goo blog サービス終了のお知らせ 

心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

副大統領候補に黒人女性のカマラ・ハリス上院議員(55)」素人政治談議

2020-08-13 | 社会
バイデン前大統領(77)は11日、選挙戦をともに戦う副大統領候補に黒人女性のカマラ・ハリス上院議員(55)を選んだ。バイデン氏がツイッターで発表した。 

@@

あまり知らないのだが、TVでのちょっと見で、
これなら大丈夫そうという安心感は得られた。
バイデン氏の覇気のなさがきになっていたが、これならいけるかも。

トランプ氏も、安心して身を引くことができるかも。笑い


「参考」ネットより
カマラ・ハリス氏の略歴 元検事。黒人女性として初めて、西部カリフォルニア州の司法長官を務めた。2017年から同州選出の上院議員(民主党)。父はジャマイカ系、母はインド系の移民2世。1964年10月20日、同州オークランド生まれ。歴史的黒人大学として知られる全米屈指の名門ハワード大学を卒業、カリフォルニア大学法科大学院修了(法務博士)。

全然、機能しない「迷惑メール拒否」

2020-08-13 | 社会
どのメールシステムにも、「迷惑メール」拒否ができるアイコンがある。
でも、どれもこれも、ほとんど、いやまったく機能しない。
かくして、外国人名の
迷惑メール<<どうしてこうなるのかなー?
がごっそり。
一括削除はできるので、まー許容範囲だが、
それにしても、道路を不要不急の車で占領されているような状態は、
インフラの有効活用という点でも、大問題ではないかなー



独裁的よりも民主的のほうが好ましい?」素人政治談議

2020-08-06 | 社会
コロナ対策をめぐって、じつにあれこれの意見、決定がなされている。
やや混乱状態。

しかし、これほど人類史上、まれで扱いにくい案件では、
これでいくべきという独裁的対策でやるより、
あちこちからあれこれの対策が提案される民主的提案のほうが、
結果的によりましかもしれない。
秩序より多少の混乱のほうが、いいかも。
誤った方向へ一斉にいってしまうよりも
誤りもあるが正しいところもありそうのほうが、結局は、いいのかも。

政府も迷い、
専門家も迷い、
国民も迷い、
あれこれの議論、対案噴出の中で、一人一人がよさそうな対策をするなかで、
次第に状況の変化も起こり、有効な対策が共有されるのが一番かもしれない。

「参考」こんな意見もある
①『週刊新潮』はこのところ一貫して「騒ぎ過ぎ」論を展開しているが、今週(8月6日号)は高橋泰氏(国際医療福祉大学大学院教授)の説を紹介。題して「実は3人に1人は感染済み! 『コロナ拡大』を恐れる必要がないこれだけの根拠」。
 〈「新型コロナは毒性が低いので、抗体を出すほどの外敵ではなく、自然免疫による処理で十分だ」と判断。このため獲得免疫はなかなか出ないが、その前に自然免疫の力で治ってしまうことが多い--〉

自粛しろ経済まわせ家にいろ旅行には行け帰省はするな
620

HYamaguchi






日銀 黒田総裁 必要があればあらゆる手段を講じる姿勢を強調 2020年8月6日 7時17分NHK」素人政治談議

2020-08-06 | 社会
黒田総裁って、記者会見のたびに、このセリフをくりかえしているねー
最近は西村大臣もだけど。
しかも。メディアは、いつも映像音声付で報道しているねー
いつも同じ、がニュース価値があるのかなー




暑い、暑い、でもこれでよい

2020-08-06 | 社会
ここ半年、コロナのせいで、従来とはまったく異なった社会生活となった。
個人的には、それほどの変化ではなかったが、それでも少しの影響はあった。
せめて天候くらいはとの思いも、豪雨災害で吹っ飛んでしまった。
昨日からようやく夏が実感できるようになった。
熱中症と聞くと、なんだかなつかしい思いさえする。
そろそろ限界だよねー




岩盤支持者

2020-08-05 | 社会
今の状況でも安倍内閣の支持率が35.4パーセントもあるのか、ということになる。 
(早川忠孝:BLOGOSより)

@@@@

あのトランプ大統領は、40%もある。
いずれも、岩盤支持者層である。
どんなへぼをしても悪をしても、ともかく支持する層の存在は、
権力者にとっては、なにものにもかえがたいし、力の源泉になる。
もろい権力者は、これがないのだ。
それにしても、どういう人々が岩盤支持層を形成しているのだろう?
・政治信条が同じ
・利益を共有、享受
・共通の敵がいる
・親の代からの支持
・まわりが支持しているから
など。
これを確認できる政治的行動を見える形で絶え間なくやってみせることで、
岩盤をどんどん固めていく。

となると、トランプ再選はかなりの確度でありそう
でも、安倍総理4期目は、どうーかなー。何かが欠けているかなー



現金の直接給付」素人政治談議」

2020-08-03 | 社会
ひとり親世帯に2万円給付 熊本県、国の給付金に上乗せ
(yafooニュースより)

@@
国民への現金の直接給付が、あれこれ充実してきた?。
非常事態の緊急措置のまま当面は終わるだろうが、
しかし、一度味わったこの制度的恩恵は、国民の心に深く残る。
ベーシックインカム(国民に一定額の給付をするもの)への動きのきっかけにもなるかもしれない。
いずれにしても、税金の使い道のもう一つの選択肢が国民に実感として示されたことは、コロナ効果の一つだと思う。



ほんとうですか!!また大統領の@@@ではないのか!!

