私のお庭

2014年7月31日、旧みん花に名前教えてで始めて投稿。
山野草が大好き併せて雑木盆栽を育てます。

ツツジ(躑躅)個体名はほとんど解りません、育てるだけです。

2020-04-30 07:42:00 | みんなの花図鑑
ツツジ(躑躅)
ツツジ科
ツツジ属
日本全国に自生している馴染み深い花木です。



                   挿し木から育てた子です。
                   







                         



                     


4月15日初開花


                  このツツジは毎年期待を裏切らずに綺麗に咲いてくれます
                  たまに秋に1~2輪咲かせます。みん花最後の日に投稿してみんなで大騒ぎした子です。
                  


4月19日

           


                  4月22日ほぼ満開

                  


このツツジは涼やかな色がお気に入りです。



          


ヒカゲツツジシャクナゲツツジあいまいです・・。




              


                    


こちらの色が本物に近い色です。




         



ヒラドツツジ(平戸躑躅)
ツツジ科
ツツジ属 ケラマツツジ、モチツツジ、キシツツジなどの交配種である。
常緑低木で、4-5月頃に大きな花を開花させる。庭木、公園木、生け垣などに使われる。
古くから長崎県平戸市で栽培されてきたことが名前の由来とされ、1712年に出た『和漢三才図会』にはすでに「ヒラドツツジ」の名で紹介されていた。
平戸市の花に定められ、市内の崎方公園には300種からなる原木園がある。
交配が重ねられ数多くの園芸品種がある .オオムラサキもその一つである。

今年はお花付きが悪いです・・。





                   たったこれだけ・・。
                   




全員集合4月27日に撮りました。



スパラキシス・オーニソガラム・アマドコロ

2020-04-29 06:49:00 | みんなの花図鑑
スパラキシス
アヤメ科
スパラクシス属
南アフリカに約6種が分布します。
3月下旬から5月に、細長い葉の間から細い花茎を伸ばし、はっきりとしたコントラストの花を穂状に咲かせます。
スイセンアヤメとも呼びます。




20日は草引き前の庭で、お花も散らかりっぱなしですね。
福寿草もまだ残ってって養分貯めてるところで、キツリフネも一杯間引く前の状態です(^-^;





                          







4月27日全部の色が揃いました。




             






                   


支柱立てるのが遅れて、無理に起こしたのでお花の向きがバラバラ(>_<)





オーニソガラム
ユリ(ヒヤシンス)科
原産地は地中海沿岸から、小アジア。和名は オオアマナ、英名はスター・オブ・ベツレヘム。
キリスト誕生の夜に光り輝いたといわれている「ベツレヘムの星」。
この 星にたとえられている、清楚な純白の6弁花を咲かせる球根植物です。
日本では関東から沖縄にかけての山地、特に西日本に多く自生状態で生育し、観葉植物としても鉢植えで栽培される。










                    



アマドコロ
キジカクシ科
ナルコユリ属(アマドコロ属)      
別名:イズイ
山野に自生する落葉性の多年草です。名前の由来は、太い根茎の形がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがあることによります。
春の新芽は山菜として食用にされます。ただし、果実は有毒です。



             


    

コデマリ・イッサイカマツカ・ハナズオウ・ハナイカダのお花が咲きましたとフサスグリ・ヒョウタンボク

2020-04-28 10:22:17 | みんなの花図鑑
コデマリ
バラ科
シモツケ属
中国原産で、日本では帰化植物  別名『スズカケ』





                         









                          


斑入りはまだ咲き切っていませんがこれくらいの時も可愛いです♪




            



セイヨウカマツカ(洋鎌柄)
バラ科
カマツカ属
別名:一才カマツカ・・・日本カマツカより実が付きやすい
材は粘り強いので鎌や鎚の柄にされる。北海道・本州・四国・九州に分布 山地や丘陵のアカマツ林などにに生育する落葉中低木。

寄せ植えに一本

           






        


                 


この鉢は花芽の時にヒヨドリに食べられましたがかろうじて一本残ってました・・。




             





めちゃくちゃ寂しい花付きです。
ハナズオウ(花蘇芳)
マメ科
ジャケツイバラ亜科
中国原産の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。蘇芳花(スオウバナ)とも呼ぶ。
葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。高さは2-3mになるそうですが、私は鉢植えでこじんまりと、可哀そうですね・・。






                     



                                     




