
毎日、コロナ、コロナでウンザリ。
その、いやなムードを、いっとき、吹き飛ばしてくれるのが、大谷翔平さん。
昨日、オールスター戦後、はじめて、ホームランを放ち、ホームランダービーのトップ、2位と
3本差をつけている。
「目標達成シート」で人間性を高め、運もファンも引き寄せる大谷選手の素晴らしさに感動している
が、ご両親から頂いた「強い胃」が、米・大リーグの、過酷な競争に生き残る、大きな味方になって
いる、と、米球界に詳しい「池井優」さんがおっしゃっています。
アメリカの大リーガーは、東西南北の長い移動に耐える体力が必要であると同時に、硬いステーキを消化
できる強い胃が必要なんだそうです。
確かに、日本の、北海道から九州の移動なんて、カリフォルニア州の南北移動より短いし、ニューヨーク
とロスアンゼルスでは、時差が3時間もある。
大谷選手は、移動のバス、飛行機待合室など、どこでも熟睡できる、だから体力消耗を防げている。
そして、硬いステーキを消化できる強い胃。
食べるものが、ちゃんと血肉になり、どこでも、爆睡でき疲れを取ることができる、これは、精神力の
問題ではなく、動物人間が生存競争に勝ち残る、本能的な能力なのだ。
大谷選手の活躍には、目標達成シートでの努力を支える、爆睡力・強い胃があった。
「いいね」「応援」「続き希望」「役だった」です。平和を紡ぐ大谷スマイルに、感謝、感動。
ウォーキング中に出会った花。





7月20日「今日は何の日カレンダー」より 元、海の日(国民の祝日、2003年に7月第3月曜日へ)
▲天明の大飢饉(1783)▲日本初、手製の望遠鏡で天体観測 (1793)▲6月2日以来、東北巡幸の旅に出て
いた天皇は函館から海路で無事に到着。これを記念して1941年から「海の記念日」実施。祝日となるの
は1996年から(1876)▲「氷室生ビール」と洋食をメニューにした本格的なビヤホール「アサヒ軒」が
大阪・中之島大江橋南詰にオープン(1897)▲オリンピック聖火リレー始まる(1936)▲「国民の祝日に関
する法律」制定(1948)▲警視庁がトップレス水着着用は軽犯罪法違反と通達(1964)▲アポロ11号、
月面軟着陸(1969)▲日航ジャンボ機がアムステルダム上空でパレスチナ・ゲリラに乗っ取られる(1973)
▲足利銀行女子行員、男のために2億円横領(1975)▲バイキング1号火星に軟着陸(1976) ▲国連監視委員
の秋野豊さんタジキスタンで銃殺される(1998)▲熊本水俣市で土石流災害19人死亡(2003)▲金賢姫
(大韓航空機爆破犯人)が来日、拉致被害者家族と面会(2010)▲米・オーロラ銃乱射事件、12人死亡
(2012)▲米とキューバ54年振りに国交回復(2015)▲ダリの墓を掘り返し、ダリの娘かどうかDNA
鑑定(2017)