goo blog サービス終了のお知らせ 

労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

パラオ7日目本日は観光ディさ!

2009-01-20 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

 船乗り場までの往復の時に気になっていた「ドラゴン亭」。
昨日はホテルからはかなりの距離があるけどお散歩がてらテクテクと行ってみた。



 沖縄料理とパラオ料理がメインでほかにも普通の和食がたくさんメニューにある、どちらかというと魚料理がメインのようだ。
「ロックアイランド刺身」「カンクンのサラダ」「タロイモのフライチップス」「シャコ貝の貝柱と身のお刺身」「超巨大ハタハタ丸ごと一匹の塩焼き」「ラフティ」「たこライス」などなど...うちの妻曰く、「あらとくん、さいあきさんヾ(_ _。)ごめんなさい...今日が一番美味しいです!」とのことでした、あしからず。



 そして今日はパラオ滞在としては俺らもラストディ、もう波もないので心おきなく今日は観光の日にした。
いつもより遅い8時40分にホテルピックアップ、忘れ物をしたんで島さんちに立ち寄ってからいつもの船着き場へ。
今日は北西に向かういつものコースとは違って、大小まちまち形状色とりどりな200ものの島からなるらしいロックアイランドを目指して南下していく。


 一番最初に寄ってくれたのが、「ナチュラル・アーチ」、隆起した珊瑚で出来た石灰質の岩島を波が浸食して結果、ごっそりと岩が海の中に落ちたことで出来た自然のアーチ。
海底のきれいさと相まって、自然の力に感動を覚える!



 そして次はマラカル島の超有名な「ジェリー・フィッシュ・レイク」。
外洋と隔絶された湖ながら、水面下で海とつながっているらしく汽水湖となっていて、無数のタコクラゲやミズクラゲが繁殖している。
船着き場から15分ほどのちょっとしたロッククライミングをしたら現れる湖で、シュノーケリングしながら太陽が降り注ぐところを目指して泳ぎ出すと、光合成をしている大量のクラゲに遭遇する。
もうまさに「邪魔やねん!どけっ!」って言いたくなるくらいの大量のクラゲで、しばらくするとこれっぽっちもいちいちよける気なんかなくなるって。
ここのたこくらげ、もともと8本足やからタコクラゲやねんけど、最近では6本とか10本の足のあるんが出没しているらしい。
そしてここのクラゲは、天敵が居ないために毒を作るところが退化してしまって、基本的には刺さないんやけど、最近ではときどき痛い子が出てきているらしい。
観光客の人間がたくさん来るから(年間5万人)、すこし最近様子が変わっているのかも。
おいらが潜っているときは、一度も刺されなかったけど、6本足・10本足は見つけることが出来た。
(6本足はけっこうたくさんいた、進化なのか?10本足はなかなか見つからない、変異なのか?頭が普通は十字マークやけど、6本足はメルセデスベンツ、10本足は星形なので、いちいち足を数えなくてもすぐにわかる)

 次は島さんおすすめのあんまり人がこないというシュノーケリングスポットで、しばしお魚さんと戯れる。
いままで人に案内されてのシュノーケリングってしたことがないけど、それでも結構いいところで潜ってきたはずやのに、今回の潜りで今までの経験って何だったんだ( ̄ ^_ ̄*) フン!!ってなるくらいの魚を見れた。
何種類見たのかって数える気なんて全く起こらないほど魚を見た、まさに水族館(いや下手な水族館より凄いのか!)。


 かなりお腹が空いたので、マージ・ビーチというころ(今は名前が変わっているらしいが)に上陸してランチ、ボートオペレーター達が、フエダイの刺身(もう毎日毎日こればっか(^_^; アハハ…)とビーチのコンロでグルッペというのとショウチャンという魚を焼いてくれた。



 このショウチャン、彼らが「d(。ゝω・´)№1!!!!」って言うだけあってかなり美味かった。
 


 次にミルキーウェイへ。
入り組んだ島々の奥の海で、流れがほとんど無いせいで、海底に沈殿した石灰質の泥が、海を乳白色を帯びた神秘的なライトブルーにしている。
そしてその泥は、美白保湿効果があるってことで化粧品として商品化されているくらいで、古い角質を取る効果があって、そして肌をすべすべにするらしい。


 それよりも人をいとも簡単に「バカ殿」に変身させてくれるさβακαУαЯο..._〆(-ω-´)


 次に第二次世界大戦時代に海に沈んだ零戦を見てから、最後にニッコウベイというところでもう一度シュノーケリング、ここでは魚にランチの残飯を与えて、ものすごい勢いで食べる光景をバカウケしながら見学。
鳥の骨を落としてみたら、夢中で取り合いする小魚の背後から、のっそりと現れた60センチくらいのナポレオンフィッシュがぱくっと一口で飲み込んでいって、しらーっとまた海底に戻っていった・・・
小魚たちが(q`0´p)ブー (q`0´p)ブー (q`0´p)ブーってなっていたのは言うまでもない。


 う~む、なかなか楽しかったぞ。
昨日と今日の海の中のきれいな写真は、Sさんが水中撮影可能カメラで撮影してくれていると思うので、いいのがあったらまたの機会に紹介します。
さてさて今夜の晩ご飯が最後のパラオの食事になって、そして深夜に空港へ、一路、帰国の途に着きます。
しかししかしあっという間だったなあ。
怪我しちゃってかなり凹み旅になってしまったけどそれはそれで別の楽しみもあったし、よしとしたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ6日目怪我人に優しい小波

2009-01-19 | 脱線編1 波乗り報告🌍 海外


5 さてさて昨日の波は胸~肩で面チュル、ひじょうに楽しい波だったようで、さいあきさん・Sさんともにかなり乗りまくった模様、あらとも午後にはリーフブレイクの波にも慣れたそうでなんとかいいのに乗っていたらしい。
良かった☆-(ノ゜∀゜)八(゜∀゜ )ノイェーイ☆
そして昨夜でひとまず先に帰国する上機嫌のさいあきさんと徳留新人のラストナイト、島さんも呼んで、島さんお勧めの中華料理屋さん「チァンチ・レストラン」へ。
誰が何を注文したのかを把握しないままに、皆がそれぞれ好きなものを注文したが、一品目のお皿が来たときにビックリっΣΣ┏(_□_:)┓iii
大変な量です...島さんお勧めの焼き飯なんか、ちょっとした小山です。



