも、まだ炎暑の中だった
でも、風は空の気配を運んでくる
ひかげはひんやり
うっすらと紅葉しはじめた木々もある
もうすこしで秋
ご自愛ください
愛読感謝です