2020-07-31 | 社会
舛添要一
@MasuzoeYoichi
アメリカの4〜6月のGDP、前期比で−32.9%、統計開始以来最悪で、2008年のリーマン・ショック(−8%台)を遙かに超える。個人消費-34.6%、企業の設備投資−27%、輸出−64.1%。失業者10%以上。アメリカのみならず、多くの国が同様な状況だろう。コロナ収束後も、世界経済は2〜3年は厳しいだろう。

@@
桁を一桁間違えていない?
日本でも、確か、マイナス4%くらい
中国は、はやくもプラスに転じている。

本当なら、たしかに、大統領選なんてやってられない!!




口座に振り込みがありました!!

2020-07-30 | 社会
期待を込めて、面倒な手順を踏んで、チェック。
12円だった。
定期預金の利息だった。
うーん、最近、さらにさがって、0.002%ですって。
これでまた老人が高金利につられて詐欺にあう機会が増えるかもね。

「参考」
銀行商品詳細預入期間受取利息額(税引後)
(預入期間:1年)6ヶ月
1年
3年
あおぞら銀行
BANK支店
あおぞらネット定期預金
(※1)
0.150%0.200%0.150%
1,590円
オリックス銀行
eダイレクト定期預金
(※2)
0.150%0.150%0.270%
1,195円
ローソン銀行
スーパー定期・スーパー定期 300
(※3)
0.030%0.030%0.030%
239円
新生銀行
 
パワーフレックス円定期預金
(※4)
0.010%0.010%0.010%
79円
ゆうちょ銀行
定期貯金
0.002%0.002%0.002%
15円
三菱UFJ銀行
スーパー定期
0.002%0.002%0.002%
15円
みずほ銀行
 
スーパー定期
0.002%0.002%0.002%
15円
三井住友銀行
 
スーパー定期
0.002%0.002%0.002%
15円
りそな銀行
 
スーパー定期
0.002%0.002%0.002%




どこをむいても暗いニューズばかり

2020-07-29 | 社会
もう半年になる。
コロナが疫病神だなー

経済も教育も壊れる寸前。
国際関係の緊張度もマックスに達している。
元気になれるスポーツも、旅行も、芸術も全滅寸前。

幸い自分にはまだほんのわずかな影響だけだが、
それも、この調子だと、いつまでもつか、わからない。

twitterって,新聞社の宣伝部?

2020-07-29 | 社会
ブログの記事を時折、twitterへ転送してアップしている。
ついでに、アップされている記事をざっと見る。

使いこなしている感じはまったくない。
もう少し立ち入った使い方をしたいなー
とは思う。

それにしても、新聞社のニュースが断然多い。
ほかに、何人かのtwitter名士の記事が散見。

これですべてなのかなー



容疑者」10年前の今日の記事

2020-07-27 | 社会
最近、気になるのが、
それほどあくどいとは思えない、
不可抗力のような交通事故を起こした人が
「容疑者だれそれを逮捕」 
とニュースで読み上げられること
被害者が子どもや老人
だと有無を言わせずに、容疑者になってしまうようなところがある
2人目の被害者を作り出しているような気がして
ならない
なんだか、情け容赦ない世の中になってきたなー 



中国の洪水

2020-07-25 | 社会
中国、記録的洪水で被災者4千500万人…死者・行方不明者が142人
7/23(木) 15:37配信(yafooニュースより)
@@@

ユーチューブでは、しきりに山峡ダムなど長江の災害の映像が流されている。
想像を絶する災害のようだが、ふしぎなことがある。
①死者、行方不明者の数が、ずっと142人のままなのだ
②日本のメディアでは、ほとんど報道されない






過剰反復提示効果」TV/CM雑考7

2020-07-25 | 社会
TV/CMは、しつこいほど反復提示される。
TVが友達の自分のような年寄りには、その反復効果がもろにくる。
頭の中に刷り込まれる。
しかし、さすがに、購入行動にまでは、少なくとも自分の場合は、いくことはない。

一般に、反復して接触すると、それにたいする好感度があがることが知られている。
だから、CMの反復提示は理にかなっている。

それもしても、限度はあるだろう。
過剰反復の効果が、ネガティブなものになるポイントがあるはず。