 結局、最初に注文したものだけで精一杯で、しかももちろんたくさんの食べ残し...
新人以外はアラフォーだもん...このてんこ盛りは無理だ...(li-ω-)-ふぅз


 Jちゃんが居ないとなかなか撮影しない集合写真を、お店の前で。
徳留新人君のたっての希望で、なぜかお店のお姉さんにも入っていただいて撮影しました。
(島さんが彼女にひどいことをするのが早いか、人でなしあらとくんが彼女に会うために再びパラオに帰ってくるのが早いのか、注目の展開です)


ホテルの空港行き送迎バスに乗り込む二人を、ホテル前で見送り今夜は(-o、-)゜zzz…



 今朝は朝からたいへんな日射しで風は全くない。
朝の7時ですでに暑い!波は今日は小さいだろうなってことだけど、俺にはどうでもいいことさ(ノω・、) ウゥ...
実際にポイントのそばに行くまでなかなか波も見えず、一昨日とは全く違う光景だわ(´・ω・`)ショボボボボーーーン


 波は腰~腹、しかしこの波ですから!
小さいながらもしっかり走れるし、何度かはいいリップもあるのでいろんなことが出来ます。
俺は片手でテイクオフできるようなタイミング、ちょうどドピークが思いっきり捲れ上がったとこでタイミング合わすためのパドリングで勝手に板が滑るイメージのテイクオフのみで乗っていた。



波に乗りながら「いててててっ」って胸を押さえながらってのも悲しいし、こんな小さな波やのにゲッティングアウトの時には片手パドルや片手ドルフィンでは押し戻されているし、情けないや。



 これは水中カメラで撮った写真ではありません。
ちょうど波待ちの高さから海面を撮影した写真です。
今日は、風が全くなくて、ほんとうに鏡のような面です。
波の中を泳いでる魚が見えるし、うねりが切り立ってきたときにはそのうねりを透かして波の裏の海底が見えるし、そして波に乗っている時ってのはまるで水族館の水槽の天井のガラスの通路でスケボーをしているような感じ、まさに空を飛んでいるみたいな感覚になる。
長いこと波乗りはやっているが、ここまでの面ツルというのは体験したことがないし、しかもそれがこのパラオのきれいな海やねんから!
けがをして落ちこんではいたけど、今日の海に入れたことで全部帳消し!
パラオに来てよかったってほんとに思った!
ここまで波待ちしながら、波に乗りながら、ゲッティングアウトしながら、ずーっと水族館の大水槽なように、たくさんの魚や珊瑚に囲まれるなんて!正直言って、なんども「気が狂いそうや」って思った。 
この面チュルは午後もそのままで、波はさらに小さく少なくなったけど、そんなことはどうでもいいくらい不思議空間にどっぷり浸かりながら、たまにあるいい波にテイクオフって時間やった。
最高っ。.゜+:ヾ(*'▽')シ.:゜+。ワァァァァァァイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ5日目陸の上で過ごす

2009-01-18 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)


 昨夜は島さんおすすめの焼き肉屋さん「アリラン」、本格的な韓国料理で、肉によって鉄板(プルコギ鍋?)の種類が違うってのはへぇ~ってなった。
お店のお姉さんがずーっと横について肉を焼いてくれるので、心なしか嬉しそうな二人。
しかしパラオの物価ってほんとうに高い。
ビールは安いんやけど(俺にとってはこれが何より)、スーパーで並んでいるものを見ていると、日本とあんまり相場が変わらないし、レストランや居酒屋も飲み物は日本より安いけど食べ物の値段は日本より高いかも。
家庭に引くインターネットもダイヤルアップ回線で月2時間maxで$45もするそうだ。
パラオ人には払えないですよって島さんが言っていた。
現地の人たちはどうやってどんな風に生きているのか、ほんとうに不思議に感じる。



 今日はうちら夫婦は、海に出ていくのは断念、中途半端な状態でみんなのそばにいるのが気が引けるし、そして妻が海以外の観光もしたいはずだし。
で、昨日、島さんにお願いして、3人でも5人でも、島さんに払うガイド料(ボート代含む)の一人当たりの値段を同じに配慮して貰ったので、僕らが船に乗らなくてもみんなに余分な負担を掛けなくて済むことになったので、乗船しないことにした。

 で、ホテルに置いてあったパンフレットの中から、インパック・ツアーズというところのガラツマオの滝見物トレッキングツアーというのを申し込んだ。(@$90 ドリンク・お弁当・ホテル送迎付き 約7時間)



 夫婦でいろいろと旅するけど、オプショナルツアーとか現地ツアーというのを利用するのは実は初めて。
いつもとにかく失敗が有ろうと無かろうと自分の力でいろいろなところを見て回るのが大きな楽しみやったから、自分たちにとってはほんとに希有な行動。

 でもそれくらパラオって個人で動きにくいなって思う。


 途中、ウツボカズラとかいろんな種類の植物を発見したり、川の中を歩いたり、ちょっとした飛び込みスポットがあったりなかなか楽しいd(。ゝω・´)イイ!! 


 うっかり調子に乗って飛び込んだが、這い出しくるときに肋骨が思いっきり痛んで・・・でもみんなが見てるから無理して一気に上がった・・・死ぬかと思った(li-ω-)-ふぅз


 ガラツマオの滝、人が写っていないから大きさがわかりにくいけど、高さ・幅とも20mくらいあるかなり巨大な滝で、なかなかな壮観。



 滝に打たれたら強烈な打たせ湯で、一番強力なとこの下にしばし身体をさらせばどんな強力な肩凝りも一瞬で解消されそうや。
そして滝の裏側からの景色は初体験w( ̄Д ̄;)wワオッ!!


 なかなか見れる光景ではない。
ウルトラホーク3号はこんなかんじに発射されるのか!



 滝までは片道40分のコース、といっても途中何度も休憩したり遊んだりと、ゆっくりゆっくりしたペースなので、一気に歩けば20分くらい、登り下りもさほどの高低差でもなく、普段から歩いている人なら息は切れないかな?


