私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

ドウダンツツジ・斑入りヤマブキ・ハクサンボク・ルリビョウタン・イチョウ

2021-04-18 06:02:00 | みんなの花図鑑

ドウダンツツジ

ツツジ科

ドウダンツツジ属落葉広葉樹。

低木で、大きくても3メートル程。日本の本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない。

庭木や植え込みとしてはごく普通に植えられる。寒冷地でも耐えるが、関東以西の温暖な地に多く植えられる。

花期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬から5月中旬頃、地方によって違う)。

ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。新緑、花期、紅葉と、見頃が多い。      

紅葉は寒冷な地で10月中旬から11月上旬頃、温暖な地で11月中旬から12月中旬頃であり、まっ赤に紅葉する。

         

   

                  

斑入りヤマブキ 

バラ科  

ヤマブキ属 

原産地:日本中国。山吹は、北海道から九州まで見られる落葉性の低木です。 

万葉集の歌に詠まれるほど古くから日本人に親しまれ、低山や丘陵地などで見かけたり、今でも庭木として栽培されたりしています。

                                                 去年はこんなに奇麗な斑入りで咲いてくれました。                                

         

                                       

     

              1/3位枝枯れしてしまってこんなに貧弱です。

              お花付も少なくて今年は淋しい鉢になりました。

              

ハクサンボク(白山木)

レンプクソウ科(旧分類ではスイカズラ科) 

ガマズミ属の常緑小高木。日本全域でみることが可能。とくに浜離宮恩賜庭園でみる事ができる。      

開花時期は、 4月〜4月末頃。葉は大きく、ガマズミと異なり光沢がある。冬に紅葉する。      

花は白くて小さい。秋に赤い実がなる。果実は食べることができ、秋の頃は酸味があるが、冬に向け甘くなる   

     

               この子は今年は沢山お花付けてくれました♪

               

4月10日

3月23日

                    2月16日この頃は待ち遠しくて芽吹きばかり撮っていたような(^-^;

                    

ルリビョウタン(瑠璃瓢箪)

アワブキ科

アオカズラ属  

分布は四国、九州と中国中~南部。和名はアオカズラ(青葛)。   

瑠璃色のヒョウタンのような実をつける落葉低木です。

実が瓢箪状に見えるのは、一つの花に子房が2つあるため、2つの実が並ぶことから。実の色は瑠璃色~黒へと変化します。

軒下で管理雨に当てないようにしていたら実が付き始めました

まだ細い紐状です。

3月25日                                       3月31日

                                           少~し膨らんだかな?

        

と思っていたのですけど、一昨日見たらほとんど落ちてしまってました。

今年の秋の実は期待できません"(-""-)"

イチョウ(銀杏)

イチョウ科

イチョウ属中国原産の裸子植物。

食用(伝統中国食品、観賞用、材用として栽培される。

世界古来の樹木の一つであり、イチョウ科の植物は中生代から新生代にかけて世界的に繁栄し、      

世界各地(日本では山口県や北海道)で化石が出土しているが、氷河期にほぼ絶滅し、

イチョウは 唯一現存する種である。

野生のイチョウは、生きている化石としてレッドリストの絶滅危惧IB類に指定されている。

                          かなり前の写真ですがこんな時もありました。

                          種から育てた子です。