goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

3大、天下の周りもの

2012-11-23 | 心の体験的日記
ビニールかさ
透明ファイル
そしてお金
これは天下のまわりものだそうだ(週刊朝日、池谷氏による)

そうビニールかさ
本屋に店先のかさたてに入れて本屋へ
本を買って出ると、傘がない
しかし、雨は降っている
おもわず、誰かまちがえたのだから
自分もまちがえてもよいか と思ったが
踏みとどまった
でも、天下のまわりものならねー

そう透明ファイル
使いまわすのでいっこうに減らない
紙フォルダーも同じ

そうお金
いくら回しても回しきれない 嘘
もっと回ってきて欲しいなー 笑い


あっはっは

2012-11-23 | 心の体験的日記
今朝の朝日新聞
  <<新聞読みながら、ブログ更新してます xpのきまぐれにつきあう工夫です
「夫婦のランチ代 
妻1000円
夫 500円」

平日の昼時、ファミレスにいくと
女性ばかり
ちらりとみると、実に盛大に
食している

このデータ
さもありなん

それにしてもねー


心理学への期待

2012-11-23 | 認知心理学
心理学は現在、応用と実践の範囲を拡大しつつあります。

「人がいるところには心理学の研究テーマあり」というほどの拡大ぶりです。

また、周囲からの心への配慮不足のために厳しいストレスにさらされている人々も増加しています。そこでは、心理学への強い期待があります。


身体性認知

2012-11-23 | 心理学辞典
身体性認知(embodied cognition)
認知活動を、知識と身体と状況とのダイナミックなやりとりとしてとらえていこうとする認知研究の立場。身体が動けば状況は変わる。それに応じて、使われる知識の量も質も変わる。結果として、認識もダイナミックに変化する。
認知活動を頭の中に自閉されたシンボル情報処理としてとらえる立場と対立する。