 滝に着くちょっと前から、バスまで帰って来るまでのあいだじゅう、ずっと大変なスコールで。
たぶんデジカメとか携帯とかが水没した人は多数かも。
俺はウォータープルーフのバックに濡れたら困るものを入れてたから、大丈夫やったけど、部屋に帰って荷物を整理しているときに、仕事の手帳をホテル出るときに鞄から出し忘れていたことが発覚、完全に水没です...それくらいのすごい雨。
今回のツアーをガイドしてくれた、インパック・ツアーズのKaoriさん曰く、このツアーでこんだけの大雨に見舞われたことは珍しいとのこと(´▽`*)アハハ 


 そういえば出発の時に、Kaoriさん、「今日のツアーは総勢22人で、こんなに集まるのは1年に1回あるかどうか、でもバスが大きいのでゆっくり寝れますよ」とも言っていて、名鉄観光の幹部クラスの研修旅行の御一行様、コンチネンタルの日本支店のスタッフの人(名古屋のサーファーで伊良湖に出没しているらしい)、秋田から参加のカップル(新婚さん?)、友達が先に帰って一人になっちゃった女の子などなど、聞いてみたらいろんな人がいて、おもしろかった。
初体験の現地ツアーが、そんな貴重な体験になったこと、ちょっと嬉しい♪(⌒^⌒)bウフッ 
こんなのもいいもんだな。

 さてさて今夜は、さいあきさんと新人にとってはラストナイトです。
島さんも誘って、打ち上げをしたいけど島さん来てくれるのかな?そろそろみんなが波乗りから帰ってくる頃だ。
一番の気がかりは、あらとがパラオのサーフィンを楽しんでくれるような今日の波のコンディションだったかどうかなんだ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ4日目俺不参戦泣くぞ

2009-01-17 | 脱線編1 波乗り報告🌍 海外


4 昨日の晩ご飯は居酒屋「魚魚魚(ととと)」とまたまたパラオと和食の混声合唱団みたいなお店。
魚料理が美味しかったんですよ~って言っているのに、さいあきさんは初めてなかひらに行ったときと同じように、Libステーキを注文していた・・・コケッ(o_ _)o彡☆



 けっきょくそのステーキのせいで、後から来たメインのつもりで注文していた魚料理が、満腹で食えなくなったo-_-)=○☆


 さてさてまずは今朝の僕の体調。
もう横向いて寝るのも痛く、ベッドから立ち上がるのもかなり苦痛、いよいよ咳しても痛くなってきたから咳やくしゃみをするときには慎重にしなきゃ・・・こんなんで波乗りできるのかなあ・・・(´・ω・`)ショボボボボーーーン



 とにかく行ってみる。
今日はパラオの№1ローカルのアメリカ人のビルおじさんも僕らのボートに便乗(注:ただ乗り)。


 島さん、昨日は「あしたはずっと下がりますよ」って言い切っていたが、アウターリーフに近づくにつれ、その予想はやはり今日も大間違いで、サイズは昨日以上に有りそうな感じ。



 一番はじめにビルおじさんが飛び込んでいったが、一本目の乗り損ないで、その後どっかーんと頭半くらいのセットを喰らいまくり、はるかインサイドまで消えていった。



 それを見た瞬間に、全員の心が折れたヽ(´Д`;)ノアゥア...
昨日のレフトを見に行くが、早すぎてダンパーでしかない。
チャンネル沿いのインサイドでしようかって海には入ってみたけど、とんでもないカレントでピークには近づけない。
諦めてボートを一度呼んで、もう一度違うポジションから海に入ってエントリーし直しましょうと決め、釣りをしに行ったボートに向かって手を振ったり指笛を鳴らしたりするがいっこうに気付いてくれない。
で、しかたないので再度コースを変えてパドリング。
てっきりミドルからインサイドを狙うのかと思っていたら、島さんにつられて、みんなアウトのピークに向かっていく。(゜Д゜)!へーみんな行くんだ!度胸ある!
けどSさんは6'10"、さいあきさんは8くらいの長い板やからいいけど、新人は5'9"、やばいよ。
俺は、とてもじゃないけど、胸が痛くて、新人より遅いパドリング、そしてドルフィンが思いっきり出来ない状態では、万が一の時に対応できそうにないので(たとえばリーシュが切れて泳がなくならなかったときとか)、行くのを諦めた。
だからチャンネルから指をくわえてみんなのサーフィンを眺める。
新人はやはり一番最初にセットを喰らって消滅。
二人はしばらくは喰らってわやくちゃにされているか、乗れそうなタイミングでもびびって板を引いていた感じだったけど、そのうちまずさいあきさんが小さめをテイクオフ、そこからはさいあきさんもSさんもイケイケでチャレンジしていた。
そうやって「いいなあ、俺もやりたいなあ~ハァε-(・´д`・,,)」って思いながら見ていたら、いつのまにか外洋にまで流されているぞ!w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
必死にパドルするが位置をキープするのみで戻れないやんか!
ボートはまだ帰ってこないのか?
島さんがパドルで呼びに行ったみたいやけど、いっこうに帰ってくる気配がないぞ。
胸が痛いねん、パドリングしたくないねん!早く帰ってこい!釣りなんてしてないでお客さんのことを気にしろよ((Б(・`ω-´)チョットコイヤ!!!!


 波はこんなサイズです。お昼ご飯の後に、再度入ったさいあきさん、いいのに2本の乗った!


 実はこれは一本目で、二本目はもっと大きな、そう頭半くらいのパキパキの波を、きれいにクルージングしていたんやけど、俺、その時弁当をほおばっていたので、カメラを用意していなかった。残念!
でもすごいいい波でしかもデカかったグッt━d(。ゝω・´)━━ッ!!!!
昨日はチューブで、今日はビッグドロップをメイク、さいあきさんも嬉しそうだったっす。くやしいというか羨ましいというか...自分の不注意やから誰にも文句を言えないけれど、でもほんと、かなしい...
自分にとっては最悪のサーフトリップになっちゃった・・・アッチョン(┐゜ 0 ゜┌)ブリケッ!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もでかい俺は故障パラオ3日目

2009-01-16 | 脱線編1 波乗り報告🌍 海外

 3 昨夜の晩ご飯、前にも行った「居酒屋SAKURA」へ。
シャコ貝の貝柱や鯛のお刺身とか、カンクンの和え物、タロイモの天ぷらなどなど、パラオ料理なのか日本料理かわからんハイブリッド型居酒屋で、前回同様、微妙な反応に陥りながら、でも美味しいからお箸は進む。



 怪しいおっさん3人組は、前の韓国人経営者のスーパーで買い込んだキムチやら韓国海苔やらなんやらで宴会を済ました後だそうで、あまりお腹は空いていないと言いながら、しっかり食っていた。
食事の後は、おっさんらの部屋こと韓国バーでしばし宴会、意外にも社会経済情勢と雇用情勢と税金について等、かなり高尚な会話。


 さてさて朝、起きたら、昨日ボートから海に飛び込む時にうっかりぶつけた肋骨、むちゃくちゃ痛くなっていて、起きあがるにも「う゛~!」ってなる☆ ̄(>。☆)イテェ 
やばいぞ、この痛みの感じは、肋骨骨折の感じや、(°∇°;)ダイジョウブカ?波乗りできるのか?
ボートの運転手さん達が思いっきり遅刻、でも彼らは笑顔でヽ(*^▽^)ノグモーニン♪ 
パラオ時間、アハハハハ "o( ̄▽ ̄メ )。o0○
島さん、今日は昨日より整っているって予測していたけど、沖に行ってみると・・・なんてこった!