ハナイカダ(花筏)
ハナイカダ科
ハナイカダ属
北海道南部以南の森林に自生する。高さ約1.5メートル。雌雄異株
葉の上に花が咲くのが特徴 である。『嫁の涙』とも言われる。雌雄異株 "
葉は卵円形で先がとがり、縁に細かいぎざぎざがある。初夏、葉面の中央部に淡緑色の花をつけ、黒色の丸い実を結ぶ。
葉の主脈を見ると花の咲く場所で太さが違います,、この太い部分は昔は花茎だったと言うことですね。


雄花




雌花






フサスグリ(房酸塊)
スグリ科
スグリ属
原産地のヨーロッパではつやのある小液果をジャムやゼリー、果実酒などに加工するため、ごく普通に栽培する。
赤色品種は酸味が強く、専ら加工用。白色品種は若干甘味があり、生食も可能。
小さく可憐な実であるため、ケーキやパフェなどの飾りとしてもしばしば用いられるそうです。







          



                                                         もう実になり始めてました。


                   



ヒョウタンボク
スイカズラ科
スイカズラ属
葉腋から2つの淡紅白色の花を5~6月に咲かせます。
秋、花後に赤い実を2つ付けますがくっついて瓢箪のような形になります。





              





                



                         



追加しました。
去年のスイカズラの画像です。
         
                                                    この子は斑入り

一昨年の同じ鉢です



西洋十二単(?)とアジュガ・白のフリージアも咲きました、花より団子イチゴ~♪

2020-04-27 07:07:00 | みんなの花図鑑
セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単)
シソ科
キランソウ属
北ヨーロッパ原産。観賞用に栽培されていたが、1970年頃から逸出して野生化することが認められだした。
水田の畦畔を被うために導入されているが、各地で逸出している。常緑で秋から春にかけて全体に紫色を帯びる。
四角形で高さ30cmほどの花茎を伸ばし、対生する葉状の苞の腋に、長さ1cmほどの青紫色〜白色の唇形花を3〜10個穂状につける。
開花時期に地上を這う茎をのばし、節から発根して新しい個体を生じてマット状に群生する。 花期は春~夏(日本帰化植物写真図鑑)より

写真には十二単と入れていますが、十二単は薄い白っぽいお花を咲かせるので、家の子は西洋十二単又はアジュガで良いのかもですね。
昨日からお花の名前でこんがらがってます"(-""-)"





                







                            








                







                            



アジュガ
シソ科
キランソウ属(アジュガ属)
セイヨウキランソウから作出された園芸品種が多く栽培され、ピンクと白の斑入り葉の品種やクリーム色の中班の品種
小型の品種などがグラウンドカバーやコンテナで楽しまれています。日本に自生する十二単やキランソウもアシュガの仲間です。
ほふく茎でマット状に広がり、春に青紫色やピンク色の花を多数咲かせます。
横に広がる性質上、根が浅いので乾燥には弱く、直射日光の当たる場所には向いていませんが、耐陰性があるのでシェドーガーデンに植えるとよいでしょう。






                       








斑入り




                  







                       


フリージア
アヤメ科
フリージア属
南アフリカで植物採集をしていたデンマークの植物学者エクロン (Christian Friedrich Ecklon) が発見した植物を
親友のドイツ人の医師フレーゼ (F・H・T・Freese) に献名している。そうです。
フリージアは芳香があり、切り花としても人気の高く、12種の野生種が南アフリカに分布しています

遅れて白が咲きました。





             








イチゴ 
イチゴ
バラ科
オランダイチゴ属
一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。
甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。

ちょっと実になり始めました♪
今年はプランター2個にしましたので収穫は減りますね・・。



             



   

寄せ植え2種ですが、今主役のはずのスゲの仲間の名前がはっきりしません。教えてくださいm(__)m

2020-04-26 07:02:00 | みんなの花図鑑
楓鉢の今の主役ユキシロキンバイ
一寸散り始めてしまってますがユキシロキンバイ





                    





飛び込んだ子達

シダ




                  チャセンシダ

                  


ダイモンジソウ



                  こちらは最初に植え込んだダイモンジソウ

                  

軽石の鉢に張り始めた根(鉢の後ろ側です)



全体像…中のお花だけは数年に一回植え替えます。




バイカウツギ他の寄せ植え

まだ咲いてないけどバイカウツギ



       
         

今綺麗なのがこのスゲの仲間2種です。
オクノカンスゲ?カンスゲ?ヒメカンスゲ?
皆様ありがとうございました。
色々調べて、こちら側はオクノカンスゲかなと思います。
Wikipediaに載ってる花序の先端部がとても似ています。










         


もう一つはこちらです。




          




キョウカノコ




後から飛び込んだゲンノショウコ



          同じく後から飛び込んだネジバナ

          

                 全体像です。