私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

シュウカイドウ・メガネツユクサ・母の日のカーネーションまだチラホラ咲いてますので2度目です。

2020-07-31 07:26:18 | みんなの花図鑑

シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ科

シュウカイドウ属(ベゴニア属) 

中国原産の多年草で、江戸時代に渡来しました。 

ベゴニアの仲間は、熱帯から亜熱帯にかけて分布する植物ですが、日本でも戸外で越冬できるため半野生化しています

7月29日なんとハブランサスがまた咲きました(@_@。

 

7月27

             

 

7月26日

 

                      

 

メガネツユクサ

ツユクサ科ツユクサ属花言葉・ツユクサ全般で・懐かしい関係)朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説がある。

 

                   

                                   

                                        消えたら困ると鉢植えで育てていましたが、花数が少なくなってますので

                                                                                                                                                 斑入りと同じに自由に咲いてもらう事にします。

                

                                        庭に直に鉢を置いたら即伸ばして所から根が ・・・間違いなく繁殖力強そう(^-^;    

 

斑いりツユクサ 

家で咲くのはこの2種だけですので、鉢から出しても間違えて一種だけ全部抜いてしまう事は無い筈です。

 

 

カーネーション 

ナデシコ科 

ナデシコ属

原産は南ヨーロッパおよび西アジアの地中海沿岸といわれている。
     
     

 

 

                             

 

 

カーネーションという名前の由来には諸説あり、肉(ラテン語:carn)の色の花という説や、   

去年のは枯れてしまいましたがこちらは2018年にもらったお花です。

 

                                    

                                     シェイクスピアの時代に冠飾り(coronation flower)に使われこれが転訛したものなどの説がある。   

                                     


フウチソウ・ノブドウ・ヤマブドウ…またまた葉で…風知草は一応お花ですが。

2020-07-30 07:45:00 | みんなの花図鑑

フウチソウ(風知草)


イネ科   

日本の特産種で、本州中部の太平洋側のみの山地の崖などに自生する。

             

 

          

                同じ株を分けたのですが、置き場所によってこんなに色が変わるのですね。

                薄い上の方が日当たりで育てた鉢です。

 

                

ささやかなお花(^-^;

         

           ボントクタデが飛び込んでいます。                        

                           

                                                     タデの上にカマキリ

 

 

ノブドウ

ブドウ科

ノブドウ属

日本全国のほか東アジア一帯に分布し、アメリカにも帰化している。  

藪に多く見られ、都市でも空地などに見られる。    

お隣との境に絡ませています。全くの日陰なので去年もお花数輪付けただけでた。                                                     これまさか今からお花は咲きませんよね?

           

 

                    全くの日陰なのでお花咲かないのか、

                    それともこの狭い鉢で去年植え替え出来なかったので根詰まり起こした?

                    だったら余計お花咲かせそうなはずですよね。

                     

 

ヤマブドウ

ブドウ科

ヤマブドウ属

果実を生食あるいは果実酒にしていたが、近年、ワイン、ジャム、ジュースの原料として活用する動きがある。

従来、野山で自生しているものを収穫することから、ほ場で栽培することを始める地域がみられ始めた。            

日本語古語ではエビカズラと言い、日本の伝統色で山葡萄の果実のような赤紫色を葡萄色(えびいろ)と呼ぶのはこれに由来している。

                             この子は実生3年目、まだお花は無理でしょうね。

                               

朝から、こんな事してました。

まだパソコン開いてなくて、スマホから追加です。

どんな風になってるか心配ですが。                

 

美男葛遅かった💦 花粉かなり落ちてしまってます・・。                

取りあえず一寸残った花粉残そうと冷蔵庫へ。…殆ど残ってないですけど(^-^;


多分明日咲きそうな子も雄花みたいなので。このまま枯れるのでしょうね・・。



 



    


昨日夕方ran1005さんの記事を見せて頂いて思い出しました…採り入れがちょっと遅かったかも(^-^;