 サイズ的には昨日より少し落ちたけど、二種類のうねりの入り方をしてくるので、喰らい度合いがひじょうに高く、すこし危険かも。


 チャンネルのインサイドは、お手頃な胸~肩ながらやはり南西からのうねりが掃除機のように入ってくる。


 で今日は、Levroyとチャンネルを挟んで反対側のレフトのポイントで入ることに。
リーフの正面に入ってくる波は、でかすぎて手をつけられないが、チャンネルに沿って入ってくる波なら頭くらいで、ちょっと早めであったり、クローズしたりもあるけど、それでもLEVROYよりはライダブル。
で、入水決定、ボートから飛び込んで板に乗るが、やはり肋骨が痛くて、パドルがものすごく苦痛(+。+)
そしてドルフィンをすると激痛が(||゜Д゜)ヒィィィィ 
島さんもさいあきさんもSさんも、みんないいピークに行っているが、あそこは乗り損ねたり喰らったりするのと、真っ白けのインサイドを延々とパドリングしなくてはならない。
行きたいけど、その喰らいリスクが自分の肋骨にどういう風に影響するのか考えるとテンションがあがらない。
ロングパドルと、ビッグ・ドルフィン・スルーのリスクが少ないショルダーで、胸くらいの小さい波専門で乗っていた俺。


 しかし昨日は一本も乗れなかったみんなはいい波をゲッドしているぞ(注:新人のぞく)。
さいあきさんなんか、ホレホレの頭ちょっとの波に、フリーフォール級のテイクオフをメイクし、そしてボトムターンをワイプアウトぎりぎりで何とかメイク、フェイスに抜けて、クリティカルセッションのところでお尻を落としきってしまったから「やばい!巻き上げられるなよ!」と思っていた、結果しっかりレールが咬んだ状態になったので、幸いフルスロットルに加速することになった、そのとたん、後ろからチューブがすっぽりとさいあきさんを包んだ、ここまで見たところで波の裏になってしまったけど、彼が後で満面の笑みでゲッティングアウトしていたのは言うまでもない。ヨカヨカd(。ゝω・´)イイ!!
Sさんも唯一のレフトハンダーだから水を得た魚のようにきわどいテイクオフをメイクし、いい感じで乗っている。



 「俺もみんなと一緒に波乗りしたいなあ、しかしなあ・・・・」最低の気分の俺だったけど、みんなのいい波乗りを見ていることで心は癒されてくるのが、今日は救いだ。
しかしほんと胸、肋骨、痛い・・・・


 一度船にあがって、島さんが用意してくれたお弁当と、昨日と同様、運転手さん達が釣り上げたフエダイのお刺身を胃袋に流し込む(ビールを忘れたのがイタイわ)。
食後の2ラウンド目は、俺は遠慮、みんなは入ったけど、潮が引いてブレイクが早くなったのと、かなり流れが入ったそうでやりにくそうにしている。
そんなコンディションだけど、ようやく徳留新人がパラオ初ライド!ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ グッ━━d(。ゝω・´)━━ッ!!!!終わりよければすべてよし!☆-(ノ゜∀゜)八(゜∀゜ )ノイェーイ☆
まっさかさぁぁぁまぁぁに落ちてディザイヤー♪ とか 巻かれてナンボっ♪(マンボのリズムで)などの歌も口ずさんだが。


 とにかくサーフィン体育会系クラブの合宿二日目は無事に終わった。(ただし現在までの負傷者、俺=肋骨骨折の疑い、さいあき=石頭でサーフボード破壊ただし頭無傷←よって神奈川県警にバイク乗車時のヘルメット着用免除を申請予定・指と足のすねに数カ所擦過傷、新人=足の指をざっくりと、島さん=右肩付近の腱を伸ばしたか肉離れの疑い・・・無事か?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ2日目ハードコンディションだ

2009-01-15 | 脱線編1 波乗り報告🌍 海外


2 昨夜の晩ご飯は、ビールとかを買いだしたホテルの前のスーパーがたまたま韓国人が経営しているせいで、なんだか韓国料理が食べたくなったので(特に冷麺らしい)、韓国料理の店に。
パラオ・ファースト・ナイトがなぜ韓国料理なのか不思議やけど、そこは俺ららしいってことで。
ただ思いの外、料理が美味しかったから満足グッ━━d(。ゝω・´)━━ッ!!!!
その後、ネットカフェに行って昨日の記事をアップしたけど、ものすごく遅いマシーン?接続?とにかくメールのチェックと書記長社労士のブログの記事アップは出来たが、それ以上のことは1時間掛かっても不可能で、で諦めた。



 さてさてパラオ初日のサーフィンです。
朝7時にホテルで島さんにピックアップして貰い、今回は例のアメリカ人の弁護士さんであるサーファーの息子さん達が運転してくれるボートでレブロイへ。



 出発の頃の島さんは上機嫌で「今日は肩くらいでたいへんファン・ウェーブですよ(^ヘ^)♪シュノーケリングの用意とかしてきたけど、こんなの必要なしでフラフラになるまで波乗り楽しめますよ!」ってワァァァ。.゜+:ヾ(*'▽')シ.:゜+。ァァァイ
しかしボートで沖に向かう途中、「すみません、ここでチャンネルのところの波があれだけの大きさで見えるって時はむちゃくちゃ大爆発で・・・やばいっす、むちゃくちゃデヵイかもです・・・」と真っ黒すぎて解らないが真っ青になっている( ̄□ ̄;)ガーン!!デカイッテドレクライ?


 ポイントについてじっくりと波の様子を観察するが、ときおり大きめのセットはあるものの頭くらいでなんとかやれそうな感じ。
さっきの遠く見えた大爆発がなんだったのかが気になるので、オバケセットがどんな風に入ってくるのか慎重にチェック。


 しかしいっこうにそんなセットは入ってこないので、まずは待ちきれなくなったさいあきさんから海に飛び込んでいく。
アウトの大きいセットは頭オーバーから頭半、かなり早いしホロー、俺の6'3"ではかなりテイクオフは厳しそうなので、肩~頭のホレホレを基本的にねらいを定めた。


 よく張って掘れるのでスピード感は最高、しかし最初のセッションを過ぎるといっきにタルクなるのであまりロングライディングは出来ない(といっても100mくらいは乗れるけど)


 さいあきさんや島さんはアウトででかい方の波をねらっているけど、もろに食らって巻き巻きにならされていたり、ほんとにたまに入ってくる頭半以上のデカセットで俺以外のみんな、クリーンナップされたり(;゜O゜)


 とちゅう風が入ってきたり、北からの変なうねりが入ってきたりで、波がよれてテイクオフがしにくくなったりしたけど、たまに乗れたらいい波やし、さらに最後の最後の波は最高やったので満足してボートに戻った。


 おもむろにビールをプシュー、するとパラワンの船の運転手さん達が僕らが波乗りしている間に釣り上げたお魚で刺身を作ってくれていて出してくれたので、あまりの美味さに超舌鼓!!!!(フエダイというお魚らしい>°))))彡)
俺一人、かなりの船酔いで下向いて弁当を食べるなんて行為が想像がつかず、しかもかなり内臓もシェイクされていたので食べなかったが、みんなの昼食が終わって、第2ラウンド入水。


 しかし結局はロータイドによる強烈なカレントのせいで波乗りどころではなく、全員で玉砕っ・・・щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!


 というわけで、パラオ2日目、新人曰く8分の2が終わりました(僕にとっては12分の2)。
晩ご飯以降の話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオ 初日っす♪

2009-01-14 | 脱線編2 サーフィン(波のない日)

 さてさて、いよいよパラオに向けて出発の朝。
6時にうちで待ち合わせだと言っていたのに、さすが徳留くん御一行、早く着いたから「すき屋」で肉無し牛お好み丼を食べた後、うちまでの数㎞で遭難したそうで「後10分で着きます」のメールの後、30分掛かってようやく我が家に到着と、いきなり珍道中のはじまり始まり。
どうなることかと不安いっぱいのまま、セントレア中部国際空港に向けて出発。
雪雲の中を抜けていったけど、おかげで雪の影響は道路にはなく、順調に空港には到着。
駐車場の高さ制限も、冷や冷やもんで通過。
少し待ってチェックイン。
すると、サーフボードの長さのせいで預けることが出来ないかもしれないというチェックインカウンターのお姉さんが優しい笑顔で地獄に落とすような怖いことを平気で言う。(q`0´p)ブー (q`0´p)ブー (q`0´p)ブー
よくよく聞いてみると、グアムからのパラオへの乗り継ぎで、パラオまでの飛行機が「Continental Express」だと飛行機がERJs/CRJsという50人乗りの小さな飛行機になるので、本来294㎝まで預かることが可能なサーフボードが、なんと203㎝の制限と変わってしまうそうだ。
確かグアム~パラオ間の機材は名古屋~グアム間の機材と同じはずだと主張するけど、コンチネンタル航空と連絡を取って確認が取れないことには預かれないの一点張りヽ(´Д`;)ノアゥア...
もしもどうしても駄目なら、ボードケースから出して、ニットケースにプチプチを巻いただけの裸で預けるしかない・・・
パラオのコロール空港の職員の人は、思いっきり、ゴルフバッグでさえ額縁でさえなんでもかんでもポイッ(ノ゜∇゜)ノ⌒☆っと投げる光景を前に見ているだけに、ものすごく不安。
まだ俺のサーフボードはタフライトだからいいけど、新人なんてふつうのサーフボード。
Sさんはそのうえ板自体が6'10"だから、裸に向いても預けられないぞ・゜・(ノД`)ヾ(^-^;)ヨシヨシ 
問い合わせの返事が来るまでの不安なことったらありゃしないハァε-(・´д`・,,)
で結果的には、やはりグアム~パラオ間の機材は737-800だったので、無事に預かってもらうことが出来たグッ━━d(。ゝω・´)━━ッ!!!!
とたんに悪魔に見えていたカウンターのお姉さん達が天使に見えるから不思議、笑顔に見送られてヾ(*'ー')o いってら~☆、ようやく出発や。(その前に、生ビールと唐揚げで祝杯を挙げたのは言うまでもないが( ^_^)/□☆□\(^_^ )、それと新人が銀行で両替するときにとてもとても恥ずかしいことをしていて窓口のお姉さんの失笑を買っていたというエピソードもあったがそれはd(⌒ε⌒;)ナイショネ)


 コンチネンタルの機内ではビール(350cc)が$5もしくは¥500もするので、それは諦めておとなしくソフトドリンクで、不味いまずい機内食を食べ、「Kit Kittredge / An American Girl」というなんとも微妙な映画をなんとも微妙な吹き替えで見て・・・
グアムに予定より20分早く到着、そして前の方に座っていたおかげでイミグレーションにはなんと一番乗り、前回、前々回、グアムに来たときには他の便の到着と重なったこともありイミグレ通過に1時間以上を費やしたことを思えば、最高に嬉しい(_≧∀≦)ノ彡☆バンバン!!!
DFSなんかには脇目も振らずにフードコートにまっしぐら、まずは(なんでまず?)ビール( ^_^)/□☆□\(^_^ )
超塩辛いチリドッグを食べながら、「やはりここはアメリカだわ」としみじみ身体でアメリカンを味わう。


 しばらくすると成田からの便も到着したようで、さいあきさん登場、通常成田便は飛行機が大きいからイミグレ時間掛かるのに、さすが現地人と同じ扱いなのかさいあきさん早い!
さいあきさんは機内食の時、「フィッシュ?生肉?」って聞かれたのかな?
さてさて、旅のメンバーも揃ったことだし、再会を祝して( ^_^)/□☆□\(^_^ )(って乾杯ばっかや)
パラオに行こうとしての旅が始まったばかりなのに、今年の海オフ会の計画や、種子島や宮崎に行くプラン、新島もいいなあって、もう次の旅の話に花が咲く咲く、やれやれ。