2020-07-29 07:34:00 | みんなの花図鑑

良いお天気だったのと風が強かったので、腰に蚊取り線香巻き付けてお花達に水やり、

入ってから、スマホ見てたらran1005さんのお部屋で茗荷の収穫見せて頂いて、

もう一回蚊取り線香用意して出たら雨が降り出しました。

なんとも間の悪い・・・

けど濡れる程でもないから作業済ませました。

このミョウガ半分は抜きました

       

                                     ほとんどがお花が咲いてしまってます・・。

引っこ抜いた株

取りあえずこれだけ収穫できました。

                                           綺麗に洗って

                                     

お花を取り除きます。                                  もう一度お花のアップ

              

お花は教わった通り酢の物で頂きました、最初に味見したときミョウガ独特の苦みが強かったのですが、

しばらく馴染んだころ夕食の時は苦みはあまり気にならなかったです。

月下美人のほうが美味しかったかも・・。

これもran1005さんのブログからお借りしましたがミョウガのお寿司用に甘酢に漬けこんで、

残りは、まだ梅雨が明けてなくて土用干し出来てない梅酢に漬けこんで保存食と薬味用に少し残しました。

綺麗な梅酢が沢山上がっています♪

         

最後になりましたけど

ran1005さん、教えていただいてありがとうございます。

勝手に使わせていただきましたm(__)m

今日のお昼ご飯用の、お寿司美味しくできると良いのですが・・。                      


多分今年も咲かないギボウシばかり集めてみました

2020-07-28 07:16:00 | みんなの花図鑑

ギボウシ

キジカクシ科

リュウゼツラン亜科ギボウシ属の総称

オオバギボウシ

                               

去年から咲きません。

咲いてる時の古い写真です2018年6月29日                      2017年7月12日…大きなお花が咲くので見応えあるのですけど・・。

                  

ギンギボウシ

                          この子は鉢は小さすぎますね・・。

                          

シルバーストリーク

                            

                 一回だけ背の低い見落としそうなお花が咲いた年もあったのですが写真が見つけられませんでした・・。

                 

9月になって咲く遅咲きのギボウシはまた咲いたら載せますね。

咲き始めたお花も有るのですがまだ一輪とかもう一寸になりそうなので、葉物でしのぎました(^-^;


ジュズサンゴ・ナツズイセン

2020-07-27 07:50:00 | みんなの花図鑑

ジュズサンゴ(数珠珊瑚)

ヤマゴボウ科

ジュズサンゴ属

アメリカの南部から熱帯アメリカに生存しています。 

                          花期6~10月…部屋に取り込むとたまに冬にも咲く事があります。

                          

日本には大正時代初期に渡来し、現在では小笠原諸島や沖縄などで帰化植物として野生化しています。

            

                             

        

                   やや寒さに弱い性質のため、暖地以外では一年草として扱われるのが一般的です。ただ私は室内で越冬させていますので少しずつ大きくなっています

                    

ナツズイセン(夏水仙)

ヒガンバナ科

ヒガンバナ属

別名リコリス・スクアミゲラ
原産地は日本。

8月中旬から下旬に鱗茎ひとつに対して1本、60cmほどの花茎を伸ばし、ピンク色の花を咲かせる。

一昨年も去年も8月に咲きましたので、も一回姿見せてくれるかも♪

ヒガンバナは花を咲かせて枯れた後に葉が伸びるのに対し、ナツズイセンは春に葉を出して枯れた後に花が咲く

昨日朝のうちに撮りました。

雨でびしょ濡れ・・。

             

                             和名は、葉がスイセンに似ていて、花が夏に咲くことから。また、花期に葉がないことから、俗にハダカユリ(裸百合)とも呼ばれる

                                          

                    あまりにも強い降りで4時頃には雨に打たれて姿が見えません。

                    起こしてあげたくても雨の中この中に入って行くのは勇気がありませんでした"(-""-)"

                    

7月22日

突然出てきますよね子の子の仲間は。