 パラオ・コロール空港に向かう飛行機は意外にもほぼ満席。
ここではなんの事件も起こらなかったが、コロール空港について、俺がみんなにパラオで宿泊するホテル名を告げ忘れていて、みんな入国申告書にホテル名が書けずに、イミグレーションで足止め&尋問を受けていたらしい( ̄□ ̄;)!!
新人なんか、前で止められているさいあきさんとSさんを見て「ぴーん」と来たらしく、他の日本人にパラオのホテルの名前を適当に聞いて告げたらそれが間違っていて、ますます不審人物にプ━(>ε<*)━ッ!!
さらにさいあきさんは麻薬犬にきつーくマークされるし・・・((Б(・`ω-´)チョット コイヤ!!!!
そんなこと知らずに自分たち夫婦だけさっさとイミグレ通過した僕らは呑気に「みんな遅いなあ」って。

 無事に(?)入国し、あいかわらず黒すぎて、夜道では目と歯しか見えない島さんに再会。
明日からの予定を打ち合わせしながら、ホテルまで送迎してもらった・・・ら!( ̄□ ̄;)!!
僕が島さんが予約してくれたと思っていたホテル(West Plaza Hotel Desckel)と違うホテル(West Plaza Hotel Downtown) に・・・・
なんだ、けっきょくちゃんとホテル名を言って入国できた優秀な夫婦と思っていたのに、俺たちまで嘘吐きな不審入国者だったのかコケッ(o_ _)o彡☆
というわけでホテルにはチェックイン、今からみんなで晩ご飯ですってとこで今日の記事は終わりかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染列島 今まさに・・・怖い・・・

2009-01-13 | 🎥いい映画観てますか?(邦画)

【 3 -1-】 今年の高校サッカーも素晴らしかったっす。
出来る限り見たけど、いい試合がたくさんあった。
いつも通り、大阪勢はすぐに負けちゃったけど、だからいつも他の関西勢の応援に熱が入るんやけど、今年も応援のし甲斐があったわ。
そして決勝戦、広島皆実鹿児島城西。どちらも自分とこの持ち味をいかんなく発揮して、最高の試合やったね~
ほんまに感動を(( ヽ(ゝc_,・。)o アリガトォ*:・'゜☆やわ
で、映画、感染列島、今年1発目の試写会当たったよ
ものすごい予告編攻勢に、あっちゃこっちゃでキャンペーン張りまくり
あまりにもやり過ぎやって閉口していたし、そして同じようにキャンペーン張りまくった「地球が停止する日」が大ボケかましたから、ものすごく不安がいっぱいやったのが上映前の気持ちだった(⌒-⌒;)だいじょうぶか

 救命救急医・松岡剛のもとに一人の急患が運び込まれてきた。高熱、痙攣、吐血、全身感染とも言える多臓器不全…それは人類がいまだかつて遭遇したことのない感染症状であった。新型のインフルエンザか?あるいは別の新種のウィルスなのか?戦場と化した病院で従事する松岡らのもとに、WHOからメディカルオフィサー小林栄子が派遣されてきた。もしこのウィルスが国内で感染爆発した場合、3ヶ月以内に交通網・都市機能が停止、わずか半年で感染者は数千万人にものぼるという、戦災をはるかに上回る恐るべき事態が予想された…。


 むちゃくちゃ怖いぞ
ほんとうにほんとに有りそうで怖いぞ
映画自体には、突っ込みどころ大型トラック3台分くらい満載で、矛盾点てんこ盛りで、あり得ないところ山盛りで・・・
そうやねんけど、気が散らずに集中力持って映画に引き込まれ続けた。
ものすごく緊張感が続いて、そしてぐったり疲れてきて、そろそろ終盤にはいるのかなって思って腕時計を見たら、まだ折り返し点にも来て無くて、「うわ~最後まで気持ち保つかな・」って不安になるくらい、いっぱいいっぱいにきつい映画だ。
いろいろな人が出てます。


 関西弁が下手すぎて違和感有りすぎて、かなり気に障ったけど、渋い渋い役どころでおさえになっていた鳥インフルエンザの権威役の藤竜也と、まさか英語が喋れるとは思わなかったお兄さん、いつお父さんが出てきて説教を受けるのかハラハラしていたWHO医師役のダンテ・カーヴァー。


 身を挺して献身的な看護をしけっきょく自分も感染してしまう看護師役の国仲涼子と、ほんとに泣かせる演技をしていたその夫役の田中裕二、娘ちゃんは誰か解らないが愛くるし過ぎる演技、俺、泣いちゃったから・・・(ノω・、) ウゥ・・・


 いろんな環境で表舞台の脚光に浴せない科学者を渋く演じたカンニング竹山。
写真が見つからなかったけど、最近の食品や産地やいろんな偽装で世間を騒がしているような人間として終わっている無責任すぎる経営者達に見習ってもらいたい養鶏場経営者を演じていた光石研と、彼の娘の役、ほんとうに身につまされる演技をしていた夏緒。
馬渕英俚可もすごい演技やったな。
切羽詰まる演技で心がシクシクと痛まされた第一感染者の妻役の池脇千鶴。
脇を固める役者達が主役の妻夫木聡と檀れいを食っていた、食いまくっていた。
たくさんの小さなエピソードが散りばめられているけど、面倒くさくはなっていなくて、演出上変な色気もなくて、大型俳優や有力スポンサーなどとの力関係でお愛想的な場面や演出も無くて。
そのあたりも緊張感が維持できた要素だったのかも。
繰り返すけど、突っ込みどころ・矛盾・あり得ないはてんこ盛りやったけど。


 真剣に日本も映画を作れば、こんな作品が出来んやなあ。
しかし、ほんとうにあり得そうで怖い。
そして、このウィルス感染症につけられた病名と、そして各国の反応も怖い。
「たとえ明日世界がほろびようとも、わたしはりんごの木を植える。」
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は次女の成人式

2009-01-12 | 脱線編3 家族のこと

 北風吹きすさぶ今日は、次女の成人式です。
朝、7時15分に予約してある美容室まで娘を送る。
で、に乗り込んでエンジンを掛けようとすると・・・プルッ プルプル カリカリカリ カリッ   カリッ    しーん ぎゃーっ
バッテリーが死んだっ


 この冬は乗り切れないなあって思っていたので、新しいバッテリーは購入済みだった。
しかしよりによってなんでこんな大事な日の朝に
大急ぎで部屋に帰る新しいバッテリーを持ち出し、ブースターケーブルを押し入れの中かき回して探すが見つからない。
もういいバッテリー交換だ工具箱も引っ張り出す。
車に戻り、必死のバッテリー交換作業。
妻は横でパニクっているが、相手をしている暇もない。
グランドチャンピオンが掛かったレースで、不測の故障でピット作業をしているピットクルーの気持ちがわかったような気がする
作業時間、約6分、自分でも信じられない手際の良さと作業で、バッテリー交換完了
火事場のクソぢからってやつやね
「焦った~」と助手席の娘。
「大丈夫やったね、楽勝で間に合うね


 美容室の前で本を読みながら2時間くらい待たされた。
1時間くらいって聞いていたから待っているんやけど、2時間も掛かるなら一度家に帰ったらよかったって思っても後の祭り。
おかげでじっくり集中して本が読めたけど。
家に帰ってきてからは撮影会のカメラマン
そして同じマンションに住む娘の親友と娘を乗せて、成人式会場の中学校へ。
今年からうちが住む枚方市は、成人式を全市をあげておこなわず、中学校の校区単位でおこなうことになったから中学校(子供たちにはむちゃくちゃ不評だ、そらそうだ)。
はい、そこまででお父さんの仕事は終わりです。
は~疲れた

 ところでどうでもいいことを今気付いたが、前にパラオに行ったのは上の娘の成人式のあとだ。
今年も下の娘の成人式の直後にパラオへ。
この法則だと、次に俺がパラオに行くのは孫の成人式?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェ 28歳の革命 生き急いでるな

2009-01-11 | 🎥いい映画観てますか?(洋画)

【 2 -0-】 予告編を映画館で全く観たことがない。
流れていたのかな?
そうやのに年末くらいから急に「絶対に見に行かなくては」というモードになった。
「ちぇ」さんという人のことはほんの少しだけ知っている。
20世紀最大のカリスマだと云われていることも知っているけど、しかしどんな意味でカリスマなんかは知らないし、だから自分にはそのカリスマ性の影響は受けていない。

 1955年、貧しい人々を助けようと志す若き医師のエルネスト(チェ)・ゲバラは、放浪中のメキシコでフィデル・カストロと運命的な出会いを果たす。キューバの革命を画策するカストロに共感を覚えたチェは、わずか82人で海を渡り、キューバ政府軍と戦うというカストロの作戦に同意し、すぐにゲリラ戦の指揮を執るようになる。チェという愛称で呼ばれ、軍医としてゲリラ戦に参加したチェ・ゲバラは、女性と子供には愛情を持って接するのだった……。


 しかしフィデル・カストロといい、エルネスト・チェ・ゲバラといい、演じている役者さんが、実物とそっくりだ
リアリティを求めるのはわかるけど、映画なんだからここまでこだわらなくても良いのにって思ってしまうくらい似過ぎている。
立ち居振る舞いも、彼らは若いときはこうだったんだろうなって変に納得してしまう。


 だから時折織り交ぜられる、革命成功後にアメリカに渡って国連総会に出席し、演説を行った日々が実写なんだろうけど、そのホンモノと役者さんとが「見分けが付かないかも」くらいそっくり。
ちょっとした仕草や表情の崩れ方とか言葉の癖なんかもそっくり。
だからあまりにもドキュメンタリーさが強調されていて、フィクションなのかノンフィクションなのかも曖昧になりすぎて微妙な映画だなと思った。
物質的な豊かさを享受するための社会には、搾取や貧困、格差が横たわる。
だから変革、改革、革命、チェンジが求められるのか・・・だから今、この映画なのか?と感じる面もあった。
指導性、統制、カリスマ性・・・なぜか司馬遼太郎作の「坂の上の雲」と対比して見てしまう。
世界のリーダーへのメッセージなのかな?と感じる面もあった。
たいへん見応えのある映画だった、たしかに。


 こういう映画はあまり好まないうちの妻が珍しく見るって張り切っていて一緒に観たが。
しかし観たあとには、「チェ 39歳 別れの手紙」はレンタルで借りてきて、家で不明なところをいちいち巻き戻しなながら見たいって呟いていたが。
俺はどうしようかな?
だって2月は観たい映画が目白押しやしなあ。
※ あとで知りましたが、モノクロの国連とかのシーンもこの映画で撮影されたんだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー 2作目だとは知らんかった

2009-01-10 | 🎥いい映画観てますか?(洋画)

【 1 -0-】 昼間っからお酒飲んで(仕事でやで!)、その後に映画を観に行ったら、やはり睡魔との闘いやった
で今年初めてスクリーンで見たのは、ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー。
予告編で「見たい」ってなって、封切り初日に見に行ってきました。

 葉巻と猫とチョコバーを愛する皮肉屋のスーパー・ヒーロー、ヘルボーイ。思いを寄せていたリズとの新生活を始めたヘルボーイに、新たな危機が到来する。敵は魔界の王子。彼は伝説の“ゴールデン・アーミー”を復活させ、地球を汚した人類たちに宣戦を布告する。人類の未来を守るため、ヘルボーイはエイブ、リズらとともに立ち上がる!

 知らなかったんやけど、2004年のシリーズの第1作目が上映されていたんやね。
今作が初めてと思っていたので、まったく予習してなかったから、導入部のところでは取り残され感がかなり強くてドン引きやった
おいらのように初めて観る方は、予習は必須だと思う。


 「デトロイト・メタル・シティ」のクラウザーさんではないからね、念のため。
まるで「ゲゲゲの鬼太郎」のような映画、いや、けっしてけなしているわけではない。
面白いしワクワク感は充分やねんけど、ツッコミどころが満載過ぎて、そしてハチャメチャすぎて、さらにストーリーのつながりも適当すぎて、いい意味で定番本格的アメコミうるとらB級映画(笑)
できれば「ぬらりひょん」の役で故緒方拳さんにも出演して欲しかった。
「超常現象捜査防衛局でエージェント」って設定はネズミ男的で好きかも。


 セルマ・ブレア、かなりキュートやねんけど、もう彼女も36歳、って・・・え?
見えんぞ若いぞ
しかし彼女、見終わった自分の印象の中では一度も笑顔を見せてくれなかったなって思った・・・
とにかく自分の勝手な思いこみやけど、もっと違う映画を想像していたので。
ガックリでした・・・残念っ
しかし最近は、「人間さえいなければ地球は救われる」という自虐的なテーマを謳う映画が多いなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳しい経済情勢下での労務管理のポイント

2009-01-09 | 書記長社労士 労務管理
 年が明けて、労働組合関係を中心にいろんな人との会話では、昨今の雇用情勢といよいよ本格的に始まる春闘が話題に中心になっている。「ワークシェアリング浮上してきたが…労使「同床異夢」(朝日新聞) - goo ニュース」なんてなニュースが今朝の新聞にもあって「なんだかなあ・・・」って想いに耽ってたけどワークシェアリング対策には、先日改正が決まって平成22年4月1日から施行される労働基準法を、とりあえず前倒しして至急に実施するっていうのはどうやろう?猶予される中小企業の基準ももう少し厳しくした上で。(現在示されている基準→①資本金の額または出資の総額が小売業・サービス業・・・5,000万円以下、卸売業・・・1億円以下、それ以外・・・3億円以下 または ②常時使用する労働者数が小売業・・・50人以下、サービス業・卸売業・・・100人以下、それ以外・・・300人以下)残業が抑制されて、あぶれた仕事を新規雇用した人にしてもらって、反面、残業が整理できない企業では賃金がアップしちゃうって。そうするとけっこう即効性のあるワークシェアリングになると思うのだがで、少しは消費も刺激できる?ところでちょっと調べ物があったので厚生労働省のサイトを見ていたら、いいものを見つけた「厳しい経済情勢下での労務管理のポイント」という冊子です。「解雇・雇止め」、「労働条件の変更」、「賃金の支払い」、「個別労働紛争の解決を図るために」という4つのテーマが詳細に解説されてます。法令・留意点・判例などのポイントを簡潔明瞭に説明されていて使いやすい。このリーフレット、資料にそのまま使って、セミナーができそうな内容です。社内研修なんかにもいいとおもいますよ。こんなの無料で配布するってのはもったいない気がする、ってかずるい (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務連絡 パラオ滞在中の潮っす

2009-01-08 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)
 15日 H10:19 L16:32、16日 L04:50 H10:55 L17:22、17日 L05:29 H11:31 L18:15、18日 L06:09 H12:10 L19:16、19日 L06:55 H12:55 L20:26、20日 L08:00 H13:48 L21:41 え?なんすか?浮かれ過ぎってか?あはははは、まあ勘弁してや~っすよ!世界のいろんなポイントの潮の干満や日の出日の入りなどを調べたいときに便利なのがこれっす。WWW Tide and Current Predictor


 さてさて今週末は、僕は土曜は仕事で、月曜日の成人式は、下の娘が主人公やから、明け方に美容室までの送迎、そして成人式会場までの送り込みっす。(その後お父さんはイラーン!!(((ノ´□`)ノ :・'.::・〓■●~ってなるんやけど、だから波乗りは行くとしたら日曜や。けどこんなんやで・・・。真冬の日本の海と、常夏のパラオの海の対比を、しみじみと身体に解らすにはおもろいかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成21年度から年度更新が変わる

2009-01-08 | 書記長社労士 法改正 労働関係
 連合大阪の新春の集いに、昨日行ってきた。主催者挨拶で川口会長が、後に全副会長を並ばせて、非正規切りについて連合大阪としても積極的に運動を展開するって声高に訴えていたけど・・・しかし後に並んでいる副会長達とこの労働組合で、契約社員や派遣社員のクビを切っているんですよ聞いててむなしかったっすけどね・・・orz

 で、気を取り直して(?)本題。平成21年度から、年度更新の手続が6月1日から7月10日までの間に行うように変わります。(これまでは4月1日~5月20日)(労働保険料等の算定方法は変わりません→4月1日から翌年3月31日までに支払う賃金総額×保険料率)。健康保険・厚生年金の報酬月額算定基礎届を同じ締め切りになったってのはどうなんやろ・・・

 そのことで思い出したけど、12月22日に「労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則の一部を改正する省令案要綱」についての労働政策審議会に対する諮問及び答申がありました。現行54業種の労災保険率は、引上げとなる業種は5業種、引下げとなる業種は38業種、据置きとなる業種は11業種です。今回の改定の結果、労災保険率の加重平均は1000分の7.0から1000 分の5.4 に下がる見込みだそうです。この見直しにより事業主の保険料負担は年間約1,827億円減額されることとなるそうです。労災保険率は、過去3年間の災害率等を考慮して事業の種類ごとに決定されますので、今回引き上げとなる定置網漁業又は海面魚類養殖業・陶磁器製品製造業・非鉄金属精錬業・鋳物業船舶製造又は修理業の5業種では、労働災害が増加しているということですよね。おかげさまでうちらの交通運輸事業は、1000分の5.5から1000分の5に引き下げられますそれと重要な改正点としては、船員保険が平成22年1月に統合されることに伴い、新たに「船員法第1条に規定する船員を使用して行う船舶所有者(船員保険法第3条に規定する場合にあっては、同条の規定により船舶所有者とされる者)の事業」が新たに設けられ、労災保険率は1000 分の50とされます。なお労務費率、第2種特別加入保険料率及び第3種特別加入保険料率も改正があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WW3でパラオの波予想が見えてきた

2009-01-07 | 脱線編2 サーフィン(気象・自然)

 ようやく、うちらのパラオの初日がFNMOC Wave Watch 3(WW3)の表示圏内に入ってきた!およっ ; ̄ロ ̄)北東のうねり、2mくらいってか!北東ってどうなんやろ?前に行ったときは、北西のうねりでLevroyでずっと波乗りしたけど。確か島さんのサイトを見ていたら、北東のうねりなら、Stan's Right/Left・Toto's Right・Lady Luckとかの、秋口のポイントになるのかな?島さんは北西のポイントが好きみたいやけど、写真を見てる限りでは北東のポイントも魅力的やけど。

 板は前回の経験から、BYRNE 6'3Mulletと、Simple RETORO TWIN 5'11"を持っていこうと思っているけど。でも、掘れてチュービーな波なら、これじゃあしんどいし。6'5"のQ-stickか、7'2"のT&Cも持っていくかどうか検討するか?(でも7'2"を使うような波はおっちゃんは今更もう怖いよ。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする